3行目:
3行目:
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|元気爆発ガンバルガー}}
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|元気爆発ガンバルガー}}
| 分類 = [[エルドラン]]製[[スーパーロボット]]
| 分類 = [[エルドラン]]製[[スーパーロボット]]
+
| 全長 = [[全長::24.8 m]](アニマル)
| 全高 = 27.8 m
| 全高 = 27.8 m
−
| 重量 = [[重量::60.8 t]]
+
| 重量 = [[重量::60.8 t]]<br />[[重量::94.9 t]](アニマル)
| エネルギー = 自然エネルギー
| エネルギー = 自然エネルギー
| 最大出力 = 430,000馬力
| 最大出力 = 430,000馬力
−
| 最高飛行速度 = マッハ13.8
+
| 最高飛行速度 = マッハ13.8<br />マッハ15.4(アニマル)
−
| 最高走行速度 = 1,940km/h
+
| 最高走行速度 = 1,940km/h<br />240km/h(アニマル)
| 装甲材質 = [[装甲材質::エルドナイト系]]
| 装甲材質 = [[装甲材質::エルドナイト系]]
| 合体形態 = [[グレートガンバルガー]]
| 合体形態 = [[グレートガンバルガー]]
19行目:
20行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
原作第22話『誕生!ゲキリュウガー』より登場した[[ガンバルガー]]の第二のサポートロボット。赤竜型のアニマルモードからファイターモードへと「'''ミラクル[[変形]]'''」する。
+
原作第22話『誕生!ゲキリュウガー』より登場した[[ガンバルガー]]の第二のサポートロボット。
+
+
赤竜型のアニマルモードからファイターモードへと「'''ミラクル[[変形]]'''」する。
[[エルドラン]]より授かった金の卵から[[風祭鷹介|ブルーガンバー]]の意思に呼応して誕生した。
[[エルドラン]]より授かった金の卵から[[風祭鷹介|ブルーガンバー]]の意思に呼応して誕生した。
−
出撃の際は[[青空町]]郊外のダムから発進する。
+
後の[[グランザウラー]]と同様に独立した戦力で、強力な武装を持っている。
+
+
=== アニマルモード ===
+
赤竜型。
−
後の[[グランザウラー]]と同様に独立した戦力で、強力な武装を持っている。
+
出撃の際はこの形態で[[青空町]]郊外のダムから発進する。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
41行目:
47行目:
:アニマルモード時の首が変形したライフル。
:アニマルモード時の首が変形したライフル。
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』ではヒット&アウェイ特性付き。
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』ではヒット&アウェイ特性付き。
+
;ゲキリュウキャノン
+
:アニマルモード時の尻尾が変形した大砲。
;ゲキリュウハリケーン
;ゲキリュウハリケーン
:翼から巻き起こす猛烈な突風。
:翼から巻き起こす猛烈な突風。
47行目:
55行目:
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
;ドラゴンサンダーフラッシュ
;ドラゴンサンダーフラッシュ
−
:アニマルモード時の尻尾が変形したゲキリュウキャノンと胸部の竜からの同時砲撃。撃破後は「元気爆発ゲキリュウガー!!」と勝ち名乗りを上げ、ガンバルガー、リボルバーと共に決めポーズを取る。
+
:ゲキリュウキャノンと胸部の竜からの同時砲撃。撃破後は「元気爆発ゲキリュウガー!!」と勝ち名乗りを上げ、ガンバルガー、リボルバーと共に決めポーズを取る。
:『NEO』でもこの技で撃破すると、原作同様に勝ち名乗りを挙げるが、ガンバルガーとリボルバーは再現されていない。
:『NEO』でもこの技で撃破すると、原作同様に勝ち名乗りを挙げるが、ガンバルガーとリボルバーは再現されていない。
66行目:
74行目:
:
:
−
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
;「元気爆発ガンバルガー」
;「元気爆発ガンバルガー」
:原作OP曲。基本の戦闘BGM。
:原作OP曲。基本の戦闘BGM。