差分

編集の要約なし
32行目: 32行目:     
== 難易度 ==
 
== 難易度 ==
*最初に[[主人公]]のタイプで序盤などルートが変わる。スーパー系の方が仲間の揃いが良く、完結編で差が埋まるまでリアル系が不利のまま。
+
*最初に[[主人公]]のタイプで序盤などルートが変わる。仲間の揃いはスーパー系のほうが良く、スーパー系ではゲシュペンストMk-IIやGディフェンサーを入手できるが、リアル系では『F完結編』まで持ち越される。
*難易度は『F完結編』ほどではないが、前後作の『第4次/S』『新』『α』と比較するとかなり高い。<br />本作は前編という扱いのため、登場しない主役機が多く戦力が不足気味。本作からビームコートの仕様が「無効化」から「軽減」に変更され、またそれを持つポセイダル軍が大半のマップで出現する他、主力MSがZガンダムとリ・ガズィ2機の計3機しかいないためかなり苦戦する事になる。スーパー系は運動性が低いため攻撃を当て辛いが、必中を持つためこれを上手く活用せねばならない。<br />逆に後編の『F完結編』ではゲーム開始早々に難易度が跳ね上がる。攻撃を当てられないどころか大半が宇宙Bのスーパー系はその殆どが2軍落ちし、ようやく登場する主役MSが大活躍する事になる。
+
*難易度はこれまでの作品をプレイしてきた人向けに制作されたこともあり、前後作の『第4次/S』『新』『α』と比較するとかなり高い。それでも『F完結編』ほどではない。
 +
*本作は前編という扱いのため、登場しない主役機が多く戦力が不足気味。特にMSは主力として使える機体がZガンダムとリ・ガズィ2機の計3機しか登場せず、本作からビームコートの仕様が「無効化」から「軽減」に変更され、またそれを持つポセイダル軍が大半のマップで出現するため、MSメインのプレイはかなり難しい。スーパー系ユニットやオーラバトラー、エヴァンゲリオンを上手く活用せねばならない。
 +
*後編の『F完結編』ではゲーム開始早々に難易度が跳ね上がる。そのため、攻撃を当てられないどころか大半が宇宙Bのスーパー系や、主力MSとして使ってきたZガンダムすら2軍落ちしてしまい、『F完結編』にて登場する機体を改めて運用する必要がある。
    
== 演出面 ==
 
== 演出面 ==
匿名利用者