1行目:
1行目:
== ラーゼフォン(Rahxephon) ==
== ラーゼフォン(Rahxephon) ==
−
*登場作品:[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]
+
*[[登場作品]]:[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]
−
*分類:巨神
+
*分類:[[神|巨神]]
*全高:50m
*全高:50m
*奏者:[[神名綾人]]
*奏者:[[神名綾人]]
−
[[TOKYO JUPITER]]の中心、MU東京総督府地下にある世音神殿「ラーの間」の次元卵から目覚めた巨神。[[神名綾人|綾人]]の意識と同調する事で動き、綾人以外には操縦出来ない。しかし、自律行動は可能で、自己防衛の為攻撃したり、綾人を求めて行動したりする。胸部装甲を開くと現れるコアから綾人を胎内へと迎え入れる。コックピットに相当する胎内洞は「奏者の座」と呼ばれ、基底部は「神託の泉」と呼ばれる水が満ちており、羽根の形状をした椅子が神託の泉から突き出ている。
+
[[TOKYO JUPITER]]の中心、[[MU]][[東京]]総督府地下にある世音神殿「ラーの間」の次元卵から目覚めた[[神|巨神]]。[[神名綾人|綾人]]の意識と同調する事で動き、綾人以外には操縦出来ない。しかし、自律行動は可能で、自己防衛の為攻撃したり、綾人を求めて行動したりする。胸部装甲を開くと現れるコアから綾人を胎内へと迎え入れる。コックピットに相当する胎内洞は「奏者の座」と呼ばれ、基底部は「神託の泉」と呼ばれる水が満ちており、羽根の形状をした椅子が神託の泉から突き出ている。
−
その存在は、久遠曰く「時間が物質化した機械仕掛けの神にして、数多の世界の放浪者」「世界を安定させ、調和させる調律者」とのこと。
+
その存在は、[[如月久遠|久遠]]曰く「時間が物質化した機械仕掛けの神にして、数多の世界の放浪者」「世界を安定させ、調和させる調律者」とのこと。
目は通常赤い色をしているが、その下に「真理の目」と呼ばれる金色の眼球がある。また、ひさしの部分に開閉式のバイザーを持ち、目を覆う事が可能である。
目は通常赤い色をしているが、その下に「真理の目」と呼ばれる金色の眼球がある。また、ひさしの部分に開閉式のバイザーを持ち、目を覆う事が可能である。
19行目:
19行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
デザインや武装の面で[[ライディーン]]をオマージュしており、スパロボでもクロスオーバーが存在する。
デザインや武装の面で[[ライディーン]]をオマージュしており、スパロボでもクロスオーバーが存在する。
+
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
:本作でもストーリー面、とりわけ終盤で大きな役割を担う。
+
:格闘にもたけるが、メインはやはり射撃。貫通光や弓状光で中・遠距離から敵を撃ち落としていくのが基本スタイルだろう。綾人の能力が最大値でもパッとしないため戦闘開始直後こそイマイチだが、気力130以上で発動する特殊能力[[奏者|「奏者」]]により攻撃力が+40%になると途端に高破壊力ユニットに化ける。必殺技の「弓状光」「ボイス」はもともと威力が高いので、奏者発動でボス撃破ユニットとして使うのも有効。ネックは全味方ユニット中最低の移動速度。ブースターの装備などでフォローしたい。
+
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
:スパロボ初参戦。ストーリー面、機体性能共に主軸の一角を担う。攻防共に高いレベルでバランスの取れた[[スーパーロボット]]。
:スパロボ初参戦。ストーリー面、機体性能共に主軸の一角を担う。攻防共に高いレベルでバランスの取れた[[スーパーロボット]]。
:火力は十分で最大射程が長く、防御面も基本的な装甲は薄いが、音障壁と[[シールド防御]]が併用可能なので堅牢。欠点を挙げるなら[[合体攻撃]]を持たない事、終盤に[[真聖ラーゼフォン]]になる為、一時離脱する事。イベントで自軍を抜けたかと思えば強制出撃するなど、出入りの激しさもマイナス。格闘以外は全てENを消費する為、まずENを改造し、さらに[[Eセーブ]]が欲しい。アタッカー、援護要員、ダブルアタック要員と多方面に活躍する。綾人の育成は汎用性の射撃と威力重視の格闘のどちらかに絞ろう。真聖ラーゼフォンに[[改造]]段階は引き継ぐが、シールドはなくなる。
:火力は十分で最大射程が長く、防御面も基本的な装甲は薄いが、音障壁と[[シールド防御]]が併用可能なので堅牢。欠点を挙げるなら[[合体攻撃]]を持たない事、終盤に[[真聖ラーゼフォン]]になる為、一時離脱する事。イベントで自軍を抜けたかと思えば強制出撃するなど、出入りの激しさもマイナス。格闘以外は全てENを消費する為、まずENを改造し、さらに[[Eセーブ]]が欲しい。アタッカー、援護要員、ダブルアタック要員と多方面に活躍する。綾人の育成は汎用性の射撃と威力重視の格闘のどちらかに絞ろう。真聖ラーゼフォンに[[改造]]段階は引き継ぐが、シールドはなくなる。
:ゴッドゴーガンと弓状光、ゴッドボイスとボイスなど、オマージュ元である[[ライディーン]]と同時攻撃させてみるのも一興。
:ゴッドゴーガンと弓状光、ゴッドボイスとボイスなど、オマージュ元である[[ライディーン]]と同時攻撃させてみるのも一興。
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
−
:本作でもストーリー面、とりわけ終盤で大きな役割を担う。
−
:格闘にもたけるが、メインはやはり射撃。貫通光や弓状光で中・遠距離から敵を撃ち落としていくのが基本スタイルだろう。綾人の能力が最大値でもパッとしないため戦闘開始直後こそイマイチだが、気力130以上で発動する特殊能力[[奏者|「奏者」]]により攻撃力が+40%になると途端に高破壊力ユニットに化ける。必殺技の「弓状光」「ボイス」はもともと威力が高いので、奏者発動でボス撃破ユニットとして使うのも有効。ネックは全味方ユニット中最低の移動速度。ブースターの装備などでフォローしたい。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
73行目:
77行目:
;[[ライディーン]]
;[[ライディーン]]
:オマ-ジュ元。2015年現在スパロボでは必ず共演している。
:オマ-ジュ元。2015年現在スパロボでは必ず共演している。
+
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B00AYPDA1M</amazon>
<amazon>B00AYPDA1M</amazon>
−
+
{{DEFAULTSORT:らあせふおん}}
[[category:登場メカら行]]
[[category:登場メカら行]]
[[category:ラーゼフォン]]
[[category:ラーゼフォン]]
−
{{DEFAULTSORT:らあせふおん}}