差分

46行目: 46行目:  
*2011年11月9日には『F完結編』と共にゲームアーカイブスで配信(価格:1,200円)。[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]でも配信に従って『[[伝説巨神イデオン]]』『[[トップをねらえ!]]』が携帯機初参戦となり、初参戦から約8年たった後作『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]』で携帯機初参戦を果たした『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』も含めてこれで本作『F』前編のみの初参戦作品が3作共携帯機に参戦を果たした。
 
*2011年11月9日には『F完結編』と共にゲームアーカイブスで配信(価格:1,200円)。[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]でも配信に従って『[[伝説巨神イデオン]]』『[[トップをねらえ!]]』が携帯機初参戦となり、初参戦から約8年たった後作『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]』で携帯機初参戦を果たした『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』も含めてこれで本作『F』前編のみの初参戦作品が3作共携帯機に参戦を果たした。
 
*本作が『完結編』との分割リリースとなった影響で本作以前に企画されていた『[[新スーパーロボット大戦]]』および『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』の続編の制作も打ち切られる事となった。なお『新』続編は設定の再構築を経て『αシリーズ』のベースとなり、『魔装機神』の続編は本作発売の約15年後に[[プレイステーション・ポータブル]]で『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]』としてようやく日の目を見る形となった。
 
*本作が『完結編』との分割リリースとなった影響で本作以前に企画されていた『[[新スーパーロボット大戦]]』および『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』の続編の制作も打ち切られる事となった。なお『新』続編は設定の再構築を経て『αシリーズ』のベースとなり、『魔装機神』の続編は本作発売の約15年後に[[プレイステーション・ポータブル]]で『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]』としてようやく日の目を見る形となった。
 +
*版権キャラの顔グラフィックは『[[リアルロボット戦線]]』に流用されている。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
匿名利用者