差分

310 バイト追加 、 2016年11月17日 (木) 02:06
7行目: 7行目:  
上限値は大抵の場合99だが、そこまで上げるには非常に長い時間[[修理]][[補給]]や[[全滅プレイ]]を繰り返したりしなければならない。パイロットのレベルは周回特典のある作品でも持ち越し対象外であることが殆どなので、そこまでやるメリットはかける時間を考えると少ない。ただし、レベルごとに1加算される[[ボーナスポイント]]は持ち越すことができる。
 
上限値は大抵の場合99だが、そこまで上げるには非常に長い時間[[修理]][[補給]]や[[全滅プレイ]]を繰り返したりしなければならない。パイロットのレベルは周回特典のある作品でも持ち越し対象外であることが殆どなので、そこまでやるメリットはかける時間を考えると少ない。ただし、レベルごとに1加算される[[ボーナスポイント]]は持ち越すことができる。
   −
作品によっては、一定以上のレベルでないと、使用できない[[武器]]がある。
+
作品によっては、一定以上のレベルでないと、使用できない[[武器]]がある。[[第2次Z]]、[[第3次Z]]ではサブオーダー資金調達の取得金額に影響する。
 +
 
 +
第3次Zではメインパイロットのレベルアップ時にタッグテンションも同時に上がるため、戦略上レベルが上がりやすい低レベルに抑えた方がいい場合もある。
    
敵のレベル算出方法は、作品によって異なる。
 
敵のレベル算出方法は、作品によって異なる。
447

回編集