差分

391 バイト追加 、 2015年10月9日 (金) 05:39
編集の要約なし
48行目: 48行目:  
:180ミリキャノンの[[射程]]、パーツスロット4つなどの光る部分はあるものの、今回も宇宙適応Bを改善する手段が全く無いため後半での活躍は難しい。なお宇宙に出る際、「Ez-8は簡単な改修で宇宙戦に対応できるが[[ガンダム試作1号機]]では対応できない」と言った[[アストナージ・メドッソ]]に対して[[コウ・ウラキ]]が文句を言っていた。その対応方法というのは機構が限りなくジムに近いからバニングのジムのデータを流用するというものだが、原作設定ではEz8や[[陸戦型ジム]]と[[ジム]]や[[ジム・カスタム]]との関連性は低い。
 
:180ミリキャノンの[[射程]]、パーツスロット4つなどの光る部分はあるものの、今回も宇宙適応Bを改善する手段が全く無いため後半での活躍は難しい。なお宇宙に出る際、「Ez-8は簡単な改修で宇宙戦に対応できるが[[ガンダム試作1号機]]では対応できない」と言った[[アストナージ・メドッソ]]に対して[[コウ・ウラキ]]が文句を言っていた。その対応方法というのは機構が限りなくジムに近いからバニングのジムのデータを流用するというものだが、原作設定ではEz8や[[陸戦型ジム]]と[[ジム]]や[[ジム・カスタム]]との関連性は低い。
 
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
::今回も鍛えればそれだけ強くなる、を地で行く機体となっている。大型マガジンとの相性は相変わらず良く、カスタムボーナスが武器の弾数1.5倍のため大型マガジンをつけることで、まず弾切れは有り得ない。何より全弾発射が3発になるのは大きい。今作では宇宙ではバニングのジム・カスタムのデータを流用した結果、宇宙適性はデフォルトでA。コウが不満に思うのも無理はない。フル改造ボーナスで宇宙適応Sにすれば問題無く1軍を張れる機体。しかも序盤から登場する。しかし改造しないと本当に弱い為、使われないことも多いと思われる。
+
::今回も鍛えればそれだけ強くなる、を地で行く機体となっている。大型マガジンとの相性は相変わらず良く、カスタムボーナスが武器の弾数1.5倍のため大型マガジンをつけることで、まず弾切れは有り得ない。何より移植で追加された全弾発射が3発になるのは大きい。今作では宇宙ではバニングのジム・カスタムのデータを流用した結果、宇宙適性はデフォルトでA。コウが不満に思うのも無理はない。フル改造ボーナスで宇宙適応Sにすれば問題無く1軍を張れる機体。しかも序盤から登場する。しかし改造しないと本当に弱い為、使われないことも多いと思われる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:眼の色が濃い為、充血したようにも見える。長射程の180mm砲を持つ上、アイナとの[[信頼補正|恋愛補正]]がある為、Ez-8に[[射程]]アップのパーツをつけると敵の射程外から一方的に攻撃できるのが特徴。しかしこの頃は宇宙適応を上げる手段がなく、シローは[[ガンダム試作3号機]]にでも乗り換えた方が無難。しかもその適正が「-」。計算上は「E」として扱われ、パイロットの適性が「A」なので平均して「C」になるが、攻撃力と防御力が「A」から半減してしまう。
+
:初登場作品。眼の色が濃い為、充血したようにも見える。長射程の180mm砲を持つ上、アイナとの[[信頼補正|恋愛補正]]がある為、Ez-8に[[射程]]アップのパーツをつけると敵の射程外から一方的に攻撃できるのが特徴。しかしこの頃は宇宙適応を上げる手段がなく、シローは[[ガンダム試作3号機]]にでも乗り換えた方が無難。しかもその適正が「-」。計算上は「E」として扱われ、パイロットの適性が「A」なので平均して「C」になるが、攻撃力と防御力が「A」から半減してしまう。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:ようやく[[陸戦型ガンダム]]から改造を引き継ぐ形に。改修のタイミングは[[ドラグナー]]のリフターと同じなため、「君たちと違って、壊しすぎたせいさ」とシローが自嘲する台詞がある。陸戦にあったバズーカが無くなってしまうのが無念だが、全弾発射は今回も高い火力な上に弾数が3発に増え、P属性になったので使いやすい。更に[[合体攻撃]]は威力が低めながら最大射程が5とP属性の全[[合体攻撃]]中最長。宇宙ステージでは[[捕獲]]で手に入る[[スラスターモジュール]]を使おう。
 
