差分

2,257 バイト追加 、 2013年1月19日 (土) 12:11
編集の要約なし
20行目: 20行目:     
SDキャラクター全盛期を支えたデザイナーの一人である佐藤元によれば、低頭身キャラクターのデザイン技法を洗練させたのはアニメ誌「月刊OUT」の投稿者のコミュニティだとしている。『宇宙戦艦ヤマト』のヒットで中高生の若いアニメファンが、上述した少女漫画的な技法のお遊びとして「崩しキャラを使ったパロディイラスト」を月刊OUTに多数投稿しており、当時の若い世代のアニメファンや、アニメ製作者の間でそういうセンスが浸透されていった。1980年代に入ると、影響を受けた作り手側がそのようなセンスを商業作品に落とし込むようになり、アニメ『[[超力ロボガラット]]』や食玩シールの『ビックリマン』シリーズ、タカラのミニカー玩具『チョロQ』など、キャラクターデザイン(メカデザイン)の低頭身・簡略化を手抜き感なく高い完成度で実現した商業コンテンツが世に出てくるようになった。そして、1980年代後半には当時のOUTの読者世代がプロとして企画側になり、彼らによって爆発的にSDキャラクターが量産された、というわけである。
 
SDキャラクター全盛期を支えたデザイナーの一人である佐藤元によれば、低頭身キャラクターのデザイン技法を洗練させたのはアニメ誌「月刊OUT」の投稿者のコミュニティだとしている。『宇宙戦艦ヤマト』のヒットで中高生の若いアニメファンが、上述した少女漫画的な技法のお遊びとして「崩しキャラを使ったパロディイラスト」を月刊OUTに多数投稿しており、当時の若い世代のアニメファンや、アニメ製作者の間でそういうセンスが浸透されていった。1980年代に入ると、影響を受けた作り手側がそのようなセンスを商業作品に落とし込むようになり、アニメ『[[超力ロボガラット]]』や食玩シールの『ビックリマン』シリーズ、タカラのミニカー玩具『チョロQ』など、キャラクターデザイン(メカデザイン)の低頭身・簡略化を手抜き感なく高い完成度で実現した商業コンテンツが世に出てくるようになった。そして、1980年代後半には当時のOUTの読者世代がプロとして企画側になり、彼らによって爆発的にSDキャラクターが量産された、というわけである。
 +
 +
これらの中で、『SDガンダム』の直接的な先祖とされる商品が『チョロQ』である。これはプルバック式のゼンマイによって走行するコミカルな形状のミニカーなのだが、タカラはこのゼンマイ機構をロボットアニメ『[[太陽の牙ダグラム]]』の主人公ロボに組み込んだ玩具も売りだしていた(名前はズバリ『'''チョロQダグラム'''』)。この際、『チョロQ』のデザインにあわせてダグラムも低等身で丸っこくデフォルメされた。これがそれなりのヒットを記録し、バンダイも自社がスポンサーをしている[[ガンダムシリーズ]]の[[モビルスーツ]]に低頭身デフォルメを施した玩具を企画。ほぼ同時期(1984年~1985年)に三つのデフォルメ玩具シリーズが登場した。それがチョロQ玩具『ロボチェンマン』、変形プラモ『カワルドスーツ』、そしてカプセルトイの『SDガンダム』であった。『SDガンダム』はもっとも後発であったが一番の人気を得て、『ロボチェンマン』と『カワルドスーツ』は『SDガンダム』ブランドに統合する形で発展的解消を遂げる。これが後の『SDガンダム BB戦士』というプラモデルシリーズにつながることになる。
    
===「スーパーデフォルメ」の誕生===
 
===「スーパーデフォルメ」の誕生===
29行目: 31行目:     
SDガンダムが画期的だったのは、「ガンダムをモデルにした'''独自のキャラクター'''」という一種のセルフパロディ商品として売り出されたことである。子供達が手にするのは「造形が安っぽいガンダムの人形」ではなく、擬人化されてしゃべりもするギャグ風のキャラクターの人形なのである。安っぽい造形はむしろこのコミカルさを生み出すスパイスとなり、それまでマイナス要素だと思われた部分がそっくりそのままプラス要素となったのである。
 
SDガンダムが画期的だったのは、「ガンダムをモデルにした'''独自のキャラクター'''」という一種のセルフパロディ商品として売り出されたことである。子供達が手にするのは「造形が安っぽいガンダムの人形」ではなく、擬人化されてしゃべりもするギャグ風のキャラクターの人形なのである。安っぽい造形はむしろこのコミカルさを生み出すスパイスとなり、それまでマイナス要素だと思われた部分がそっくりそのままプラス要素となったのである。
 +
 +
なお、『チョロQダグラム』、『ロボチェンマン』、『カワルドスーツ』などの先行商品にも擬人化の傾向はあったのだが、SDガンダムは「'''瞳'''」を施すことでそこを過激なまでに徹底したことが、先行商品との決定的な差別化になったとされる。また、先行商品は原作のかっこいいロボットらしさを残すことも踏まえて三頭身のデフォルメだったのに対して、二頭身にまでデフォルメしたことも強いインパクトになっていた。SDガンダムの企画側(レイアップ)も先行商品との差別化は強く意識しており、スーパーデフォルメの「'''スーパー'''」はこれら先行商品よりも過激なデフォルメである意味を込めてつけられたタイトルでもある。
    
SDガンダムはカプセルトイのみにとどまらず様々な玩具として売り出され、その人気からゲームやアニメともなり、現在に続く『[[SDガンダムシリーズ]]』が生まれ、「武者」「騎士」など様々な作品・キャラクターを生み出しバンダイの黄金期を支えた。このヒットを受け、ガンダムシリーズ以外でも版権キャラクターをSD化して「独自のコミカルなキャラクター」とする玩具を売り出す手法が様々な企業で展開された。1990年代前半はこのようなSDモノが乱立していた。
 
SDガンダムはカプセルトイのみにとどまらず様々な玩具として売り出され、その人気からゲームやアニメともなり、現在に続く『[[SDガンダムシリーズ]]』が生まれ、「武者」「騎士」など様々な作品・キャラクターを生み出しバンダイの黄金期を支えた。このヒットを受け、ガンダムシリーズ以外でも版権キャラクターをSD化して「独自のコミカルなキャラクター」とする玩具を売り出す手法が様々な企業で展開された。1990年代前半はこのようなSDモノが乱立していた。
599

回編集