1行目:
1行目:
−
== MS-14JG ゲルググJ(Gelgoog Jager) ==
+
== MS-14JG ゲルググJ(ゲルググ・イェーガー / Gelgoog Jager) ==
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
*分類:汎用[[量産型]][[モビルスーツ]]
*分類:汎用[[量産型]][[モビルスーツ]]
17行目:
17行目:
ジオニック社が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の[[量産型]][[モビルスーツ]]。
ジオニック社が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の[[量産型]][[モビルスーツ]]。
−
「統合整備計画」において[[ゲルググ]]を再設計した機体で、名称は「'''ゲルググ・イェーガー'''」と読み、「イェーガー」はドイツ語で「狩人」の意である。別名・ゲルググ狙撃型。
+
「統合整備計画」において[[ゲルググ]]を再設計した機体。「イェーガー」はドイツ語で「狩人」の意である。別名・ゲルググ狙撃型。
−
[[一年戦争]]時に開発された[[モビルスーツ]]の中ではかなり高性能に仕上がっており、背部に大型スラスターとプロペラントタンクを装備し、各部に[[アポジモーター]]を内蔵している。特にスラスターの性能は非常に優れており、高機動型ゲルググと同等以上の機動性を本機に持たせる事に成功している。
+
[[一年戦争]]時に開発されたモビルスーツの中ではかなり高性能に仕上がっており、背部に大型スラスターとプロペラントタンクを装備し、各部に[[アポジモーター]]を内蔵している。特にスラスターの性能は非常に優れており、高機動型ゲルググと同等以上の機動性を本機に持たせる事に成功している。
原作での登場はほんの短いシーンのみであり、ジム・コマンド宇宙戦仕様と圧倒していた。
原作での登場はほんの短いシーンのみであり、ジム・コマンド宇宙戦仕様と圧倒していた。
28行目:
28行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
−
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。強化型ゲルググといった扱いで、弾数は少ないが威力のあるシュツルム・ファウストに注意。[[カリウス]]が一度だけ乗ってくる。なお、SFC版はドット絵がシーマのゲルググMの色違いとなっており全然デザインが違う。これは他のゲルググやゲルググMも同じ。さすがに酷い手抜きだったのか、コンプリートボックスおよびPS版ではきちんとそれぞれ新規に書き起こされている。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。強化型ゲルググといった扱いで、弾数は少ないが威力のあるシュツルム・ファウストに注意。[[カリウス]]が一度だけ乗ってくる。なお、SFC版はドット絵がシーマのゲルググMの色違いとなっており全然デザインが違う。これは他のゲルググやゲルググMも同じ。さすがに酷い手抜きだったのか、『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]』およびPS版ではきちんとそれぞれ新規に書き起こされている。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
−
:シナリオ「出撃! ガンバスター」から登場。大型ビームマシンガンしか装備していないが最大射程7と厄介。またF完結編から新登場するMSらしく基本性能が吊り上げられており、その分獲得資金もそこそこ美味しい。
+
:シナリオ「出撃! ガンバスター」から登場。大型ビームマシンガンしか装備していないが最大射程7と厄介。また『F完結編』から新登場するMSらしく基本性能が吊り上げられており、その分獲得資金もそこそこ美味しい。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[ジオン兵]]が使用。HPが低く倒す事をためらってしまうほど弱い。
:[[ジオン兵]]が使用。HPが低く倒す事をためらってしまうほど弱い。
−
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::狙撃型のくせに最大射程が普通のゲルググと変わらない。
::狙撃型のくせに最大射程が普通のゲルググと変わらない。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:αのドット絵流用の都合で登場しているだけで性能は散々。[[ジオン兵]]が使用。
+
:『α』のドット絵流用の都合で登場しているだけで性能は散々。[[ジオン兵]]が使用。
=== 関連作品 ===
=== 関連作品 ===
57行目:
57行目:
:本機専用に用意された武装で、射撃精度が高いだけでなく、劇中ではジムコマンドの腹を突き刺し、そのままゼロ距離射撃を行っている。
:本機専用に用意された武装で、射撃精度が高いだけでなく、劇中ではジムコマンドの腹を突き刺し、そのままゼロ距離射撃を行っている。
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
−
:高性能照準器を装備した通常のゲルググのライフル。設定には、映像作品で使用しているシーンはない。スパロボではSFC版第3次のみ使用。
+
:高性能照準器を装備した通常のゲルググのライフル。設定には、映像作品で使用しているシーンはない。スパロボではSFC版『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』のみ使用。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
:詳細な設定は存在しないが、狙撃専用機ではないので装備しているとされ、スパロボでも基本的に装備している。
:詳細な設定は存在しないが、狙撃専用機ではないので装備しているとされ、スパロボでも基本的に装備している。