差分

編集の要約なし
138行目: 138行目:  
;始まりの地
 
;始まりの地
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]、[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]。タイトル曲にしてマップ曲。GBA版では一度クリアすると、アルフィミィ以外の全員に設定できるようになる。
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]、[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]。タイトル曲にしてマップ曲。GBA版では一度クリアすると、アルフィミィ以外の全員に設定できるようになる。
 +
;遙かなる戦い、開幕(オン・ステージ)
 +
:[[スーパーロボット大戦COMPACT]]シリーズ。一貫して最終話のマップBGMも兼ねる。作品ごとにイントロに微妙なアレンジが施されている。[[スーパーロボット大戦IMPACT]]や[[スーパーロボット大戦MX]]ではイベントBGMとしても使われる。
 
;火の鳥
 
;火の鳥
 
:[[新スーパーロボット大戦]]のタイトル曲。
 
:[[新スーパーロボット大戦]]のタイトル曲。
191行目: 193行目:  
:[[アルティス・タール]]、[[メイシス・マルク]]、[[ミザル・トゥバル]]、[[アルカイド・ナアシュ]]の戦闘曲。
 
:[[アルティス・タール]]、[[メイシス・マルク]]、[[ミザル・トゥバル]]、[[アルカイド・ナアシュ]]の戦闘曲。
 
;業拳にて覇道を往く者
 
;業拳にて覇道を往く者
:[[ラハ・エクスティム]]の戦闘曲。
+
:[[ラハ・エクスティム]]の戦闘曲。元は修羅の増援登場時のイベント曲。
 
;機神乱舞
 
;機神乱舞
 
:NPC戦闘曲および味方増援BGM(OGsではフェルナンドの戦闘曲)。
 
:NPC戦闘曲および味方増援BGM(OGsではフェルナンドの戦闘曲)。
363行目: 365行目:  
:[[至高神Z]]戦闘曲。
 
:[[至高神Z]]戦闘曲。
 
;PRISON RUNNER
 
;PRISON RUNNER
:汎用戦闘曲。天獄篇で追加された。
+
:汎用戦闘曲。連獄篇で追加された。
 
;MAXIMUM BREAK!!
 
;MAXIMUM BREAK!!
 
:マキシマムブレイク発動時の戦闘曲。
 
:マキシマムブレイク発動時の戦闘曲。
665行目: 667行目:  
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;熱風! 疾風! サイバスター
 
;熱風! 疾風! サイバスター
:[[サイバスター]]&[[マサキ・アンドー]]戦闘曲。ファミコン版[[第2次スーパーロボット大戦]]のタイトル画面のBGMでもある。SFC版EXまでは「魔装機神サイバスター」という名称だった。ボーカル版が存在しており、恐らくバンプレストオリジナルキャラのテーマソングの中で最も有名な歌。
+
:[[サイバスター]]&[[マサキ・アンドー]]戦闘曲。ファミコン版[[第2次スーパーロボット大戦]]のタイトル画面のBGMでもある。SFC版EXまでは「魔装機神サイバスター」という名称だった。ボーカル版が存在しており、恐らくバンプレストオリジナルキャラのテーマソングの中で最も有名な歌。MIQ氏が歌うバージョンと水木一郎氏&影山ヒロノブ氏が歌うバージョンの2種類が存在する。
 
;ポゼッション
 
;ポゼッション
 
:ポゼッション後のサイバスター戦闘曲。
 
:ポゼッション後のサイバスター戦闘曲。
677行目: 679行目:  
:[[グランヴェール]]&[[ホワン・ヤンロン]]戦闘曲。なお、[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]には暗い場面で流れる別アレンジBGMとして「悲しみは消えず」がある。
 
:[[グランヴェール]]&[[ホワン・ヤンロン]]戦闘曲。なお、[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]には暗い場面で流れる別アレンジBGMとして「悲しみは消えず」がある。
 
;炎の覚醒
 
;炎の覚醒
:
+
:ポゼッション後のグランヴェール戦闘曲。
 
;水と沼の国から
 
;水と沼の国から
 
:[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]&[[テュッティ・ノールバック]]戦闘曲。
 
:[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]&[[テュッティ・ノールバック]]戦闘曲。
 
;決意の大海
 
;決意の大海
:
+
:ポゼッション後のガッデス戦闘曲。
 
;正調 ミオのじょんがら節
 
;正調 ミオのじょんがら節
 
:[[ザムジード]]&[[ミオ・サスガ]]戦闘曲。
 
:[[ザムジード]]&[[ミオ・サスガ]]戦闘曲。
697行目: 699行目:  
:[[ゼルヴォイド]]&[[エラン・ゼノサキス]]戦闘曲。
 
:[[ゼルヴォイド]]&[[エラン・ゼノサキス]]戦闘曲。
 
;ゼロ・イグジスタンス
 
;ゼロ・イグジスタンス
:
+
:ポゼッション後のゼルヴォイド戦闘曲。
 
;決戦
 
;決戦
 
:[[ルザムノ・ラスフィトート|ラスフィトート]]他の三邪神の戦闘曲。
 
:[[ルザムノ・ラスフィトート|ラスフィトート]]他の三邪神の戦闘曲。
773行目: 775行目:  
:[[無限のフロンティア]]の[[琥魔]]のテーマ。戦闘時の他、琥魔との買い物の時にも流れる。
 
:[[無限のフロンティア]]の[[琥魔]]のテーマ。戦闘時の他、琥魔との買い物の時にも流れる。
 
;またもや!神出鬼没の琥魔でございます!
 
