差分

232 バイト追加 、 2015年9月26日 (土) 19:31
一部追記。
1行目: 1行目:  
== ライディーン(Raideen) ==
 
== ライディーン(Raideen) ==
 
*[[登場作品]]:[[勇者ライディーン]]
 
*[[登場作品]]:[[勇者ライディーン]]
*全高:52m→300m(『[[ラ・ムーの星]]』発動時)
+
*[[全長一覧|全高]]:52m→300m(『[[ラ・ムーの星]]』発動時)
 
*重量:350t
 
*重量:350t
*出力:80万馬力
+
*[[出力]]:80万馬力
 
*装甲材質:ムートロン金属
 
*装甲材質:ムートロン金属
 
*[[動力]]:[[ムートロン]]
 
*[[動力]]:[[ムートロン]]
13行目: 13行目:  
『[[勇者ライディーン]]』の主役ロボット。和風甲冑を纏った様な外見をしており、機体色はトリコロールカラーで纏められている。
 
『[[勇者ライディーン]]』の主役ロボット。和風甲冑を纏った様な外見をしており、機体色はトリコロールカラーで纏められている。
   −
1万2千年前に[[ムー帝国|古代ムー帝国]]を襲撃した[[妖魔帝国]]に対抗する為、ムー帝国の長であるラ・ムーの命により大陸中の科学者を総動員し、ムー科学の粋を集めて製造されたが、完成と同時期に起こった天変地異によってムー大陸は妖魔帝国ともども壊滅的な打撃を受けてしまう。遠い未来に妖魔帝国が復活する事を予見したラ・ムーは、来るべき時に備え完成直後のライディーンを封印。程なくして古代ムー帝国は滅亡した。
+
1万2千年前に[[ムー帝国|古代ムー帝国]]を襲撃した[[妖魔帝国]]に対抗する為、ムー帝国の長であるラ・ムーの命により大陸中の科学者を総動員し、ムー科学の粋を集めて製造されたが、完成と同時期に起こった天変地異によってムー大陸は妖魔帝国ともども壊滅的な打撃を受けてしまう。遠い未来に妖魔帝国が復活する事を予見したラ・ムーは、来るべき時に備え完成直後のライディーンを封印。程無くして古代ムー帝国は滅亡した。
    
時は流れ[[西暦]]1975年、妖魔帝国の胎動を察知したムーの意思によってライディーンは封印を解かれ、自身のマスターと成り得る[[念動力|念動力者]]の到着を待つ…。
 
時は流れ[[西暦]]1975年、妖魔帝国の胎動を察知したムーの意思によってライディーンは封印を解かれ、自身のマスターと成り得る[[念動力|念動力者]]の到着を待つ…。
25行目: 25行目:  
洸とは念動力を媒介として一心同体の関係にあり、彼の意志を通じて強大なパワーを発揮するが、同時にこの操縦システムは諸刃の剣であり、強力な武装を使用する程パイロットの体力を消耗させてしまうという欠点を併せ持つ。さらにはライディーンが許容以上のダメージを受けると、その影響が洸自身にも伝わってしまうという重大な弱点も存在し、[[コーカツ|巨烈獣コーカツ]]との戦闘では洸の死という最悪の事態を招いてしまった。
 
洸とは念動力を媒介として一心同体の関係にあり、彼の意志を通じて強大なパワーを発揮するが、同時にこの操縦システムは諸刃の剣であり、強力な武装を使用する程パイロットの体力を消耗させてしまうという欠点を併せ持つ。さらにはライディーンが許容以上のダメージを受けると、その影響が洸自身にも伝わってしまうという重大な弱点も存在し、[[コーカツ|巨烈獣コーカツ]]との戦闘では洸の死という最悪の事態を招いてしまった。
   −
[[バラオ|妖魔大帝バラオ]]との最終決戦では、全長800mを誇るバラオに対抗するべく[[ひびき玲子|レムリア]]がムートロン制御装置『[[ラ・ムーの星]]』を発動させた事で、300mの超巨大化を果たした(身長データは当時の『テレビマガジン』特集記事より抜粋)。
+
[[バラオ|妖魔大帝バラオ]]との最終決戦では、[[全長一覧|全長]]800mを誇るバラオに対抗するべく[[ひびき玲子|レムリア]]がムートロン制御装置「[[ラ・ムーの星]]」を発動させた事で、300mの超巨大化を果たした(身長データは当時の『テレビマガジン』特集記事より抜粋)。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
54行目: 54行目:  
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:シナリオ「溢れる神秘の力」より参戦。序盤から参戦する為か、[[HP]]、[[装甲]]共に少々心もとない。「悪魔の戦い」で条件を満たすと[[MAP兵器]]のゴッドボイスが追加され運動性が20上がる。これがないと単機での能力が低い為、戦力外になりやすい。是非とも手に入れよう。ゴッドボイスが追加され、洸を[[2回行動]]が出来るレベルまで育てると脅威の殲滅ユニットと化す。
+
:シナリオ「溢れる神秘の力」より参戦。序盤から参戦する為か、[[HP]]、[[装甲]]共に少々心もとない。「悪魔の戦い」で条件を満たすと[[MAP兵器]]のゴッドボイスが追加され運動性が20上がる。これがないと単機での能力が低い為、戦力外になりやすい。是非とも手に入れよう。
 +
:ゴッドボイスが追加され、洸を[[2回行動]]が出来るレベルまで育てると脅威の殲滅ユニットと化す。
 
