差分

1,141 バイト追加 、 2012年11月24日 (土) 09:17
4行目: 4行目:     
正確にはロボットでは無く、[[第1使徒アダム|アダム]]や[[第2使徒リリス|リリス]]をコピーして作った'''[[人造人間]]'''であり、装甲も実際は拘束具としての役割が大きい。無論、ロボットと異なり大ダメージを受けると出血する。非出撃時はゲージの液体の中に格納され浸かっている。<br />
 
正確にはロボットでは無く、[[第1使徒アダム|アダム]]や[[第2使徒リリス|リリス]]をコピーして作った'''[[人造人間]]'''であり、装甲も実際は拘束具としての役割が大きい。無論、ロボットと異なり大ダメージを受けると出血する。非出撃時はゲージの液体の中に格納され浸かっている。<br />
名前の由来は、一般的に「'''Euangelion'''(福音)」であるとされるが、「'''Eve'''(イヴ)+'''Angel'''(天使)」だという説も存在する。イヴはアダムの助骨から作られた人間であり、天使は神に仕える兵隊である。[[第1使徒アダム|アダム]]の[[クローン]]が正式なエヴァンゲリオンと言われるなど、劇中の立ち位置を考えるとこの説も有力と言える。
+
名前の由来は、一般的に「'''Euangelion'''(福音)」であるとされるが、「'''Eve'''(イヴ)+'''Angel'''(天使)」だという説も存在する。イヴはアダムの助骨から作られた人間であり、天使は神に仕える兵隊である。[[第1使徒アダム|アダム]]の[[クローン]]が正式なエヴァンゲリオンと言われるなど、劇中の立ち位置を考えるとこの説も有力と言える。<br />
 +
パイロットの条件は「母親のいない14歳の子供」とされているが、少なくとも後者の条件はαシリーズでは無視されている。
 +
 
 +
実は、コアにはパイロットの母親の魂が組み込まれている。経緯は不明だが、偶発的に碇ユイの魂がコアに囚われることになった事件が発端である可能性がある。母親の魂を必要とする理由は明言されないが、魂を持たない異質な存在であるエヴァとパイロッの精神をシンクロさせるためと思われる。<br />
 +
どうやってトウジなどの母親の魂を入手したかはアニメでは一切語られないが、別ゲームである「エヴァンゲリオン2」ではゼーレの手によって事故や病気を装って回収されたり権力で無理矢理差し出させたりした、ということになっている。つまり、パイロットの条件である「母親がいない」というのは「既に母親の魂がコアに組み込まれている」という意味。なお、ケンスケの父親はこのことを知っていた。
 +
 
    
原作を反映してか、SRWでは撃墜時の修理費が高額である。
 
原作を反映してか、SRWでは撃墜時の修理費が高額である。
匿名利用者