;またもや!神出鬼没の琥魔でございます!
:「神出鬼没の琥魔でございます!」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。相変わらず緊張感が無い。
+
:「神出鬼没の琥魔でございます!」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。相変わらず緊張感が無い。実は支援キャラのBGMでは唯一の新規曲。
 
;ASH TO ASH Ver.EF
 
;ASH TO ASH Ver.EF
 
:[[無限のフロンティア]]の[[アシェン・ブレイデル]]、[[カルディア・バシリッサ]]戦闘曲。
 
:[[無限のフロンティア]]の[[アシェン・ブレイデル]]、[[カルディア・バシリッサ]]戦闘曲。
906行目: 908行目:  
:[[新スーパーロボット大戦]]のSRXチームの戦闘曲。[[スーパーロボット大戦α]]以降は[[リュウセイ・ダテ]]の戦闘曲。バンプレストのサウンドロゴSEをモチーフにした楽曲。歌つきは全く異なる2曲があり、遠藤氏の方はスローペースで熱い。
 
:[[新スーパーロボット大戦]]のSRXチームの戦闘曲。[[スーパーロボット大戦α]]以降は[[リュウセイ・ダテ]]の戦闘曲。バンプレストのサウンドロゴSEをモチーフにした楽曲。歌つきは全く異なる2曲があり、遠藤氏の方はスローペースで熱い。
 
;ICE MAN
 
;ICE MAN
:[[ライディース・F・ブランシュタイン]]戦闘曲。
+
:[[ライディース・F・ブランシュタイン]]戦闘曲。ボーカルバージョンの担当はMIQ氏。
 
;PSYCHIC ENERGY
 
;PSYCHIC ENERGY
:[[アヤ・コバヤシ]]戦闘曲。元々は[[新スーパーロボット大戦]]の月面MAPで使われたマイナーなBGMだった。
+
:[[アヤ・コバヤシ]]戦闘曲。元々は[[新スーパーロボット大戦]]の月面MAPで使われたマイナーなBGMだった。ボーカルバージョンの担当は矢野顕子氏。なぜか曲単体でアルバムに収録されたことがない。
 
;MARIONETTE MESSIAH
 
;MARIONETTE MESSIAH
:[[マイ・コバヤシ]]([[レビ・トーラー]])戦闘曲。
+
:[[マイ・コバヤシ]]([[レビ・トーラー]])戦闘曲。ボーカルバージョンの担当は岩永雅子氏。
 
;TIME DIVER
 
;TIME DIVER
:[[イングラム・プリスケン]]戦闘曲。原曲にはイントロがある。
+
:[[イングラム・プリスケン]]戦闘曲。原曲にはイントロがある。ボーカルバージョンの担当は串田アキラ氏。
 
;WOMAN THE COOL SPY
 
;WOMAN THE COOL SPY
 
:[[ヴィレッタ・バディム]]戦闘曲。実は製作側のヴィレッタファンが勝手に作った、スタッフの愛が篭もった専用BGM。ある意味、TIME DIVERの出番が減った一因でもある。チーム内の曲では唯一公式の歌詞がない。
 
:[[ヴィレッタ・バディム]]戦闘曲。実は製作側のヴィレッタファンが勝手に作った、スタッフの愛が篭もった専用BGM。ある意味、TIME DIVERの出番が減った一因でもある。チーム内の曲では唯一公式の歌詞がない。
925行目: 927行目:  
:[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]で、主人公機の[[羽々斬]]([[天羽々斬]])の必殺使用時に流れる曲。
 
:[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]で、主人公機の[[羽々斬]]([[天羽々斬]])の必殺使用時に流れる曲。
 
;マジンカイザー(曲名)
 
;マジンカイザー(曲名)
:初代(スパロボ版)マジンカイザーのテーマ曲。
+
:初代(スパロボ版)マジンカイザーのテーマ曲。ボーカルは言わずとしれた水木一郎氏。
    
== マップBGM ==
 
== マップBGM ==
997行目: 999行目:  
;天と地の闘争(コンクリフト)
 
;天と地の闘争(コンクリフト)
 
:[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:[[スーパーロボット大戦MX]]
;遙かなる戦い、開幕(オン・ステージ)
  −
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]等。作品ごとに微妙なアレンジが施されている。
   
;招かれざる異邦人(エトランゼ)
 
;招かれざる異邦人(エトランゼ)
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]等。[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]以降はオーケストラ風のアレンジになった。
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]等。[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]以降はオーケストラ風のアレンジになった。
1,213行目: 1,213行目:  
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]のイベントBGM。OGsではカットされ、別の曲に差し替えられた。
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]のイベントBGM。OGsではカットされ、別の曲に差し替えられた。
 
;VARIABLE FORMATION
 
;VARIABLE FORMATION
:[[SRX]]合体前のイベントBGM。曲名の由来は[[リュウセイ・ダテ]]が付けた合体時のコール『ヴァリアブル・フォーメーション』から。合体攻撃「フォーメーションR」使用時の曲でもある。
+
:[[SRX]]合体前のイベントBGM。曲名の由来は[[リュウセイ・ダテ]]が付けた合体時のコール『ヴァリアブル・フォーメーション』からリュウセイのBGM「EVERYWHERE YOU GO」のアレンジ。合体攻撃「フォーメーションR」使用時の曲でもある。
 
;VIRTUOSITY
 
;VIRTUOSITY
 
:旧シリーズ全般で使われた悲壮を漂わせるイベントBGM。
 
:旧シリーズ全般で使われた悲壮を漂わせるイベントBGM。
匿名利用者