:ようやく[[陸戦型ガンダム]]から改造を引き継ぐ形に。改修のタイミングは[[ドラグナー]]のリフターと同じなため、「君たちと違って、壊しすぎたせいさ」とシローが自嘲する台詞がある。陸戦にあったバズーカが無くなってしまうのが無念だが、全弾発射は今回も高い火力な上に弾数が3発に増え、P属性になったので使いやすい。更に[[合体攻撃]]は威力が低めながら最大射程が5とP属性の全[[合体攻撃]]中最長。宇宙ステージでは[[捕獲]]で手に入る[[スラスターモジュール]]を使おう。
67行目: 67行目:  
==== 基本装備 ====
 
==== 基本装備 ====
 
;35mmバルカン砲
 
;35mmバルカン砲
:頭部に2門内蔵。[[νガンダム]]のように排莢口が設けられている。
+
:頭部に2門内蔵。[[νガンダム]]のように排莢口が設けられている。[[IMPACT]]ではビームサーベルで切り込む際にも使用。
 
;12.7mm対歩兵用旋回式バルカン砲
 
;12.7mm対歩兵用旋回式バルカン砲
 
:胸部に1門内蔵。センサーも設置されている。
 
:胸部に1門内蔵。センサーも設置されている。
106行目: 106行目:  
;左腕
 
;左腕
 
:グフカスタム戦において、'''動かなくなった左腕を引きちぎって'''打撃武器として振り回した荒業。
 
:グフカスタム戦において、'''動かなくなった左腕を引きちぎって'''打撃武器として振り回した荒業。
:他ゲームでしばしば再現されており、SRWでも[[ブラックサレナ|いちいち外装パーツを外しては]][[リ・ガズィ|戦闘デモ終了後何事もなく元に戻っている]]ことは珍しくないが、これは流石にしれっと戻しづらいのか今もって再現されていない。
+
:他ゲームでしばしば再現されており、SRWでも[[ブラックサレナ|いちいち外装パーツを外しては]][[リ・ガズィ|戦闘デモ終了後]][[ダイ・ガード|何事もなく]][[ビルトビルガー|元に戻っている]]ことは珍しくないが、これは流石にしれっと戻しづらいのか今もって再現されていない。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
142行目: 142行目:  
:
 
:
 
;対[[アプサラスIII]]
 
;対[[アプサラスIII]]
:
+
:最終決戦でバーニア全開で突撃。パンチでコクピットを叩き潰すが本機も下半身をメガ粒子砲で吹き飛ばされ、共に爆散した。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
150行目: 150行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*小説版には下半身を[[コアブースター]]に取り替えたものが登場する。
 
*小説版には下半身を[[コアブースター]]に取り替えたものが登場する。
*『SDガンダム Gジェネレーション ギャザービート』では宇宙用に改修され「ガンダムEz-8改」に生まれ変わる。さらに同作には機動力重視の「ガンダムEz-8 ハイモビリティカスタム」、火力重視の「ガンダムEz-8 ヘビーアームドカスタム」なんてものも登場する。
+
*『SDガンダム Gジェネレーション ギャザービート』では宇宙用に改修され「ガンダムEz-8改」に生まれ変わる。さらに同作には機動力重視の「ガンダムEz-8 ハイモビリティカスタム」、[[サラミス改級|サラミス]]の主砲を流用した火力重視の「ガンダムEz-8 ヘビーアームドカスタム」なんてものも登場する。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
3,530

回編集