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
::武器性能がCOMPACT2準拠になり、'''猛烈に弱体化した'''。せっかく追加されたゴッドバードHCも実はリメイク前のゴッドバードと同程度の威力でしかも燃費が悪い。覚醒や再動で位置取りしつつマップ兵器で狙うのが主体になる。
 
::武器性能がCOMPACT2準拠になり、'''猛烈に弱体化した'''。せっかく追加されたゴッドバードHCも実はリメイク前のゴッドバードと同程度の威力でしかも燃費が悪い。覚醒や再動で位置取りしつつマップ兵器で狙うのが主体になる。
64行目: 65行目:  
:[[アインストレジセイア]]を12000年前に退けた因縁を持つことが語られる。中盤で条件を満たすとゴッドバードHCと[[マップ兵器]]のゴッドボイスが追加される。機体性能は心許ないが、本機の真髄は武器性能であり、ゴッドボイスは攻撃範囲が非常に広く、洸が[[奇跡]]を習得するパターンだった場合は凶悪。[[再動]]で位置取りをサポートしてあげよう。射程の穴は相変わらず。
 
:[[アインストレジセイア]]を12000年前に退けた因縁を持つことが語られる。中盤で条件を満たすとゴッドバードHCと[[マップ兵器]]のゴッドボイスが追加される。機体性能は心許ないが、本機の真髄は武器性能であり、ゴッドボイスは攻撃範囲が非常に広く、洸が[[奇跡]]を習得するパターンだった場合は凶悪。[[再動]]で位置取りをサポートしてあげよう。射程の穴は相変わらず。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:機体は攻守バランス型で、最大の強みは洸の持つ[[念動力]]。αシリーズと異なり毎ターンSP20%回復なので、開幕から飛ばしていける。攻略本では援護向きと言われるが、装甲とシールドを強化すれば単機でも結構いける。グラフィック流用の関係で、ゴッドバードHCは無いのが残念。
+
:機体は攻守バランス型で、最大の強みは洸の持つ[[念動力]]。αシリーズと異なり毎ターンSP20%回復なので、開幕から飛ばしていける。攻略本では援護向きと言われるが、装甲とシールドを強化すれば単機でも結構いける。グラフィック流用の関係で、ゴッドバードHCは無いのが残念。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
78行目: 79行目:  
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:「[[ラ・ムーの星]]」がストーリーのキーの1つになっているため、原作の敵がいないにもかかわらずイベント的に目立つ。本作をオマージュした『[[ラーゼフォン]]』とのイベントも多い。また、かつて一万二千年前に、[[レムリア]]に仕え、ライディーン開発に携わっていた[[エルンスト・フォン・バーベム]]によって、ラーゼフォンや[[ベルゼフォン]]と同じく「調律」の役目を細工されそうになったが、目論見に気づいたレムリアに阻止されている。この為、ライディーンはラーゼフォンのプロトタイプになったロボットという扱いも伺われる。終盤のイベントで発生する、[[真聖ラーゼフォン]]との「デュエット」は圧巻。
+
:「[[ラ・ムーの星]]」がストーリーのキーの1つになっているため、原作の敵がいないにもかかわらずイベント的に目立つ。本作をオマージュした『[[ラーゼフォン]]』とのイベントも多い。
 +
:また、かつて一万二千年前に、[[レムリア]]に仕え、ライディーン開発に携わっていた[[エルンスト・フォン・バーベム]]によって、ラーゼフォンや[[ベルゼフォン]]と同じく「調律」の役目を細工されそうになったが、目論見に気づいたレムリアに阻止されている。この為、ライディーンはラーゼフォンのプロトタイプになったロボットという扱いも伺われる。終盤のイベントで発生する、[[真聖ラーゼフォン]]との「デュエット」は圧巻。
 
