差分

242 バイト追加 、 2017年7月15日 (土) 21:06
編集の要約なし
57行目: 57行目:  
:両肩からの速射砲。初出となる第16話ではダイバー'''ディ'''トネイターと呼称し、ミサイルを発射していた。
 
:両肩からの速射砲。初出となる第16話ではダイバー'''ディ'''トネイターと呼称し、ミサイルを発射していた。
 
;ハイドロキャノン
 
;ハイドロキャノン
:両肩のキャノンから大量の水流を発射する。マイトガインに纏わりついた敵の小型メカを洗い流したり、火炎放射との相殺にも使用された。
+
:両肩のキャノンから大量の水流を発射する。マイトガインに纏わりついた敵の小型メカを洗い流したり、火炎放射との相殺にも使用された。原作では、[[ニンジャ]]の火炎放射を破った際「'''火消しロボット'''」と揶揄されており、『V』でも[[ショーグン・ミフネ]]や;[[影の軍団 (一般兵)|影の軍団]]との[[特殊戦闘台詞]]で聞けることも。
:『V』では、宇宙でも使用可能。ダイバーギムレットと攻撃力が同じであり一番下の技でもないのだが、'''ガードダイバーは射撃>格闘である為こちらの方がダメージが出る'''。
+
:『V』では、'''宇宙でも使用可能'''。ダイバーギムレットと攻撃力が同じであり一番下の技でもないのだが、'''ガードダイバーは射撃>格闘である為こちらの方がダメージが出る'''。
 
;ダイバーアンカー
 
;ダイバーアンカー
 
:胸部から射出されるアンカー。『V』では未採用。
 
:胸部から射出されるアンカー。『V』では未採用。
64行目: 64行目:  
:劇中未使用。全身のパトライトにエネルギーを集中して、光を発生させる。
 
:劇中未使用。全身のパトライトにエネルギーを集中して、光を発生させる。
 
;ダイバーライフル
 
;ダイバーライフル
:レスキュー用から攻撃用まで多目的に使用できる銃。劇中での使用機会も多かったが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では未採用。一方未採用にも拘らず、ライブラリでは紹介されている。
+
:レスキュー用から攻撃用まで多目的に使用できる銃。劇中での使用機会も多かったが、『V』では未採用。一方未採用にも拘らず、[[ロボット大図鑑]]では紹介されている。
 
:玩具ではファイアダイバーを除いた3体の武器が合体した銃。
 
:玩具ではファイアダイバーを除いた3体の武器が合体した銃。
  
14,340

回編集