差分

147 バイト追加 、 2017年4月25日 (火) 18:49
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*{{登場作品 (メカ)|新世紀エヴァンゲリオン}}
 
*{{登場作品 (メカ)|新世紀エヴァンゲリオン}}
*{{登場作品 (メカ)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版}}
+
*{{登場作品 (メカ)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破}}
 
| 種族 = [[分類::使徒]]
 
| 種族 = [[分類::使徒]]
 
| 動力 = [[動力::S2機関]]
 
| 動力 = [[動力::S2機関]]
16行目: 16行目:  
EVA3号機の武装は使用しなかった(できなかったと思われる)が、腕を伸ばす、侵食液といった攻撃を見せた。劇中では侵食液で[[EVA零号機改]]を侵食している。
 
EVA3号機の武装は使用しなかった(できなかったと思われる)が、腕を伸ばす、侵食液といった攻撃を見せた。劇中では侵食液で[[EVA零号機改]]を侵食している。
   −
原作中では、EVA零号機改と[[EVA弐号機]]を瞬く間に撃破して[[EVA初号機]]と対峙、戦闘を行う。しかし、初号機のパイロットである[[碇シンジ]]が戦おうとしないため、[[碇ゲンドウ]]司令が初号機の[[ダミープラグ]]への切り替えを指示し、これによって[[EVA初号機 (暴走)|半ば暴走状態になった初号機]]に成す術もなく破れた。初号機は3号機が沈黙した後も攻撃を続け、3号機のエントリープラグを中にいる[[鈴原トウジ]]ごと破壊した。トウジは瀕死の重傷、アニメ版では一命は取り留めたものの左足を失い、[[漫画|漫画版]]では搬送中に死亡している。なお、エントリープラグを潰した原因はバルディエルの本体(?)があったためである可能性が高い(この点は、後述の新劇場版を参照)。
+
原作中では、EVA零号機改と[[EVA弐号機]]を瞬く間に撃破して[[EVA初号機]]と対峙、戦闘を行う。しかし、初号機のパイロットである[[碇シンジ]]が戦おうとしないため、[[碇ゲンドウ]]司令が初号機の[[ダミープラグ]]への切り替えを指示し、これによって[[EVA初号機 (暴走)|半ば暴走状態になった初号機]]に成す術も無く破れた。初号機は3号機が沈黙した後も攻撃を続け、3号機のエントリープラグを中にいる[[鈴原トウジ]]ごと破壊した。
 +
 
 +
その結果、トウジは瀕死の重傷、TV版では一命は取り留めたものの左足を失い、[[漫画|漫画版]]では搬送中に死亡している。なお、エントリープラグを潰した原因はバルディエルの本体(?)があったためである可能性が高い(この点は、後述の新劇場版を参照)。
    
『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]』では「第9の使徒」として同様の存在が登場。ただし、EVA3号機のパイロットが[[式波・アスカ・ラングレー]]に変更されている他、TV版にはなかった、覚醒時のエントリープラグ内の様子も描かれた。粘菌部分は青色となっている。また、腕を二本増やす能力まで持つ。
 
『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]』では「第9の使徒」として同様の存在が登場。ただし、EVA3号機のパイロットが[[式波・アスカ・ラングレー]]に変更されている他、TV版にはなかった、覚醒時のエントリープラグ内の様子も描かれた。粘菌部分は青色となっている。また、腕を二本増やす能力まで持つ。
   −
新劇場版においてはエントリープラグに粘菌(使徒)の本体とみられるものがあり、初号機にプラグごと噛み砕かれている。
+
『新劇場版:破』においてはエントリープラグに粘菌(使徒)の本体とみられるものがあり、初号機にプラグごと噛み砕かれている。
   −
[[プレイステーション2]]用ソフト『新世紀エヴァンゲリオン2』では、条件によってはEVAに寄生するも(実は3号機以外にも寄生していた)発見され、'''「カビ扱いされて掃除されて殲滅」'''という情けない結果になることもある(類似した特徴を持つ第11使徒イロゥルよりも、である。もっとも、自力で起動できないのだとすればバルディエルの弱点を突かれたともいえる)。ちなみに、普通にシンジが戦うと攻撃をするたびにAT(気力の様なもの)が減少し、動けなくなるほど減ると暴走イベント、という流れになる。まともにやると倒せなさそうだが、実はやり方次第では撃破できる。また、トウジのATが高い場合は起動実験でバルディエルに乗っ取られる事なくシンクロに成功している。ATを気力で例えるならば気合いでなんとかなるのだろうか?
+
[[プレイステーション2]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『新世紀エヴァンゲリオン2』では、条件によってはEVAに寄生するも(実は3号機以外にも寄生していた)発見され、'''「カビ扱いされて掃除されて殲滅」'''という情けない結果になることもある(類似した特徴を持つ第11使徒イロゥルよりも、である。もっとも、自力で起動できないのだとすればバルディエルの弱点を突かれたともいえる)。ちなみに、普通にシンジが戦うと攻撃をするたびにAT(気力の様なもの)が減少し、動けなくなるほど減ると暴走イベント、という流れになる。まともにやると倒せなさそうだが、実はやり方次第では撃破できる。また、トウジのATが高い場合は起動実験でバルディエルに乗っ取られる事なくシンクロに成功している。ATを気力で例えるならば気合いでなんとかなるのだろうか?
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
29行目: 31行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:敵として登場。[[鈴原トウジ|トウジ]]と[[EVA3号機]]を自軍入りさせるには[[ダミープラグ]]に任せずにシンジ自身がバルディエルと戦う意思を示す選択肢を選び、かつ3号機のHPを30%以下にまで削らなければならない(撃墜するとゲームオーバー)が、実はこの「戦う意思を見せる」方の選択肢決定だけで[[隠し要素/α #EVA3号機&トウジ|入手フラグ]]の一つが成立している為、撃墜による暴走に陥っても実質的に問題はない(敗北条件さえ成立させなければOK)。ちなみに、選択肢や[[ダミープラグ]]発動の有無に関わらず、最期はイベントが発生して[[真・ゲッター1]]のストナーサンシャインにより浄化・消滅させられる(しかも、粘菌状のバルディエルそのものにピンポイント攻撃をしたらしい)。
+
:敵として登場。[[鈴原トウジ|トウジ]]と[[EVA3号機]]を自軍入りさせるには[[ダミープラグ]]に任せずにシンジ自身がバルディエルと戦う意思を示す選択肢を選び、かつ3号機のHPを30%以下にまで削らなければならない(撃墜するとゲームオーバー)が、実はこの「戦う意思を見せる」方の選択肢決定だけで[[隠し要素/α #EVA3号機&トウジ|入手フラグ]]の一つが成立している為、撃墜による暴走に陥っても実質的に問題はない(敗北条件さえ成立させなければOK)。
 +
:ちなみに、選択肢や[[ダミープラグ]]発動の有無に関わらず、最期はイベントが発生して[[真・ゲッター1]]のストナーサンシャインにより浄化・消滅させられる(しかも、粘菌状のバルディエルそのものにピンポイント攻撃をしたらしい)。
 
