差分

1,081 バイト追加 、 2012年12月25日 (火) 19:23
編集の要約なし
63行目: 63行目:  
;[[シーリオン]]
 
;[[シーリオン]]
 
:水中用。ランドリオン同様、バリエーション機が無い。武装も1つしかなく、火力も低い。
 
:水中用。ランドリオン同様、バリエーション機が無い。武装も1つしかなく、火力も低い。
 +
;[[ケルベリオン]]
 +
:イスルギ重工で開発された新型。ブーステッド・チルドレンの傭兵たちによって運用され、「プレザン」「パッセ」「アヴニール」の3機が存在。
 +
;[[レリオン]]
 +
;[[マスカレオン]]
 +
:ガイアセイバーズが運用する新型。換装形態を持ち、シリーズ中唯一「~リオン」の名を持たない。
 +
    
==== ワンオフのカスタム機 ====
 
==== ワンオフのカスタム機 ====
83行目: 89行目:  
;ガーリオン・テストベッド
 
;ガーリオン・テストベッド
 
:OGクロニクルのVol.5に登場した機体で、ストランドウィック&アルウィックの兄弟が独自に改修を施した。攻防の強化を図るも、理論が先行し過ぎの機体であり、実際の総合性能はガーリオン以下。[[マサキ・アンドー|マサキ]]の駆る[[サイバスター]]によって撃破された。
 
:OGクロニクルのVol.5に登場した機体で、ストランドウィック&アルウィックの兄弟が独自に改修を施した。攻防の強化を図るも、理論が先行し過ぎの機体であり、実際の総合性能はガーリオン以下。[[マサキ・アンドー|マサキ]]の駆る[[サイバスター]]によって撃破された。
;ゼンガー専用ガーリオン
+
;ゼンガー専用ガーリオン・カスタム
 
:[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]が搭乗したカスタム機。ファンの間での通称は『ストライク・ガーリオン』。両腕が格闘戦用の撃発型貫手になっている為、機能を凍結しない限りは携行武器が使えない。不完全な急造の機体だったが、ゼンガーの技量により、格闘戦で[[ヒリュウ改]]と交戦した。
 
:[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]が搭乗したカスタム機。ファンの間での通称は『ストライク・ガーリオン』。両腕が格闘戦用の撃発型貫手になっている為、機能を凍結しない限りは携行武器が使えない。不完全な急造の機体だったが、ゼンガーの技量により、格闘戦で[[ヒリュウ改]]と交戦した。
 +
;ルスラン専用ガーリオン・カスタム
 +
:OGクロニクルで[[ルスラン・マカロフ]]が搭乗した格闘戦型カスタム。オプションどころかソニック・ブレイカーやテスラ・ドライブまで外されているという念の入れようで、言わば「AMでボクシングをやるための機体」。
 
;コスモリオン・トロンベ
 
;コスモリオン・トロンベ
 
:[[エルザム・V・ブランシュタイン|エルザム]]専用のコスモリオン。ディバイン・ウォーズにて登場。
 
:[[エルザム・V・ブランシュタイン|エルザム]]専用のコスモリオン。ディバイン・ウォーズにて登場。
102行目: 110行目:  
:こちらは[[カリオン]]同様、戦闘機型をしている。アルテリオン以上の火力を持つ。
 
:こちらは[[カリオン]]同様、戦闘機型をしている。アルテリオン以上の火力を持つ。
 
;[[ハイペリオン]]
 
;[[ハイペリオン]]
:[[アルテリオン]]と[[ベガリオン]]の[[合体|合体形態]]であり、外宇宙航行用として完成した[[プロジェクトTD]]の集大成。
+
:[[アルテリオン]]と[[ベガリオン]]の[[合体|合体形態]]であり、外宇宙航行用として完成した[[プロジェクトTD]]の集大成。ちなみにシリーズ77の名は「7月7日」、つまり七夕に引っかけたネーミング。
 +
;[[サイリオン]]
 +
:[[アラセリ・ガルシア]]が搭乗するカリオンの後継機。シリーズ唯一の完全戦闘仕様であり、当然ながらアイビス達には反発を喰らっている。
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
匿名利用者