33行目:
33行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:終盤でユニットアイコンのみが登場。
:終盤でユニットアイコンのみが登場。
+
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
39行目:
43行目:
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
:概ねKと同じだが参戦は遅い。ドラグーンバリアが復活した。MAP兵器版の誘導機動ビーム砲塔システムが相変わらず使いやすい。
:概ねKと同じだが参戦は遅い。ドラグーンバリアが復活した。MAP兵器版の誘導機動ビーム砲塔システムが相変わらず使いやすい。
−
−
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
−
:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;MSM5D12.5mm自動近接防御火器
;MSM5D12.5mm自動近接防御火器
−
:頭部に装備された2門のバルカン砲。ゲームでは[[特殊効果]]あり。
+
:頭部に装備された2門のバルカン砲。スパロボでは[[特殊効果]]あり。
;73J2式試製双刀型[[ビームサーベル]]
;73J2式試製双刀型[[ビームサーベル]]
:2本を連結した状態で左腰に装備。このままビームを出力して使う他、分離して二刀流で使うことも出来る。
:2本を連結した状態で左腰に装備。このままビームを出力して使う他、分離して二刀流で使うことも出来る。
67行目:
67行目:
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動する。
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動する。
;[[バリア|ヤタノカガミ]]
;[[バリア|ヤタノカガミ]]
−
:[[射撃]][[ビーム兵器]]を無効化する[[特殊装甲]]。さすがに原作のように反射させたビームで攻撃…ということは出来ない。
+
:[[射撃]][[ビーム兵器]]を無効化する[[特殊装甲]]。流石に原作のように反射させたビームで攻撃…ということは出来ない。
;[[バリア|ドラグーンバリア]]
;[[バリア|ドラグーンバリア]]
:3基以上の誘導機動ビーム砲塔からビームを立体的に展開することで[[バリア]]フィールドを発生させ、機体を包み込む。アークエンジェルを完全に覆い尽くすほどの広範囲に展開可能で、これでミネルバのトリスタンを防いでいる。Z・Lで採用。
:3基以上の誘導機動ビーム砲塔からビームを立体的に展開することで[[バリア]]フィールドを発生させ、機体を包み込む。アークエンジェルを完全に覆い尽くすほどの広範囲に展開可能で、これでミネルバのトリスタンを防いでいる。Z・Lで採用。