差分

3,632 バイト追加 、 2012年6月12日 (火) 16:08
ページの作成:「= デュラクシールII(Duraxyll II) = *登場作品魔装機神シリーズバンプレストオリジナル) **[[スーパーロボット大...」
= デュラクシールII(Duraxyll II) =
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
*分類:[[魔装機|超魔装機]]
<!-- *全高:50.1 m? -->
<!-- *重量:89.0 t? -->
<!-- *総重量:95.5 t? -->
*動力:フルカネルリ式永久機関
*補助動力:対消滅機関
*エネルギー:魔力・[[プラーナ]]・ニュートリノ併用
*装甲:[[オリハルコニウム]]
*所属:マルテナ社
*主なパイロット
**[[ムデカ・ラーベンス]]
**[[マーガレット・ウォン]]
*メカニックデザイン:カトキハジメ

[[デュラクシール]]の改良機。その姿はデュラクシールからほとんど変化していないが、紫を基調としたカラーリングと赤眼が外見の特徴である。

改良は傭兵に転身した[[ムデカ・ラーベンス|ムデカ]]の依頼により、戦争請負会社マルテナ社が行った。ベースとなったデュラクシールは、[[ラセツ・ノバステ|ラセツ]]に依頼され[[テューディ・ラスム・イクナート|テューディ]]が復元した2機のうち、研究用として保存されていたものである。

原型機の設計と開発を担当した[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]は、初見で「'''劣化機'''」と酷評した。

== 登場作品と役柄 ==
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:マルテナ社が与する[[シュテドニアス連合国|南部シュテドニアス聯合]]の主力機体として中盤から頻繁に姿を見せる。複数体が出現するが、エウリードほど数は多くない。強力な武装が射撃兵装に偏っているためか、命中率の低下する低地からでも気にせずに(命中率減少補正のある)光学兵器を連発してくる。囮を高所に配置しての足止めが有効。

== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;超振動クロー
:左右の前腕部に装備している大型の爪。
;タオーステイル
:[[マップ兵器]]。両肩に装備している羽のような部品(18枚のバインダー)を自機を中心に一斉に発射し、打突による[[オールレンジ攻撃]]を仕掛ける。デュラクシールのものと違って、敵味方の識別は不可能である。
;メガスマッシャー
:バインダーのクリアパーツから光弾を発射する射撃武装。この攻撃に使用するバインダーは2枚。いずれも左右の鎖骨部分を保護しているもの。
;エンタイアリィバスター
:ディスタントガンナーで使用する胸部の光学兵器。
;ディスタントガンナー
:エンタイアリィバスターとメガスマッシャーの一斉射を行う切り札。両肩を保護する18枚のバインダーを全て射出して円状に配置し、発射する。

=== [[特殊能力]] ===
;[[HP回復]](中)
:

=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
:戦闘アニメの描写から、おそらく[[飛行]]は可能。
<!-- !![[サイズ]] -->
<!-- :L: -->
<!-- ![[BGM|機体BGM]] -->
<!-- !対決 -->
<!-- !名場面 -->
<!-- !商品情報 -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- !話題まとめ -->

{{DEFAULTSORT:てゆらくしいる 2}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカた行]]
[[Category:魔装機神の登場メカ]]
[[Category:魔装機神]]