34行目:
34行目:
;[[精神コマンド]]の変更点
;[[精神コマンド]]の変更点
:『UX』では専用リストから選ぶ方式だった、他者へ使用するタイプのコマンド([[信頼]]・[[祝福]]など)の仕様が従来の直接ユニットを指定するスタイルに戻された。
:『UX』では専用リストから選ぶ方式だった、他者へ使用するタイプのコマンド([[信頼]]・[[祝福]]など)の仕様が従来の直接ユニットを指定するスタイルに戻された。
−
:ラインナップは『UX』のものにほぼ準じているが、[[理想]]が廃止され[[強襲]]が新たに追加。また[[不屈]]と[[魂]]の効果が『第3次Z』とほぼ同じ仕様になった。
+
:ラインナップは『UX』のものにほぼ準じているが、[[理想]]が廃止され[[強襲]]が新たに追加。また[[不屈]]と[[魂]]の効果が『第3次Z』とほぼ同じ仕様に、幸運がOEと同じく敵を撃墜するまで持続するようになった。
;インターミッションの変更点
;インターミッションの変更点
:メニューにシナリオチャートが追加。携帯機シリーズでは初の実装となる。
:メニューにシナリオチャートが追加。携帯機シリーズでは初の実装となる。
107行目:
107行目:
;[[バルギアス]]
;[[バルギアス]]
:デストルークの王とされる謎の機械生命体。CVは中田譲治氏。
:デストルークの王とされる謎の機械生命体。CVは中田譲治氏。
−
;;[[バルギアス・ドラグーン]]
+
:;[[バルギアス・ドラグーン]]
::境界の力によって、バルギアスが変貌した姿。
::境界の力によって、バルギアスが変貌した姿。
+
:
;[[ディボーティー]]
;[[ディボーティー]]
:デストルークの事実上のトップ。CVは伊藤美紀氏。
:デストルークの事実上のトップ。CVは伊藤美紀氏。
121行目:
122行目:
;[[ファルセイバー]]
;[[ファルセイバー]]
:異世界より現れた意思を持つロボット。自身のみでは十全な戦いが出来ず、共に戦う「融合者」を必要とする。メカニックデザインはMがんぢー氏、CVはてらそままさき氏。
:異世界より現れた意思を持つロボット。自身のみでは十全な戦いが出来ず、共に戦う「融合者」を必要とする。メカニックデザインはMがんぢー氏、CVはてらそままさき氏。
−
;;[[グリッターファルセイバー]]
+
:;[[グリッターファルセイバー]]
::ファルセイバーの真の姿。
::ファルセイバーの真の姿。
+
:
;[[ブルーヴィクター]]
;[[ブルーヴィクター]]
:ファルセイバーを狙う謎のロボット。その実態には本人も気づいていなかった、ファルセイバーとは切っても切り離せない繋がりがある。メカニックデザインはMがんぢー氏、CVは置鮎龍太郎氏。
:ファルセイバーを狙う謎のロボット。その実態には本人も気づいていなかった、ファルセイバーとは切っても切り離せない繋がりがある。メカニックデザインはMがんぢー氏、CVは置鮎龍太郎氏。