差分

49 バイト追加 、 2016年11月6日 (日) 11:05
165行目: 165行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
:『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』の[[ネオ・ジオン]]総帥バージョンで敵として登場。戦争による被害を最小限に済ますため、地球人の[[バルマー帝国]]への全面降伏を企てる。ケイブンシャ『プレイステーション必勝法スペシャル 新スーパーロボット大戦』では「なんか言動がシャアっぽくないのだが、シャアだ」と突っ込まれていた。[[サザビー]]でファンネル攻撃をすると[[カットイン]]が用意されている。味方にする予定があったのか、[[精神コマンド]]が設定されている。
+
:『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』の[[ネオ・ジオン]]総帥バージョンで敵として登場。戦争による被害を最小限に済ますため、地球人の[[バルマー帝国]]への全面降伏を企てる。「なんか言動がシャアっぽくないのだが、シャアだ」とも突っ込まれていた<ref>ケイブンシャ『プレイステーション必勝法スペシャル 新スーパーロボット大戦』P101より。</ref>。[[サザビー]]でファンネル攻撃をすると[[カットイン]]が用意されている。味方にする予定があったのか、[[精神コマンド]]が設定されている。
 
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
::フリーバトルに登場。またおまけマップでは敵として登場。
 
::フリーバトルに登場。またおまけマップでは敵として登場。
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:序盤クワトロとして登場するが、中盤終わり頃に離脱。終盤、オールバックで逆襲する。味方のレベルにもよるが、[[2回行動]]可能ならうかつに近づくのは危険。副官ポジのガトーかミリアルドといっしょにタコ殴りにしてくる。計算式の関係からダメージは与えやすいが、ダミーをしこたま仕込んでいるのでそもそもダメージを与えることからして困難。νのアムロか[[ビルバイン]]のショウ、リアル系[[主人公]]辺りの運動性をフル改造してダミー割りに送り込む必要がある。性格が普通なので攻撃力はさほどでもなく、脱力で[[気力]]を下げておけば、割と安心して戦える。
+
:序盤クワトロとして登場するが、中盤終わり頃に離脱。終盤、オールバックで逆襲する。味方のレベルにもよるが、[[2回行動]]可能ならうかつに近づくのは危険。副官ポジのガトーかミリアルドといっしょにタコ殴りにしてくる。計算式の関係からダメージは与えやすいが、ダミーをしこたま仕込んでいるのでそもそもダメージを与えることからして困難。νガンダム搭乗のアムロか[[ビルバイン]]搭乗のショウ、リアル系[[主人公]]辺りの運動性をフル改造してダミー割りに送り込む必要がある。性格が普通なので攻撃力はさほどでもなく、脱力で[[気力]]を下げておけば、割と安心して戦える。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:[[クワトロ・バジーナ]]として登場。
 
:[[クワトロ・バジーナ]]として登場。
177行目: 177行目:  
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
::[[ミハル・ラトキエ]]をスパイとして潜入させるシーンなどが追加されている。
 
::[[ミハル・ラトキエ]]をスパイとして潜入させるシーンなどが追加されている。
:
   
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:ジオン公国軍所属。シャア専用ザクII、シャア専用ゲルググ、そして[[ジオング]]に搭乗。
 
:ジオン公国軍所属。シャア専用ザクII、シャア専用ゲルググ、そして[[ジオング]]に搭乗。
 
:序章ではアムロとの初戦を再現する。この時は乗機も弱く[[二連撃]]を利用して二回反撃すれば瞬殺できなくもないが、この時点でのアムロの能力では回避しきれず[[ホワイトベース]]の[[援護防御]]なしでは相当危険(特にヒートホークのファイヤ追加ダメージが出たらまずガンダムでは耐えられない)。以降は強力なボスとして登場し続ける。水陸MSが登場しないので、ジャブロー戦でも専用ザクに搭乗する。
 
:序章ではアムロとの初戦を再現する。この時は乗機も弱く[[二連撃]]を利用して二回反撃すれば瞬殺できなくもないが、この時点でのアムロの能力では回避しきれず[[ホワイトベース]]の[[援護防御]]なしでは相当危険(特にヒートホークのファイヤ追加ダメージが出たらまずガンダムでは耐えられない)。以降は強力なボスとして登場し続ける。水陸MSが登場しないので、ジャブロー戦でも専用ザクに搭乗する。
:2章以降は連邦とジオンの和平を進める特殊部隊「オルトロス隊」に所属。オルトロス隊統括のキシリアの意向で「クワトロ・バジーナ」名義で連邦軍に潜入、親コロニー派の連邦将校[[ブレックス・フォーラ]]に接近。追加ミッションでクワトロとして30バンチ事件の実行部隊を襲撃したりする。以降はジオンのシャア、連邦のクワトロと二足の草鞋を履き、戦争終結に向けて活動する。[[コネクト・フォース]]に対してはコロニーへの核攻撃やソーラ・レイによる殲滅作戦をリークし、戦火を広げないため積極的に協力姿勢を見せている。
+
:第2章以降は連邦とジオンの和平を進める特殊部隊「オルトロス隊」に所属。オルトロス隊統括のキシリアの意向で「クワトロ・バジーナ」名義で連邦軍に潜入、親コロニー派の連邦将校[[ブレックス・フォーラ]]に接近。追加ミッションでクワトロとして30バンチ事件の実行部隊を襲撃したりする。以降はジオンのシャア、連邦のクワトロと二足の草鞋を履き、戦争終結に向けて活動する。[[コネクト・フォース]]に対してはコロニーへの核攻撃やソーラ・レイによる殲滅作戦をリークし、戦火を広げないため積極的に協力姿勢を見せている。
:5章ではようやくジオング搭乗の彼と戦える。ただし裏切りという訳ではなく、[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]及び[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]と共に、[[アムロ・レイ|宿]][[ヒイロ・ユイ|敵]][[刹那・F・セイエイ|達]]との決闘で自らの心の問題に決着をつけるためである。この決着の後は[[セイラ・マス|妹]]に「シャアとして戦場で出会うことはないだろう」と語り、クワトロとして戦っていく。
+
:第5章ではようやくジオング搭乗の彼と戦える。ただし裏切りという訳ではなく、[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]及び[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]と共に、[[アムロ・レイ|宿]][[ヒイロ・ユイ|敵]][[刹那・F・セイエイ|達]]との決闘で自らの心の問題に決着をつけるためである。この決着の後は[[セイラ・マス|妹]]に「シャアとして戦場で出会うことはないだろう」と語り、クワトロとして戦っていく。
 
:地球圏の情勢が原作より悪化している事もあって、ザビ家に対する復讐心が薄まっており、ガルマもニューヤークの戦いを普通に生き延びているほか、キシリアに復讐心を指摘された際にも否定している。このため、生存しているガルマとの関係も良好なままである。
 
:地球圏の情勢が原作より悪化している事もあって、ザビ家に対する復讐心が薄まっており、ガルマもニューヤークの戦いを普通に生き延びているほか、キシリアに復讐心を指摘された際にも否定している。このため、生存しているガルマとの関係も良好なままである。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
14,341

回編集