差分

618 バイト追加 、 2017年11月15日 (水) 17:28
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*外国語表記:[[外国語表記::Falguen]]、Falguen MAFFU
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[機甲戦記ドラグナー]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Falguen]]
*分類:[[メタルアーマー]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機甲戦記ドラグナー}}
*型式番号:[[型式番号::XFMA-09]]
+
| 分類 = [[分類::メタルアーマー]]
*全高:17.9m
+
| 型式番号 = [[型式番号::XFMA-09]]
*重量:運行自重66.1t、最大発進重量95.6トン
+
| 頭頂高 = [[頭頂高::17.9 m]]
*[[動力]]:FPW-2D型 超小型核融合炉
+
| 運行自重 = 66.1 t
*[[出力]]:22万ポンド(ドライ)、35万ポンド(CMP)、メインノズル×2、姿勢制御ノズル×8
+
| 最大発進重量 = 95.6 t
*CMP時間:36秒(MAX)【回復時間 CMP≦5 3秒~CMP=3615秒】※CMP→最大戦闘出力維持
+
| 動力 = [[動力::FPW-2D型 超小型核融合炉]]
*出力・重量比:1.151(ドライ)、1.831(CMP)
+
| 出力 = 22万ポンド(ドライ)<br />35万ポンド(CMP)
*探知装置:イメージセンサー ASV2型、重力場感知システム GVS5型
+
| 最大戦闘出力維持時間 = 36秒(MAX)【回復時間 CMP≦5 3秒~CMP=3,615秒】
*装甲材質:シモールA型パッシブ装甲
+
| 出力・重量比 = 1.151(ドライ)<br />1.831(CMP)
*装甲厚:MAX225mm
+
| メインノズル数 = 2
*乗員: 1名
+
| アポジモーター数 = 8
*開発者:[[ラング・プラート]]
+
| 装甲 = シモールA型パッシブ装甲
*主なパイロット:[[マイヨ・プラート]]
+
| 装甲厚 = MAX225 mm
 +
| 探知装置 = イメージセンサー ASV2型<br />重力場感知システム GVS5型
 +
| 開発者 = [[開発::ラング・プラート]]
 +
| 開発 = [[ギガノス帝国]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ギガノス帝国}}
 +
| 乗員人数 = 1名
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::マイヨ・プラート]]
 +
}}
   −
 
+
{{登場メカ概要
*ファルゲン用フォルグユニット
+
| タイトル = フォルグ・ユニット
*型式番号:[[型式番号::MAFFU-09]]
+
| 分類 = [[分類::フライトユニット]]
*全幅:26.5m
+
| 全幅 = 26.5 m
*動力伝達システム:DFGS-C7
+
| 基本重量 = 23.7 t
*出力:22万ポンド(ドライ)、35万ポンド(CMP)、※アフターバーナー時は13万ポンドをプラス、メインノズル×6
+
| 動力伝達システム = DFGS-C7
*最大速度:M0.85/SL(海面速度)、M0.98(9800フィート)
+
| 出力 = 22万ポンド(ドライ)<br />35万ポンド(CMP)<br />※アフターバーナー時は13万ポンドをプラス
*航続距離:2680ノーチカルマイル(4964Km)
+
| メインノズル数 = 6
*基本重量:23.7t
+
| 最高速度 = M0.85/SL(海面速度)<br />M0.98(9,800フィート)
 +
| 航続距離 = 2,680ノーチカルマイル<br />(4,964 km)
 +
| ハードポイント数 = 4<br />(ハイペロード総量:18.5 t)
 +
}}
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
37行目: 47行目:  
また「ギガノスの蒼き鷹」の由来ながら紫とも表現されてしまう機体色だが、[[小説]]版によればプルシアンブルー(紺青色)であるとの事。
 
また「ギガノスの蒼き鷹」の由来ながら紫とも表現されてしまう機体色だが、[[小説]]版によればプルシアンブルー(紺青色)であるとの事。
   −
=== ファルゲン・マッフ ===
+
=== 強化装備形態 ===
ファルゲンが大気圏内飛行用装備であるフォルグユニットを装着した形態。
+
;ファルゲン・マッフ
 
+
:フォルグ・ユニットを装着することで大気圏内での飛行が可能となった形態。大気圏内で飛行可能なのはもちろん、宇宙でも戦闘が可能。
大気圏内で飛行可能なのはもちろん、宇宙でも戦闘が可能。
+
:フォルグ・ユニットには3連マルチディスチャージャーが一体となっており、本体の3連マルチディスチャージャーは取り外される。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
60行目: 70行目:  
;3連マルチディスチャージャー
 
;3連マルチディスチャージャー
 
:背面に2基装備した多目的発射機。通常はロケット弾を発射し、他にはスモーク、チャフ、フレアも搭載可能。原作OPで使用するシーンの迫力が印象深い。
 
:背面に2基装備した多目的発射機。通常はロケット弾を発射し、他にはスモーク、チャフ、フレアも搭載可能。原作OPで使用するシーンの迫力が印象深い。
:[[ジャマー]]に引っかかるのが残念だが、攻撃力が高く、射程も長い。
+
:ファルゲン・マッフでは取り外される。
 +
:SRWでは[[ジャマー]]に引っかかるのが残念だが、攻撃力が高く、射程も長い。
 
;レーザーソード
 
;レーザーソード
 
:2本装備。
 
:2本装備。
68行目: 79行目:  
:『MX』では[[ダブルアタック]]可能なので重宝する。
 
:『MX』では[[ダブルアタック]]可能なので重宝する。
 
:;マルチディスチャージャー
 
:;マルチディスチャージャー
::ハンドレールガン下部に装備した多目的発射機。通常はプラズマグレネードを発射し、他にはスモーク、チャフ、フレアも搭載可能。
+
::ハンドレールガン上部に装備した多目的発射機。通常はプラズマグレネードを発射し、他にはスモーク、チャフ、フレアも搭載可能。
    
==== フォルグユニット ====
 
==== フォルグユニット ====
;デュアルミサイルポッド
+
;3連マルチディスチャージャー
:フォルグユニット両翼に装備。
+
:一体化したものを2基装備。
 +
;デュアルミサイル
 +
:両翼に3発ずつ計6発装備。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===