差分

編集の要約なし
13行目: 13行目:  
後期GAT-Xシリーズに属する[[モビルスーツ]]で、X200系フレームを採用している。『Forbidden』とは『禁忌、禁断』を意味する。
 
後期GAT-Xシリーズに属する[[モビルスーツ]]で、X200系フレームを採用している。『Forbidden』とは『禁忌、禁断』を意味する。
   −
敵地への電撃侵攻がコンセプトで、敵機からの集中攻撃を無効にするためにトランスフェイズ装甲とゲシュマイディッヒ・パンツァーを装備している他、武装も強襲用の物を搭載している。背部のバックパックを上半身に被るようにする事で高速強襲形態となり、大気圏内でも飛行が可能になる。
+
敵地への電撃侵攻がコンセプトで、敵機からの集中攻撃を無効にするためにトランスフェイズ装甲とエネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」を装備している他、武装も強襲用の物を搭載している。背部のバックパックを上半身に被るようにする事で高速強襲形態となり、大気圏内でも飛行が可能になる。
 +
 
 +
エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」とは[[ブリッツガンダム|ブリッツ]]の搭載していたステルスシステム「ミラージュコロイド」の原理を応用した対ビーム防御システム。背部ユニットに装備されており、磁場を発生させてビームの軌道を偏向するというもの。フレスベルグの偏向装置も兼ねている。アグニ等の高出力ビームも容易に偏向可能。しかし、至近距離からのビームは曲げられず、ビームサーベルのような接近戦用武装への効果は限定される。また、実弾兵器も防げないが、TP装甲を持つ本機では問題にならない。使用時に大量の電力を消費するが、新型の大容量ジェネレーターやTP装甲の採用による省電力化により、充分実用的な稼働時間が確保されている。後に、この技術を応用した戦略兵器「[[レクイエム]]」が建造されている。
    
[[オーブ解放作戦]]時に初めて実戦投入され、[[カラミティガンダム|カラミティ]]、[[レイダーガンダム|レイダー]]と共に[[フリーダムガンダム|フリーダム]]や[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]と互角の戦いをしてみせた。その後も何度も交戦する。ボアズ攻略戦や第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にも参戦し、[[ジン]]や[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]を多数撃墜したが、[[デュエルガンダム|デュエル]]との戦闘でフレスベルグを直撃させて撃破したと思って油断した隙に、アーマーをパージして攻撃を防いだデュエルの接近を許してしまい、ビームサーベルでコクピットを貫かれ、撃破された。
 
[[オーブ解放作戦]]時に初めて実戦投入され、[[カラミティガンダム|カラミティ]]、[[レイダーガンダム|レイダー]]と共に[[フリーダムガンダム|フリーダム]]や[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]と互角の戦いをしてみせた。その後も何度も交戦する。ボアズ攻略戦や第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にも参戦し、[[ジン]]や[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]を多数撃墜したが、[[デュエルガンダム|デュエル]]との戦闘でフレスベルグを直撃させて撃破したと思って油断した隙に、アーマーをパージして攻撃を防いだデュエルの接近を許してしまい、ビームサーベルでコクピットを貫かれ、撃破された。
40行目: 42行目:  
;誘導プラズマ砲「フレスベルグ」
 
;誘導プラズマ砲「フレスベルグ」
 
:背部ユニットに内蔵された高出力ビーム兵器。エクツァーンの砲身を利用したゲシュマイディッヒ・パンツァーによってビームの軌道を自在に偏向できる。<br/>名前の由来は[[北欧神話]]で伝えられる風を巻き起こす鷲の姿をした巨人「フレズベルク」。
 
:背部ユニットに内蔵された高出力ビーム兵器。エクツァーンの砲身を利用したゲシュマイディッヒ・パンツァーによってビームの軌道を自在に偏向できる。<br/>名前の由来は[[北欧神話]]で伝えられる風を巻き起こす鷲の姿をした巨人「フレズベルク」。
   
;重刎首鎌(じゅうふんしゅれん)「ニーズヘグ」
 
;重刎首鎌(じゅうふんしゅれん)「ニーズヘグ」
 
:格闘戦用の武装。その刀身にはグレイブヤードからもたらされた特殊精錬技術が用いられているらしい。PS装甲には通用しないが、通常装甲なら簡単に切り裂く事ができる。<br/>名の由来は北欧神話で伝えられる世界樹ユグドラシルの根を噛む蛇の名「ニーズヘッグ」に由来する。
 
:格闘戦用の武装。その刀身にはグレイブヤードからもたらされた特殊精錬技術が用いられているらしい。PS装甲には通用しないが、通常装甲なら簡単に切り裂く事ができる。<br/>名の由来は北欧神話で伝えられる世界樹ユグドラシルの根を噛む蛇の名「ニーズヘッグ」に由来する。
48行目: 49行目:  
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
;[[TP装甲]]
 
;[[TP装甲]]
:[[PS装甲]]の改良型。バイタルパート周辺部の通常装甲の内側に[[PS装甲]]を備え、着弾時にのみ相転移するようになっている。これによってエネルギー消費を大幅に抑える事に成功している。
+
:
 
;エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」
 
;エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」
:[[ブリッツガンダム|ブリッツ]]の搭載していたステルスシステム「ミラージュコロイド」の原理を応用した対ビーム防御システム。背部ユニットに装備されており、磁場を発生させてビームの軌道を偏向するというもの。フレスベルグの偏向装置も兼ねている。アグニ等の高出力ビームも容易に偏向可能。しかし、至近距離からのビームは曲げられず、ビームサーベルのような接近戦用武装への効果は限定される。また、実弾兵器も防げないが、TP装甲を持つ本機では問題にならない。使用時に大量の電力を消費するが、新型の大容量ジェネレーターやTP装甲の採用による省電力化により、充分実用的な稼働時間が確保されている。後に、この技術を応用した戦略兵器「[[レクイエム]]」が建造されている。
+
:ビーム兵器のダメージを1500軽減。消費EN10。
;[[変形]]
  −
:高速強襲形態に変形する。
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===