差分

665 バイト追加 、 2017年5月18日 (木) 20:25
編集の要約なし
78行目: 78行目:  
:『新』になかったビームキャノンなどが初登場。また戦闘デモ中にカンパニーの面々が通信で喋ってくるようになった。
 
:『新』になかったビームキャノンなどが初登場。また戦闘デモ中にカンパニーの面々が通信で喋ってくるようになった。
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
::GCと同様だが、途中で新武装が追加されたりと強化される。
+
::『GC』と同様だが、途中で新武装が追加されたりと強化される。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
宇宙航行形態の[[トライダー・コスミック]]、戦車形態の[[トライダー・ビーグル]](原作では[[シャトル (トライダーG7)|トライダー・シャトル]]から射出されるキャタピラと合体)に[[変形]]可能。第2次Zではコスミックにしか変形できない。
+
宇宙航行形態の[[トライダー・コスミック]]、戦車形態の[[トライダー・ビーグル]](原作では[[シャトル (トライダーG7)|トライダー・シャトル]]から射出されるキャタピラと合体)に[[変形]]可能。『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』ではコスミックにしか変形できない。
    
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
87行目: 87行目:  
;バルカンミサイル
 
;バルカンミサイル
 
:両手の指から発射される小型ミサイル。
 
:両手の指から発射される小型ミサイル。
:[[トライダー・ビーグル]]が唯一使用できる武器だが、第2次Zではビーグル形態がないためかG7で使用する。
+
:[[トライダー・ビーグル]]が唯一使用できる武器だが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』ではビーグル形態がないためかG7で使用する。
 
;トライダー・ミサイル
 
;トライダー・ミサイル
 
:G7では左右の腰からせり出して発射。専務が「ミサイルは高いんですから」と言ってくる。
 
:G7では左右の腰からせり出して発射。専務が「ミサイルは高いんですから」と言ってくる。
 
:コスミック時は前翼から発射。
 
:コスミック時は前翼から発射。
:ちなみに第2次Zでは[[トライダー・コスミック]]形態でしか使用できない。第3次Zではコスミック形態をとらないため、再びトライダーG7の武装となった。
+
:ちなみに『第2次Z』では[[トライダー・コスミック]]形態でしか使用できない。『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』ではコスミック形態をとらないため、再びトライダーG7の武装となった。
 
;トライダー・カッター
 
;トライダー・カッター
 
:円盤状の手投げ武器。両脇腹部に収納。
 
:円盤状の手投げ武器。両脇腹部に収納。
 
;トライダー・チェーン
 
;トライダー・チェーン
 
:フックつきの鎖。脚部に収納。
 
:フックつきの鎖。脚部に収納。
:第2次Zでは投げつけて動きを止めた後蹴り飛ばす。
+
:『第2次Z』では投げつけて動きを止めた後蹴り飛ばす。
 
;トライダー・ビーム・キャノン
 
;トライダー・ビーム・キャノン
 
:拳銃型の片手持ちビーム砲。右腹部に収納。
 
:拳銃型の片手持ちビーム砲。右腹部に収納。
:第2次Zでは追加武装。
+
:『第2次Z』では追加武装。
 
;トライダー・セイバー
 
;トライダー・セイバー
 
:二挺の実体剣。両手に持ち相手を捌く。両脚部に収納。
 
:二挺の実体剣。両手に持ち相手を捌く。両脚部に収納。
:第2次Zではビームキャノン同様追加武装。第3次Zでは全体攻撃属性。
+
:『第2次Z』ではビームキャノン同様追加武装。『第3次Z』では全体攻撃属性。
 
;トライダー・ジャベリン
 
;トライダー・ジャベリン
 
:十字槍。投擲しての攻撃も行う。右脚部に収納。
 
:十字槍。投擲しての攻撃も行う。右脚部に収納。
:GC・XOでは[[気力]]が必要な分射程があって強力。第2次Zでは気力が不要になった分威力は落ちた。第3次Zではアシスト武器。
+
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』では[[気力]]が必要な分射程があって強力。第2次Zでは気力が不要になった分威力は落ちた。『第3次Z』ではアシスト武器。
 
;トライダー・ルアー
 
;トライダー・ルアー
 
:釣り竿。
 
:釣り竿。
:初実装のXOでは特殊な[[マップ兵器]]で、威力は極小だがユニットサイズがS~Lまでのユニット(敵・味方問わず)をトライダーの隣のマスに強制移動させることができる。なおサイズが2L・3Lのユニットに対して使用すると'''逆にトライダーの方が敵の隣に強制移動させられる'''。
+
:初実装の『XO』では特殊な[[マップ兵器]]で、威力は極小だがユニットサイズがS~Lまでのユニット(敵・味方問わず)をトライダーの隣のマスに強制移動させることができる。なおサイズが2L・3Lのユニットに対して使用すると'''逆にトライダーの方が敵の隣に強制移動させられる'''。
:第2次Z再世篇では追加武装で登場。こちらは通常武器で運動性ダウンの特殊効果を持つ。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では追加武装で登場。こちらは通常武器で運動性ダウンの特殊効果を持つ。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
115行目: 115行目:  
:胸のシンボルから発生する鳥の形のオーラを身に纏い突撃する、トライダーG7の最強技。原作ではほぼ全話において使用され、必ず敵に止めを刺してきた文字通りの必殺技である。
 
