差分

101 バイト追加 、 2016年8月1日 (月) 12:23
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
「統合整備計画」によってMS-09R[[リック・ドム]]を再設計した機体で、IIは「ツー」ではなく、ドイツ語読みで「'''ツヴァイ'''」と読む。
 
「統合整備計画」によってMS-09R[[リック・ドム]]を再設計した機体で、IIは「ツー」ではなく、ドイツ語読みで「'''ツヴァイ'''」と読む。
   −
本来、[[ドム]]は陸戦用の機体であり、リック・ドムはドムの設計を変更することなく、スラスターの改装で対応していた。しかし、本機は初めから宇宙戦用に設計されており、ジェネレーターやスラスターにも改良が加えられている。また、バックパックにプロペラントタンクが増設されたことで、作戦行動時間が延長された。
+
本来、[[ドム]]は陸戦用の機体であり、リック・ドムはドムの設計を変更することなく、スラスターの改装で対応していた。しかし、本機は初めから宇宙戦用に設計されており、ジェネレーターやスラスターにも改良が加えられている。また、バックパックに[[プロペラントタンク]]が増設されたことで、作戦行動時間が延長された。
    
だが、開発されたのは[[一年戦争]]末期であり、実戦に投入された数は多くない。また、本機は後に[[ドライセン]]のベースにもなっている。
 
だが、開発されたのは[[一年戦争]]末期であり、実戦に投入された数は多くない。また、本機は後に[[ドライセン]]のベースにもなっている。
34行目: 34行目:  
:SFC版では普通の[[ドム]]だったが、PSのコンプリートボックス版では「'''ドムII'''」表記のこの機体になっている。
 
:SFC版では普通の[[ドム]]だったが、PSのコンプリートボックス版では「'''ドムII'''」表記のこの機体になっている。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:「'''ドム'''」表記で初登場。[[DC]]の戦力として登場。原作は『0080』になっているが、図鑑の解説文は[[ドム]]の内容になっている。
+
:「'''ドム'''」表記で初登場。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。原作は『0080』になっているが、図鑑の解説文は[[ドム]]の内容になっている。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:「'''ドムII'''」表記。DCの戦力として登場。図鑑の解説文は第4次と同じな為、[[ドム]]の内容になっている。
 
:「'''ドムII'''」表記。DCの戦力として登場。図鑑の解説文は第4次と同じな為、[[ドム]]の内容になっている。
68行目: 68行目:  
:胸部に装備。原型機よりも出力は上がっている。
 
:胸部に装備。原型機よりも出力は上がっている。
 
;ヒートサーベル
 
;ヒートサーベル
:『[[0083]]』で追加された武装。背部に1本装備。
+
:『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]]』で追加された武装。背部に1本装備。
 
;MMP-80 90mmザク・マシンガン
 
;MMP-80 90mmザク・マシンガン
 
:本機の携行兵装。主にデラーズの勢力が装備。
 
:本機の携行兵装。主にデラーズの勢力が装備。
74行目: 74行目:  
:本機の携行兵装。
 
:本機の携行兵装。
 
;ジャイアント・バズ
 
;ジャイアント・バズ
:本機の主兵装。新たに設計されたタイプで性能が向上している。
+
:本機の主兵装。新たに設計された後期型のタイプで性能が向上している。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
15,947

回編集