差分

171 バイト追加 、 2016年6月24日 (金) 19:45
49行目: 49行目:     
;ミサイルランチャー
 
;ミサイルランチャー
:両脚部に装填した誘導ミサイルを放射する。[[射程]]は2~6で、弾数が8発。[[切り払い]]と[[撃ち落とし]]の対象。
+
:両脚部に装填した誘導ミサイルを放射する。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では[[射程]]は2~6で、弾数が8発。[[切り払い]]と[[撃ち落とし]]の対象。
 +
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|MD]]』では射程が1~7で弾数が20発と大幅な改善をされている。
 
;ショートランチャー
 
;ショートランチャー
 
:左右の腰部にラックされた短い砲身のビーム銃を乱射する[[ビーム兵器]]。ベルゼルート唯一のP武器で、射程は1~4。マップ兵器以外で唯一射程1に攻撃可能だが、10発しか撃てない。
 
:左右の腰部にラックされた短い砲身のビーム銃を乱射する[[ビーム兵器]]。ベルゼルート唯一のP武器で、射程は1~4。マップ兵器以外で唯一射程1に攻撃可能だが、10発しか撃てない。
:『OGMD』のPV1ではこれと思わしき武装を披露しているが、[[スーパーロボット大戦UX|どこ]][[スーパーロボット大戦BX|かで]][[マジンカイザーSKL|見たような]][[真上遼|動きを行っている]]
+
:『MD』では[[スーパーロボット大戦UX|どこ]][[スーパーロボット大戦BX|かで]][[マジンカイザーSKL|見たような]][[真上遼|動きを行っている]]。また、性能はJのままになっている。
 
;オルゴンライフルN
 
;オルゴンライフルN
 
:オルゴンライフルから実弾を発射する。射程が4~8とかなり極端な長射程武器。6発の弾数制なので、ENを節約したい時の遠距離反撃に使える。
 
:オルゴンライフルから実弾を発射する。射程が4~8とかなり極端な長射程武器。6発の弾数制なので、ENを節約したい時の遠距離反撃に使える。
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|MD]]』ではオルゴン・ライフル(Nモード)名義。
+
:『MD』ではオルゴン・ライフル(Nモード)名義。
 
;オルゴンライフルB
 
;オルゴンライフルB
 
:ベルゼルートの主力のひとつである射撃武器。オルゴンライフルから高出力のビームを発射する。移動後使用不可の[[ビーム兵器]]だが、射程は2~5と思いの外短い。必要[[気力]]が110の点に注意。消費EN20。
 
:ベルゼルートの主力のひとつである射撃武器。オルゴンライフルから高出力のビームを発射する。移動後使用不可の[[ビーム兵器]]だが、射程は2~5と思いの外短い。必要[[気力]]が110の点に注意。消費EN20。
:『MD』ではオルゴン・ライフル(Bモード)名義。最初に高出力ビームを当て大きく吹き飛ばした後、銃口にエネルギーを実体化させたブレードを出し格闘戦(見た目は[[ラインバレル|エグゼキューター]]が近い)を行う(実体化直後に斬り上げて、そのまま叩き斬る)。
+
:『MD』ではオルゴン・ライフル(Bモード)名義。最初に高出力ビームを当て大きく吹き飛ばした後、銃口にエネルギーを実体化させたブレードを出し格闘戦(見た目は[[ラインバレル|エグゼキューター]]が近い)を行う(実体化直後に斬り上げて、そのまま叩き斬る)。また、性能はJのままになっている。
 
;オルゴンライフルA
 
;オルゴンライフルA
 
:オルゴンモードに変形した後、二丁のショートランチャーをそれぞれオルゴンライフルの上下部に連結し、オルゴンエネルギーを実体化させて巨大な矢に変え、ターゲットを撃ち抜く。ベルゼルートの最強武器で、気力が溜まった後の主力兵装となる。通常兵器版と、直進する方向指定型[[マップ兵器]]版の2種類。通常版の射程は3~8。必要[[気力]]はどちらも120で、消費ENはそれぞれ30、50。
 
:オルゴンモードに変形した後、二丁のショートランチャーをそれぞれオルゴンライフルの上下部に連結し、オルゴンエネルギーを実体化させて巨大な矢に変え、ターゲットを撃ち抜く。ベルゼルートの最強武器で、気力が溜まった後の主力兵装となる。通常兵器版と、直進する方向指定型[[マップ兵器]]版の2種類。通常版の射程は3~8。必要[[気力]]はどちらも120で、消費ENはそれぞれ30、50。
11,677

回編集