差分

184 バイト追加 、 2017年11月3日 (金) 15:01
22行目: 22行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ディバイン・クルセイダーズ]]([[DC]])の[[アーマードモジュール]]([[AM]])[[リオンシリーズ]]の上位機。そのため認識コードはDCAM-006だったが、地球連邦軍運用後は[[L5戦役]]後はRAM-006に変更された。ガーリオンの「ガー」はGUARDのGUARである。
+
[[ディバイン・クルセイダーズ]]([[DC]])の[[アーマードモジュール]]([[AM]])[[リオンシリーズ]]の上位機。そのため認識コードはDCAM-006だったが、地球連邦軍運用後は[[L5戦役]]後はRAM-006に変更された。ガーリオンの「ガー」はGUARDのGUARである<ref>…という'''後付け設定である'''ことを『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』第563回で寺田プロデューサーが明かしている。</ref>。
    
[[リオン]]の上位機種であるが、一般兵の搭乗を想定しているリオンに対して、ガーリオンは中尉以上の戦闘指揮官が搭乗することを想定している([[トロイエ隊]]の例を見てわかる通り、想定しているだけで、実際にはそうでもない)。そのため、[[テスラ・ドライブ]]の応用である「[[T・ドットアレイ]]」を盾として扱うことで耐弾性を飛躍的に高め、戦場での指揮に影響が出ないように調整されている。このT・ドットアレイの応用は武装面にも及び、テスラ・ドライブへエネルギーを集中させることで機体前面に強力なエネルギーフィールドを発生させ、さらに両肩に装備されている力場誘導子で電磁誘導加熱した金属粒子をエネルギーフィールドに集中・固定させた状態で突撃する「ソニック・ブレイカー」を初めて実装するに至った。
 
[[リオン]]の上位機種であるが、一般兵の搭乗を想定しているリオンに対して、ガーリオンは中尉以上の戦闘指揮官が搭乗することを想定している([[トロイエ隊]]の例を見てわかる通り、想定しているだけで、実際にはそうでもない)。そのため、[[テスラ・ドライブ]]の応用である「[[T・ドットアレイ]]」を盾として扱うことで耐弾性を飛躍的に高め、戦場での指揮に影響が出ないように調整されている。このT・ドットアレイの応用は武装面にも及び、テスラ・ドライブへエネルギーを集中させることで機体前面に強力なエネルギーフィールドを発生させ、さらに両肩に装備されている力場誘導子で電磁誘導加熱した金属粒子をエネルギーフィールドに集中・固定させた状態で突撃する「ソニック・ブレイカー」を初めて実装するに至った。
匿名利用者