:胸のシンボルから発生する鳥の形のオーラを身に纏い突撃する、トライダーG7の最強技。原作ではほぼ全話において使用され、必ず敵に止めを刺してきた文字通りの必殺技である。
 
;ウィング・カッター
 
;ウィング・カッター
:第3次Z天獄篇で追加。イーグル形態に変形し主翼で敵を切り裂く。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』で追加。イーグル形態に変形し主翼で敵を切り裂く。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
いずれも第2次Zで実装。
+
いずれも『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で実装。
    
;Wわんぱくアタック
 
;Wわんぱくアタック
 
:[[ザンボット3]]との合体攻撃。敵の両サイドからザンボット・バスターとトライダー・カッターを投げ合う。そのうちに'''トライダー・ジャベリンやらザンボット・グラップやらが増える'''まさにわんぱく攻撃。とどめは仕上げに無敵ロボアタック。威力の割にEN消費がかなり軽いので使いやすい。
 
:[[ザンボット3]]との合体攻撃。敵の両サイドからザンボット・バスターとトライダー・カッターを投げ合う。そのうちに'''トライダー・ジャベリンやらザンボット・グラップやらが増える'''まさにわんぱく攻撃。とどめは仕上げに無敵ロボアタック。威力の割にEN消費がかなり軽いので使いやすい。
 
;3・3・7拍子
 
;3・3・7拍子
:再世篇で追加された合体攻撃。ダイターン、ザンボットとの変形・分離を交えた連続攻撃。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で追加された合体攻撃。ダイターン、ザンボットとの変形・分離を交えた連続攻撃。
 
:本式の337拍子のリズムでカットイン(槍→手裏剣→剣→戦闘機攻撃→戦車攻撃→小型戦闘機攻撃→車輌攻撃→水中形態攻撃→銃→翼→脚撃→拳)が入る。
 
:本式の337拍子のリズムでカットイン(槍→手裏剣→剣→戦闘機攻撃→戦車攻撃→小型戦闘機攻撃→車輌攻撃→水中形態攻撃→銃→翼→脚撃→拳)が入る。
:演出上でトライダーの全形態(G7→コスミック→ビークル→ホーク→モビル→マリン→イーグルの順)が登場している。
+
:演出上でトライダーの全形態(G7→コスミック→ビークル→ホーク→モビル→マリン→イーグルの順)が登場している。
 
;無敵コンビネーション
 
;無敵コンビネーション
 
:[[ダイターン3]]と[[ザンボット3]]との無敵合体攻撃。サン・アタック、ムーン・アタック、バード・アタックの順番で各無敵ロボの必殺技が横一列順番で炸裂し、とどめは連続クラッシュして太陽・月の大穴と十文字に引き裂く。演出がかなり派手である。サンアタック込みのせいか装甲ダウンの[[特殊効果]]あり。
 
:[[ダイターン3]]と[[ザンボット3]]との無敵合体攻撃。サン・アタック、ムーン・アタック、バード・アタックの順番で各無敵ロボの必殺技が横一列順番で炸裂し、とどめは連続クラッシュして太陽・月の大穴と十文字に引き裂く。演出がかなり派手である。サンアタック込みのせいか装甲ダウンの[[特殊効果]]あり。
141行目: 141行目:  
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
 
;[[空]]
 
;[[空]]
:コスミック時。[[飛行]]可能。
+
:コスミック時。飛行可能。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
148行目: 148行目:     
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
;『トライダー・バード・アタック』の攻撃力+300、射程+2。
+
;『トライダー・バード・アタック』の攻撃力+300、射程+2
:第2次Zで採用。ワッ太が[[勇気]]を習得するまで足が遅めなので、位置取りが容易になるのはありがたい。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で採用。ワッ太が[[勇気]]を習得するまで足が遅めなので、位置取りが容易になるのはありがたい。
;『セイバー』と『バード・アタック』の射程+2。
+
;『セイバー』と『バード・アタック』の射程+2
:第3次Zで採用。ALL武器だが射程1の『セイバー』が格段に扱いやすくなり、ワッ太の[[エースボーナス]]早期獲得に大変役立つ。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』で採用。ALL武器だが射程1の『セイバー』が格段に扱いやすくなり、ワッ太の[[エースボーナス]]早期獲得に大変役立つ。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
157行目: 157行目:  
:トライダーのオプション装備でもあるシャトル。[[トライダー・ビーグル]]の履帯部分「トライダー・キャタピラ」を収納している他、[[トライダー・コスミック]]と合体することでトライダー・フォートレスとなる。
 
:トライダーのオプション装備でもあるシャトル。[[トライダー・ビーグル]]の履帯部分「トライダー・キャタピラ」を収納している他、[[トライダー・コスミック]]と合体することでトライダー・フォートレスとなる。
 
;[[ザンボエース]]
 
;[[ザンボエース]]
:再世篇ではナバロンがこの機体をもとにトライダーを作り上げた。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』ではナバロンがこの機体をもとにトライダーを作り上げた。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
15,947

回編集