差分

245 バイト追加 、 2016年9月4日 (日) 05:18
編集の要約なし
51行目: 51行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:パイロットはガトー。原作同様強奪イベントがあり、以後[[DC]]の戦力になる。本作では味方ユニットとしては使うことは出来ず、どのルートでも一度は交戦することになる。非常に手強いため[[精神コマンド]]を惜しまずに攻めよう。
+
:パイロットはガトー。原作同様強奪イベントがあり、以後[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力になる。本作では味方ユニットとしては使うことは出来ず、どのルートでも一度は交戦することになる。非常に手強いため[[精神コマンド]]を惜しまずに攻めよう。
 
:アトミックバズーカの性能は攻撃力2550、命中255、射程10という凄まじいものだが、イベント以外では使わないのが幸い。DCと[[インスペクター]]の会談中に核を撃ちこみ、双方に大打撃を与えるがPS版では効果範囲の縮小により実際に破壊されるユニット数はだいぶ減った。
 
:アトミックバズーカの性能は攻撃力2550、命中255、射程10という凄まじいものだが、イベント以外では使わないのが幸い。DCと[[インスペクター]]の会談中に核を撃ちこみ、双方に大打撃を与えるがPS版では効果範囲の縮小により実際に破壊されるユニット数はだいぶ減った。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
138行目: 138行目:  
:[[トリントン基地]]でのテストに間に合わなかった装備で、拠点攻略及び中距離支援を目的に用意された実体弾兵器。機体背部に6発分のランチャーを装備する。こちらも『ハーモニー・オブ・ガンダム』でバリエーション化されアーケードゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』で採用された武装であるが、SRW未実装。
 
:[[トリントン基地]]でのテストに間に合わなかった装備で、拠点攻略及び中距離支援を目的に用意された実体弾兵器。機体背部に6発分のランチャーを装備する。こちらも『ハーモニー・オブ・ガンダム』でバリエーション化されアーケードゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』で採用された武装であるが、SRW未実装。
 
;[[ビームライフル]]
 
;[[ビームライフル]]
:劇中では使用されず[[NT-1アレックス]]と違って設定すら存在していない、スパロボオリジナルの武装。[[トリントン基地]]から本機を強奪する際に一緒に盗んだものなのだろうか?この武装は『[[A]]』の頃まで装備していたが、設定に忠実となった近年の作品では装備されなくなった。[[ガンダム試作1号機]]などが装備している物と同型のライフルを使っているという説もあったが、久々に登場した『A PORTABLE』では全く形状の異なるオリジナルのビームライフルを装備している。
+
:劇中では使用されず[[NT-1アレックス]]と違って設定すら存在していない、スパロボオリジナルの武装。[[トリントン基地]]から本機を強奪する際に一緒に盗んだものなのだろうか?この武装は『[[スーパーロボット大戦A|A]]』の頃まで装備していたが、設定に忠実となった近年の作品では装備されなくなった。[[ガンダム試作1号機]]などが装備している物と同型のライフルを使っているという説もあったが、久々に登場した『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では全く形状の異なるオリジナルのビームライフルを装備している。
 
;プラズマリーダー
 
;プラズマリーダー
 
:当初の計画にて装備が検討されていた武装。バズーカから専用弾頭にて発射する予定だったらしい。『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』でのみ装備しているが、この時は前述の設定は存在しなかった為、恐らくは[[ヴァル・ヴァロ]]のそれを取り付けたのだと思われる。『EX』は戦闘がフルアニメーションではない為、どこに装備しているのかは不明。先述の設定に従うと、バズーカから弾頭を発射していた事になる。近年では上述のMLRSの弾体の一つという説もあるようだ。
 
:当初の計画にて装備が検討されていた武装。バズーカから専用弾頭にて発射する予定だったらしい。『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』でのみ装備しているが、この時は前述の設定は存在しなかった為、恐らくは[[ヴァル・ヴァロ]]のそれを取り付けたのだと思われる。『EX』は戦闘がフルアニメーションではない為、どこに装備しているのかは不明。先述の設定に従うと、バズーカから弾頭を発射していた事になる。近年では上述のMLRSの弾体の一つという説もあるようだ。
146行目: 146行目:  
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
;[[換装]]
 
;[[換装]]
:[[核ミサイル|核弾頭]]を搭載する。『第2次α』『第3次α』で実装。
+
:[[核ミサイル|核弾頭]]を搭載する。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で実装。
 
:核を搭載すると強力なマップ兵器を使用可能で、核を搭載しないとビーム・バズーカの燃費が向上する。マップ兵器を使わないならば核は搭載する必要は無い。
 
:核を搭載すると強力なマップ兵器を使用可能で、核を搭載しないとビーム・バズーカの燃費が向上する。マップ兵器を使わないならば核は搭載する必要は無い。
   159行目: 159行目:  
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
 
;「MEN OF DESTINY」
 
;「MEN OF DESTINY」
:『[[第2次α]]』以降、味方時に採用。『第2次α』では'''[[レーツェル・ファインシュメッカー|誰かさん]]のようにボス曲よりも優先される'''(バグの可能性あり)。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』以降、味方時に採用。『第2次α』では'''[[レーツェル・ファインシュメッカー|誰かさん]]のようにボス曲よりも優先される'''(バグの可能性あり)。
 
;「FEINT OPERATION」
 
;「FEINT OPERATION」
 
:『第2次α』で[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]が搭乗している場合の戦闘BGM。
 
:『第2次α』で[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]が搭乗している場合の戦闘BGM。
15,947

回編集