差分

66 バイト追加 、 2016年6月24日 (金) 20:43
21行目: 21行目:  
『[[スーパーロボット大戦J]]』に登場する、初期主人公機のひとつ。[[フューリー]]の技術を用いて、アシュアリー・クロイツェル社で造られた人型機動兵器。遠距離射撃戦用に特化した武装を持ち、運動性に優れた機体。反面装甲は脆く、一撃の被弾が命取りとなりかねない。パイロット1人でも問題なく操縦可能だが、設計上はサイトロン制御兼火器管制(主人公)と操縦管制(サブパイロット)の2人用。
 
『[[スーパーロボット大戦J]]』に登場する、初期主人公機のひとつ。[[フューリー]]の技術を用いて、アシュアリー・クロイツェル社で造られた人型機動兵器。遠距離射撃戦用に特化した武装を持ち、運動性に優れた機体。反面装甲は脆く、一撃の被弾が命取りとなりかねない。パイロット1人でも問題なく操縦可能だが、設計上はサイトロン制御兼火器管制(主人公)と操縦管制(サブパイロット)の2人用。
   −
機体色は青・白・オレンジ系が中心となった明るめの配色。パーツ各部の起伏がかなり激しく、傍目にはアンバランスな機体構造をしている。中でも、極限まで厚みをそぎ落とした細い脚部が目を引く。主武装は、エネルギー弾と実体弾を撃ち分けられる大型狙撃銃『オルゴンライフル』。
+
機体色は青・白・オレンジ系が中心となった明るめの配色。パーツ各部の起伏がかなり激しく、傍目にはアンバランスな機体構造をしている。中でも脚部の、極限まで厚みをそぎ落とした細い、というより薄い板とでも形容できる脛の部分が目を引く。主武装は、エネルギー弾と実体弾を撃ち分けられる大型狙撃銃『オルゴンライフル』。
    
マンマシンインターフェイスとして『サイトロン・コントロール』を採用しており、サイトロンと呼ばれる素粒子によってパイロットの操作情報を機体に伝達している。この操作補助技術はパイロット自身にサイトロンに対する適応能力を要求するが、その機体制御補助力は高く、全く機動兵器の操縦経験がない人間でもある程度の操縦をこなせる。
 
マンマシンインターフェイスとして『サイトロン・コントロール』を採用しており、サイトロンと呼ばれる素粒子によってパイロットの操作情報を機体に伝達している。この操作補助技術はパイロット自身にサイトロンに対する適応能力を要求するが、その機体制御補助力は高く、全く機動兵器の操縦経験がない人間でもある程度の操縦をこなせる。
1,468

回編集