差分

編集の要約なし
814行目: 814行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;BORN TO FIGHT
 
;BORN TO FIGHT
:OGシリーズの汎用戦闘曲。GBA版[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]では、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]のデフォルトBGMになっていた。<br />曲名はサラマンダー・ファクトリー公式HPで初公開され、同HPよりGBA1&2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。OG1では固有BGMのないキャラも多く、またこれしか汎用戦闘曲がなかったため使用場面は多かったが、BGMの充実に伴い出番はどんどん減少している。第2次OGの時点ではほぼ味方NPCの戦闘曲。
+
:OGシリーズの汎用戦闘曲。GBA版[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]では、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]のデフォルトBGMになっていた。
 +
:曲名はサラマンダー・ファクトリー公式HPで初公開され、同HPよりGBA1&2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。OG1では固有BGMのないキャラも多く、またこれしか汎用戦闘曲がなかったため使用場面は多かったが、BGMの充実に伴い出番はどんどん減少している。第2次OGの時点ではほぼ味方NPCの戦闘曲。
 
;RAIL TO THE DANGERZONE
 
;RAIL TO THE DANGERZONE
 
:OG2、OGsの汎用戦闘曲。OGs以後、爆発的にパイロットや機体の固有BGMが増加していったため『BORN TO FIGHT』と共に相対的な出番が減っており、実質的に[[ラッセル・バーグマン]]のテーマになりつつある。
 
:OG2、OGsの汎用戦闘曲。OGs以後、爆発的にパイロットや機体の固有BGMが増加していったため『BORN TO FIGHT』と共に相対的な出番が減っており、実質的に[[ラッセル・バーグマン]]のテーマになりつつある。
836行目: 837行目:  
:OGs以降の[[ハガネ]]戦闘曲。原曲のショートアレンジ。
 
:OGs以降の[[ハガネ]]戦闘曲。原曲のショートアレンジ。
 
;鋼の方舟(Ver.M)
 
;鋼の方舟(Ver.M)
:OGsの[[ダイテツ・ミナセ]]&[[テツヤ・オノデラ]]戦闘曲。鋼の方舟の原曲版で、Mは原曲を歌う水木一郎氏のことと思われる。<br />OGsではこちらが流れることの方が多い。
+
:OGsの[[ダイテツ・ミナセ]]&[[テツヤ・オノデラ]]戦闘曲。鋼の方舟の原曲版で、Mは原曲を歌う水木一郎氏のことと思われる。OGsではこちらが流れることの方が多い。
 
;鋼の方舟、天翔ける龍
 
;鋼の方舟、天翔ける龍
 
:鋼の方舟と同曲。OGsで「天翔る龍」が新たに登場した為、名前も分裂した形になる。
 
:鋼の方舟と同曲。OGsで「天翔る龍」が新たに登場した為、名前も分裂した形になる。
842行目: 843行目:  
:[[レフィーナ・エンフィールド]]戦闘曲。OGsで追加。
 
:[[レフィーナ・エンフィールド]]戦闘曲。OGsで追加。
 
;桜花幻影
 
;桜花幻影
:[[オウカ・ナギサ]]&[[ラピエサージュ]]戦闘曲。サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。<br />[[無限のフロンティア]]では武器の「宝刀・桜花幻影」として名前が登場。
+
:[[オウカ・ナギサ]]&[[ラピエサージュ]]戦闘曲。サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。
 +
:[[無限のフロンティア]]では武器の「宝刀・桜花幻影」として名前が登場。
 
;最後の審判者
 
;最後の審判者
 
:[[セプタギン]]と[[ソーディアンズガード]]のBGM。OGsで追加。
 
:[[セプタギン]]と[[ソーディアンズガード]]のBGM。OGsで追加。
850行目: 852行目:  
:[[ダークブレイン]](第2形態)戦闘曲。
 
:[[ダークブレイン]](第2形態)戦闘曲。
 
;Trombe!
 
;Trombe!
:[[トロンベ]]こと、[[エルザム・V・ブランシュタイン]]([[レーツェル・ファインシュメッカー]])専用BGM。<br />一部([[レオナルド・メディチ・ブンドル|ブンドル]]や[[ペルフェクティオ|O]][[エルデ・ミッテ|G]][[イルイ・ガンエデン|2]][[ユーゼス・ゴッツォ|nd]]の大ボス格)を除いて敵専用BGMに対しても優先される事はあまりにも有名。<br />シリーズに戦闘BGMセレクトが搭載された後も、彼の曲は一貫してこれしか選べない。また、他人がこの曲を選択しても優先されて流れることはない。<br />サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA1版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。
+
:[[トロンベ]]こと、[[エルザム・V・ブランシュタイン]]([[レーツェル・ファインシュメッカー]])専用BGM。
 +
:一部([[レオナルド・メディチ・ブンドル|ブンドル]]や[[ペルフェクティオ|O]][[エルデ・ミッテ|G]][[イルイ・ガンエデン|2]][[ユーゼス・ゴッツォ|nd]]の大ボス格)を除いて敵専用BGMに対しても優先される事はあまりにも有名。シリーズに戦闘BGMセレクトが搭載された後も、彼の曲は一貫してこれしか選べない。また、他人がこの曲を選択しても優先されて流れることはない。
 +
:サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA1版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。
 
;フリッケライ・ガイスト
 
;フリッケライ・ガイスト
 
:[[アリエイル・オーグ]]専用曲。
 
:[[アリエイル・オーグ]]専用曲。
856行目: 860行目:  
:[[イーグレット・イング]]専用曲。[[アッシュ (OG)|アッシュ]]搭乗期間中に使われる。「地球の後継者」のアップテンポアレンジ。
 
:[[イーグレット・イング]]専用曲。[[アッシュ (OG)|アッシュ]]搭乗期間中に使われる。「地球の後継者」のアップテンポアレンジ。
 
;LOST CHILDREN
 
;LOST CHILDREN
:[[イーグレット・イング]]専用曲。[[エグゼクスバイン]]乗り換え後はこちら。ちなみにイントロカット版のVer.2もある。<br />「VANISHING TROOPER」と「地球の後継者」のミックスアレンジ。
+
:[[イーグレット・イング]]専用曲。[[エグゼクスバイン]]乗り換え後はこちら。ちなみにイントロカット版のVer.2もある。
 +
:「VANISHING TROOPER」と「地球の後継者」のミックスアレンジ。
 
;頑鉄番長Gバンカランの歌
 
;頑鉄番長Gバンカランの歌
 
:[[ミチル・ハナテン]]専用曲。葉山曲その4。
 
:[[ミチル・ハナテン]]専用曲。葉山曲その4。
895行目: 900行目:  
;鋼の魂~SUPER ROBOT SPIRITS
 
;鋼の魂~SUPER ROBOT SPIRITS
 
:[[SRX]]戦闘曲。ゲームでは単に「鋼の魂」表記。
 
:[[SRX]]戦闘曲。ゲームでは単に「鋼の魂」表記。
 +
:副題にあるように、元は『[[スーパーロボットスピリッツ]]』のプロモーション曲として作られたもの。
 
;鋼の戦神
 
;鋼の戦神
 
:[[バンプレイオス]]戦闘曲。ゲーム版は原曲よりキーが高い。
 
:[[バンプレイオス]]戦闘曲。ゲーム版は原曲よりキーが高い。