:なお、[[天使・悪魔|天使]]の名を冠するバルディエルであるが、竜馬からは3号機の内部に巣食う'''「悪魔」'''呼ばわりされている。また、初号機(ダミープラグ発動の有無関係なく)そっちのけで目の前の初号機よりも乱入してきた、真・ゲッター1に攻撃目標を変えて襲いかかるも結果は先述の通り。初号機よりも色々な意味で危険な存在の真・ゲッターに何故襲いかかろうとしたのかは謎。
 
:なお、[[天使・悪魔|天使]]の名を冠するバルディエルであるが、竜馬からは3号機の内部に巣食う'''「悪魔」'''呼ばわりされている。また、初号機(ダミープラグ発動の有無関係なく)そっちのけで目の前の初号機よりも乱入してきた、真・ゲッター1に攻撃目標を変えて襲いかかるも結果は先述の通り。初号機よりも色々な意味で危険な存在の真・ゲッターに何故襲いかかろうとしたのかは謎。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:新劇場版なので「第9の使徒」名義。第46話日本ルートのエンドシナリオデモにてEVA3号機の稼働実験を実行すると、第47話にて登場。
+
:新劇場版なので「第9の使徒」名義。第46話日本ルート「成功確率0.0001%」のエンドシナリオデモにてEVA3号機の稼働実験を実行すると、第47話「生命の選択」or「アタリとハズレ」にて登場。
 
:[[真希波・マリ・イラストリアス|マリ]]との兼ね合いも兼ねているのか、'''選択肢でしか[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]を助ける事が出来ない'''という特殊な扱いとなっている。また、暴走初号機とのイベント戦闘では'''BGMが「今日の日はさようなら」に変わるという原作再現がある。'''
 
:[[真希波・マリ・イラストリアス|マリ]]との兼ね合いも兼ねているのか、'''選択肢でしか[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]を助ける事が出来ない'''という特殊な扱いとなっている。また、暴走初号機とのイベント戦闘では'''BGMが「今日の日はさようなら」に変わるという原作再現がある。'''
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
48行目: 51行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;格闘
 
;格闘
:腕を伸ばす能力を身に付けた。[[MX]]では「暴走」と表記。
+
:腕を伸ばす能力を身に付けた。『[[MX]]』では「暴走」と表記。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
89行目: 92行目:  
;対[[EVA弐号機]]
 
;対[[EVA弐号機]]
 
:具体的にどうやったのかは不明だが、瞬く間に撃破した。
 
:具体的にどうやったのかは不明だが、瞬く間に撃破した。
   
;対[[EVA零号機改]]
 
;対[[EVA零号機改]]
 
:瞬時に飛び掛かり組み敷くと、その腕に侵食液を流しこんだ。
 
:瞬時に飛び掛かり組み敷くと、その腕に侵食液を流しこんだ。
   
;対[[EVA初号機]]
 
;対[[EVA初号機]]
 
:トカゲのような四つ足の体勢を取り、両腕を伸ばして初号機の首を締め上げるバルディエル。
 
:トカゲのような四つ足の体勢を取り、両腕を伸ばして初号機の首を締め上げるバルディエル。
98行目: 99行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*名前の由来であるバルディエルは「霰」を司る[[天使・悪魔|天使]]であり、『エノク書』に登場する堕天使「バラキエル」の別称でもある。
+
*名前の由来であるバルディエルは「霰」を司る[[天使・悪魔|天使]]であり、偽典『エノク書』に登場する堕天使「バラキエル」の別称でもある。
 
*[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]第505回のオープニングクイズで話題に上った際に、パーソナリティーである杉田智和氏は'''「[[宇宙戦士バルディオス|明日を救え!]]」'''と叫んでいた。[[バルディオス|名前]]は似ているが、違います。
 
*[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]第505回のオープニングクイズで話題に上った際に、パーソナリティーである杉田智和氏は'''「[[宇宙戦士バルディオス|明日を救え!]]」'''と叫んでいた。[[バルディオス|名前]]は似ているが、違います。
  
1,404

回編集