差分

編集の要約なし
196行目: 196行目:  
:『第4次』ではΞガンダムが[[没データ]]に存在しており、上記のSガンダムと同様に機体のみが登場する予定であったことが伺える。
 
:『第4次』ではΞガンダムが[[没データ]]に存在しており、上記のSガンダムと同様に機体のみが登場する予定であったことが伺える。
 
:『閃光のハサウェイ』は、『逆襲のシャア』で登場した[[ブライト・ノア]]の息子の[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]が20代まで成長したときの物語で、ブライトを『Zガンダム』から『逆襲のシャア』時代の20代~30代の年齢イメージで出演させているスパロボでは、二人を同時参戦させるのは難しい。また[[機動戦士ガンダムUC|UC]]とも年代が合わない為に同時出場させにくいという事情も推測される。
 
:『閃光のハサウェイ』は、『逆襲のシャア』で登場した[[ブライト・ノア]]の息子の[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]が20代まで成長したときの物語で、ブライトを『Zガンダム』から『逆襲のシャア』時代の20代~30代の年齢イメージで出演させているスパロボでは、二人を同時参戦させるのは難しい。また[[機動戦士ガンダムUC|UC]]とも年代が合わない為に同時出場させにくいという事情も推測される。
:『ガンダム・センチネル』と同様に'''小説作品であることがネックになっている'''という説があるが定かではない。<!--情報源不明
+
:『ガンダム・センチネル』と同様に'''小説作品であることがネックになっている'''という説があるが定かではない。また、寺田Pが『スーパーロボット大戦F完結編を一生楽しむ本』のインタビュー内で「(『逆襲のシャア』設定での)'''[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]を出すとΞガンダム参戦希望の声が出て困る'''」と冗談交じりでコメントしたことから、この煽りで『逆襲のシャア』設定でのハサウェイさえも近年の出番が少なくなってるのではという説もある。
また、寺田Pがインタビュー内で「(『逆襲のシャア』設定での)'''[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]を出すとΞガンダム参戦希望の声が出て困る'''」と冗談交じりでコメントしたことから、この煽りで『逆襲のシャア』設定でのハサウェイさえも近年の出番が少なくなってるのではという説もある。-->
   
:なお『ガンダム・センチネル』と違い、本作はガンダムシリーズ限定以外のクロスオーバーゲーム作品(『SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚』)にも出演経験を持っている。
 
:なお『ガンダム・センチネル』と違い、本作はガンダムシリーズ限定以外のクロスオーバーゲーム作品(『SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚』)にも出演経験を持っている。
 
:2017年発売の『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で参戦。今回は機体のみの参戦となっている。
 
:2017年発売の『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で参戦。今回は機体のみの参戦となっている。
205行目: 204行目:  
各イベントで寺田Pが「他社がスポンサーなので難しい」と明言して現在に至っている。-->
 
各イベントで寺田Pが「他社がスポンサーなので難しい」と明言して現在に至っている。-->
 
:唯一『ガオガイガー』のみが続編OVA『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』も含めて参戦を果たしていたことについて、公式にその理由が語られたことはない。ただ『第3次α』の攻略本において、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』時点の参戦も企画されたが実現しなかったと語られたため、「『ガオガイガー』は勇者シリーズの中でもサンライズ主体で制作された作品であり、サンライズはバンダイナムコグループ傘下にある。続編OVA制作時にTV版も含めたガオガイガー版権をサンライズ側で囲む形で整理したため、この時点からスパロボに参戦可能になった」といった説があった。
 
:唯一『ガオガイガー』のみが続編OVA『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』も含めて参戦を果たしていたことについて、公式にその理由が語られたことはない。ただ『第3次α』の攻略本において、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』時点の参戦も企画されたが実現しなかったと語られたため、「『ガオガイガー』は勇者シリーズの中でもサンライズ主体で制作された作品であり、サンライズはバンダイナムコグループ傘下にある。続編OVA制作時にTV版も含めたガオガイガー版権をサンライズ側で囲む形で整理したため、この時点からスパロボに参戦可能になった」といった説があった。
:<!--情報源不明。ちなみに、『マイトガイン』は寺田Pが参戦させたい作品として名前を挙げたことがあり、-->なお『マイトガイン』について、スタッフとして参加していた大張正己氏は2008年8月の「生ワンホビTV」で、「(参戦が果たされれば)カットイン原画を描く」と発言している。
+
:ちなみに、『マイトガイン』は『スーパーロボット大戦Fを一生楽しむ本』のインタビューで寺田Pが『ライジンオー』とともに参戦候補として名前を挙げたことがあり、スタッフとして参加していた大張正己氏は2008年8月の「生ワンホビTV」で、「(参戦が果たされれば)カットイン原画を描く」と発言している。
 
:近年はバンダイチャンネルで配信されており、バンダイ製の関連商品が増え、また『マイトガイン』が参戦できたこともあり、今後の他作品の参戦が期待される。
 
:近年はバンダイチャンネルで配信されており、バンダイ製の関連商品が増え、また『マイトガイン』が参戦できたこともあり、今後の他作品の参戦が期待される。
 
:一部の勇者シリーズはバンダイが制作しているトレーディングカードゲーム『サンライズクルセイド』として参戦している。
 
:一部の勇者シリーズはバンダイが制作しているトレーディングカードゲーム『サンライズクルセイド』として参戦している。
1,112

回編集