差分

578 バイト追加 、 2015年10月3日 (土) 09:44
編集の要約なし
15行目: 15行目:     
但しこれは、繰り返しになるが「ゲーム中の能力面から見た場合」という前提での用法であり、一般に「スーパーロボット」としてイメージされる機体から受ける印象と概ねは一致するものの、異なる部分もありうる区分であることには注意する必要がある。機体の設定や、その機体が登場する作品の作風等を踏まえた上でのスーパー、リアルの区分については、前述の通り別記事を参照されたい。
 
但しこれは、繰り返しになるが「ゲーム中の能力面から見た場合」という前提での用法であり、一般に「スーパーロボット」としてイメージされる機体から受ける印象と概ねは一致するものの、異なる部分もありうる区分であることには注意する必要がある。機体の設定や、その機体が登場する作品の作風等を踏まえた上でのスーパー、リアルの区分については、前述の通り別記事を参照されたい。
<br /><br /><br />
+
 
 
*1:それ以外にも、ゲーム中の性能面からの区分においては、下記のような点も注目される。
 
*1:それ以外にも、ゲーム中の性能面からの区分においては、下記のような点も注目される。
 
**上記の性質の裏返しとして(リアル系対比で)「命中や回避に劣る」点や、「[[必中]]等の[[精神コマンド]]がパイロットの標準装備となっている」点も、あわせてスーパーロボットの特徴とみなされやすい。
 
**上記の性質の裏返しとして(リアル系対比で)「命中や回避に劣る」点や、「[[必中]]等の[[精神コマンド]]がパイロットの標準装備となっている」点も、あわせてスーパーロボットの特徴とみなされやすい。
74行目: 74行目:  
|-
 
|-
 
| [[スーパーロボット大戦UX]] || [[オルフェス]]*5、[[オデュッセア]] ||[[アニエス・ベルジュ]]*4  
 
| [[スーパーロボット大戦UX]] || [[オルフェス]]*5、[[オデュッセア]] ||[[アニエス・ベルジュ]]*4  
 +
|-
 +
| [[スーパーロボット大戦BX]] || [[ファルセイバー]]、[[ブルーヴィクター]]、[[グリッターファルセイバー]] || [[ヨウタ・ヒイラギ]]
 
|-
 
|-
 
| [[スーパーロボット大戦NEO]] || [[シグザール]]、[[シグザリアス]] ||[[稲葉駆]]  
 
| [[スーパーロボット大戦NEO]] || [[シグザール]]、[[シグザリアス]] ||[[稲葉駆]]  
89行目: 91行目:  
;[[伝説巨神イデオン]]
 
;[[伝説巨神イデオン]]
 
:[[イデオン]]は明らかにスーパーロボットだが、作品全体の雰囲気は逆にリアル系的。デフォルトの戦闘BGMが主題歌ではなく劇中曲の方であることも、リアル系的な雰囲気を助長する一端といえる。[[重機動メカ]]も一般的なスーパー系の敵とは違い、[[バッフ・クラン]]の[[リアルロボット]]的な存在。
 
:[[イデオン]]は明らかにスーパーロボットだが、作品全体の雰囲気は逆にリアル系的。デフォルトの戦闘BGMが主題歌ではなく劇中曲の方であることも、リアル系的な雰囲気を助長する一端といえる。[[重機動メカ]]も一般的なスーパー系の敵とは違い、[[バッフ・クラン]]の[[リアルロボット]]的な存在。
 +
;[[巨神ゴーグ]]
 +
:こちらも[[ゴーグ]]をはじめとしたガーディアンはスーパー系と言って良いが、作風はスーパー・リアルのどちらとも言いにくい独特のものであり、劇中主だった敵の[[GAIL]]に至ってはリアルロボットどころか'''戦車やヘリといった通常兵器のみ'''である。
 
;[[勇者王ガオガイガー]]、[[勇者王ガオガイガーFINAL]]([[勇者ロボ]])
 
;[[勇者王ガオガイガー]]、[[勇者王ガオガイガーFINAL]]([[勇者ロボ]])
 
:作風はスーパー系ではあるが、ユニット性能としては[[勇者]]技能の補正によってリアル系に近い命中・回避能力を有しうるため、リアル系とスーパー系の強みが両立したGガンダム系のような存在になっている。なお、同作にはリアルロボットという単語の生みの親でもある高橋良輔氏がプロデューサーとして参加している。
 
:作風はスーパー系ではあるが、ユニット性能としては[[勇者]]技能の補正によってリアル系に近い命中・回避能力を有しうるため、リアル系とスーパー系の強みが両立したGガンダム系のような存在になっている。なお、同作にはリアルロボットという単語の生みの親でもある高橋良輔氏がプロデューサーとして参加している。
130行目: 134行目:  
:
 
:
 
;[[ガンメン]] ([[天元突破グレンラガン]])
 
;[[ガンメン]] ([[天元突破グレンラガン]])
 +
:
 +
;[[ガーディアン]] ([[巨神ゴーグ]])
 
:
 
:
 
;[[勇者ロボ]] ([[勇者王ガオガイガー]] / [[勇者王ガオガイガーFINAL]])
 
;[[勇者ロボ]] ([[勇者王ガオガイガー]] / [[勇者王ガオガイガーFINAL]])
匿名利用者