差分

3,658 バイト追加 、 2013年2月24日 (日) 21:25
ページの作成:「*登場作品バンプレストオリジナル *分類:アサルト・ドラグーン *形式番号: *全高:m *重量:t *[[動力・エンジン...」
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*分類:[[アサルト・ドラグーン]]
*形式番号:
*全高:m
*重量:t
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:
*装甲材質:
*開発者:
*所属:[[マーチウィンド]]
*主なパイロット:[[アークライト・ブルー]]
*メカニックデザイン:藤田大誠(レイ・アップ)
FI社が開発した、強襲用機動兵器アサルト・ドラグーン(AD)の試作機。
高い機動性と試作型の補助操作システムを有する。

正式タイプ「[[ノウルーズ]]」の試験運用が開始された後、レジスタンスの手に渡されることになる。

試作型の補助操作システムは、後に[[アシュクリーフ]]に搭載される、究極のマン・マシン・インターフェイスのデータ集め用に取り付けられたもので、[[ノウルーズ]]ではオミットされている。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
:
;[[スーパーロボット大戦64]]
:対抗機である[[スヴァンヒルド]]に比べて、運動性で勝り、装甲で劣る。64は火力のインフレがすさまじいので、この点は純粋にソルデファーが有利。<br />武装に関しては、弾数制のビームマシンガンと、EN消費式のビットガンがあり、近接攻撃用のヒートブレードもそこそこの威力が出るのでバランスがいい……が、スヴァンヒルドはヒートブレードの位置に移動後攻撃可能なバルカンファランクスがある分若干劣る(弾数が心配だが、ちゃんと計算しておけば弾切れになることは希)。

== 装備・機能 ==

=== 武装・必殺攻撃 ===
;ヒートブレード
:無消費の近接攻撃武器で、リアル系にしては破格の強さを持つ。見た目が赤熱するカッターナイフということに、驚いたプレイヤーも多いはず。
;ミサイルランチャー
:攻撃力がヒートブレードより低いため、まず使われない。可能性としてはビットガンとビームマシンガンを温存しておきたい敵が空中にいるときくらい。
;ビームマシンガン
:主力。MS系で言うビームライフルだが、主役機補正で攻撃力が高い。
;ビットガン
:ビットと呼ばれる弾を電磁加速で飛ばす、いわゆるレールガン。EN消費式の長距離武装。見た目は言ってしまえばハイメガランチャー。

=== [[特殊能力]] ===
;剣装備
:[[切り払い]]を発動。

=== 移動タイプ ===
<!-- :[[空]]・[[海|水]]・[[陸]]・[[地中]]・[[ホバー]]:[[飛行]]可能。 -->

=== [[サイズ]] ===
<!-- :SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->

== 機体BGM ==
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->

== 対決・名場面など ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->

== 関連機体 ==
;[[アシュクリーフ]]
:後継機。
;[[ノウルーズ]]
:制式採用機。
;[[スヴァンヒルド]]
:プロジェクトの競合相手。

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ソルデファー]] -->
{{DEFAULTSORT:そるてふああ}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
[[Category:スーパーロボット大戦64]]
1,112

回編集