差分

6 バイト追加 、 2017年3月9日 (木) 23:44
編集の要約なし
56行目: 56行目:  
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:初登場作品。『'''宇宙戦艦ヤマト'''』名義で登場。通常版・限定版共にパッケージイラストに描かれており、通常版では[[ナデシコC]]と並んで描かれる。
 
:初登場作品。『'''宇宙戦艦ヤマト'''』名義で登場。通常版・限定版共にパッケージイラストに描かれており、通常版では[[ナデシコC]]と並んで描かれる。
:加入は1話終了時で[[沖田十三|沖田]]をメインに[[真田志郎|真田]]・[[古代進|古代]]・[[島大介|島]]の3人がサブパイロットを務める。スーパーロボット並みの超火力、波動障壁、宇宙Sに加えてカスタムボーナス各種で強化パーツスロットが4つになり、典型的な無双ユニットと化す。欠点と言えば、終盤近くに追加される「突撃戦法」までP兵器が貧弱なこと位だろうか。
+
:加入は1話終了時で[[沖田十三|沖田]]をメインに[[真田志郎|真田]]・[[古代進|古代]]・[[島大介|島]]の3人がサブパイロットを務める。スーパーロボット並みの超火力、波動障壁、宇宙Sに加えてカスタムボーナス各種で強化パーツスロットが4つになり、わかりやすい無双ユニットと化す。欠点と言えば、終盤近くに追加される「突撃戦法」までP兵器が貧弱なこと位だろうか。
 
:波動砲は「ヤマトは兵器ではない」ということから、自主封印しており武装として使用できるのはごく一部のステージのみ。武装として使用可能になる波動砲は威力の高さは原作通りだが、エンジントラブル等を再現してか消費ENが250と劣悪である。
 
:波動砲は「ヤマトは兵器ではない」ということから、自主封印しており武装として使用できるのはごく一部のステージのみ。武装として使用可能になる波動砲は威力の高さは原作通りだが、エンジントラブル等を再現してか消費ENが250と劣悪である。
 
:ちなみに、旧作にあった艦内工場の設定が復活しており、一部シナリオではこれを活用してるシーンが描写されている。
 
:ちなみに、旧作にあった艦内工場の設定が復活しており、一部シナリオではこれを活用してるシーンが描写されている。
1,344

回編集