:ユニット的には原作通りの高速移動手段として、常時ゴッドバード形態に変形出来るようになった。武器のゴッドバードとヘッドカッターは、どちらの形態でも使える。ゴッドボイスは特に何の制限もなく使い放題で、更にMAP兵器版もある。([[再動]]が存在しない中で)洸が[[覚醒]]を使えることを生かし、MAP兵器役としての運用も有効。
 
:ユニット的には原作通りの高速移動手段として、常時ゴッドバード形態に変形出来るようになった。武器のゴッドバードとヘッドカッターは、どちらの形態でも使える。ゴッドボイスは特に何の制限もなく使い放題で、更にMAP兵器版もある。([[再動]]が存在しない中で)洸が[[覚醒]]を使えることを生かし、MAP兵器役としての運用も有効。
   103行目: 105行目:  
::矢を弓につがえずそのまま放つ。普段はゴッドゴーガンとして放つ。
 
::矢を弓につがえずそのまま放つ。普段はゴッドゴーガンとして放つ。
 
;;ゴーガンソード
 
;;ゴーガンソード
::ゴッドゴーガンの際に使う弓で斬りつける技。『新スーパーロボット大戦』ではゴッドゴーガンとは別物という設定にされている。
+
::ゴッドゴーガンの際に使う弓で斬りつける技。『[[新スーパーロボット大戦|新]]』ではゴッドゴーガンとは別物という設定にされている。
 
;ゴッドプレッシャー
 
;ゴッドプレッシャー
 
:額の搭乗口から放射される圧力波。
 
:額の搭乗口から放射される圧力波。
 
;エスパーバーン
 
;エスパーバーン
:ゴッドバード形態の両目から放つ光線。MXで使用。
+
:ゴッドバード形態の両目から放つ光線。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』で使用。
 
;ゴッドサンダー
 
;ゴッドサンダー
 
:別名「ゴッドバード稲妻殺法」。ゴッドバード形態の牙=ライディーンの角から放出する電撃。
 
:別名「ゴッドバード稲妻殺法」。ゴッドバード形態の牙=ライディーンの角から放出する電撃。
113行目: 115行目:  
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;ゴッドアルファ
 
;ゴッドアルファ
:機体全身から放つ念動光線。化石獣はもとより、従来の武器が通じなかった巨烈獣や合体獣といった強敵クラスにも威力を発揮したが、物語序盤では洸の体力を著しく奪う技であった。
+
:機体全身から放つ念動光線。化石獣はもとより、従来の武器が通じなかった巨烈獣や合体獣といった強敵クラスにも威力を発揮したが、物語序盤では[[ひびき洸|洸]]の体力を著しく奪う技であった。
 
:スパロボでは長射程だったり中射程P武器だったり扱いが様々。
 
:スパロボでは長射程だったり中射程P武器だったり扱いが様々。
 
;ゴッドバード
 
;ゴッドバード
119行目: 121行目:  
:[[MX]]では変形パターンを四分割の画面構成で見せる演出が施されていた。
 
:[[MX]]では変形パターンを四分割の画面構成で見せる演出が施されていた。
 
;;ゴッドバード・ヘッドカッター
 
;;ゴッドバード・ヘッドカッター
::[[COMPACT2]]から実装。ゴッドバード形態での機首が分離し、胴体とで相手を挟撃する。C2では文字数の関係でゴッドバードHC表記。
+
::[[COMPACT2]]から実装。ゴッドバード形態での機首が分離し、胴体とで相手を挟撃する。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|C2]]』では文字数の関係で「ゴッドバードHC」表記。
 
;ゴッドボイス
 
;ゴッドボイス
 
:ライディーンの必殺技その2。胸部に装備された三基の超音波砲で相手を粉砕する。原作では最終兵器的存在として鳴り物入りで登場したが、洸が体力を消耗していたり敵の射線上に建造物があるため撃てなかったりと、意外と使用時のタイミングに恵まれなかった武器でもある。
 
:ライディーンの必殺技その2。胸部に装備された三基の超音波砲で相手を粉砕する。原作では最終兵器的存在として鳴り物入りで登場したが、洸が体力を消耗していたり敵の射線上に建造物があるため撃てなかったりと、意外と使用時のタイミングに恵まれなかった武器でもある。
 
:エネルギー消費が激しすぎる上にパイロットにも猛烈な共振が伝わるため、洸の寿命を消費するという技で、初期のスパロボでは「使いすぎると洸が戦線離脱する」という形で再現された事もあった。[[マップ兵器]]版が存在する場合も。
 
:エネルギー消費が激しすぎる上にパイロットにも猛烈な共振が伝わるため、洸の寿命を消費するという技で、初期のスパロボでは「使いすぎると洸が戦線離脱する」という形で再現された事もあった。[[マップ兵器]]版が存在する場合も。
:なお、物語後半で追加された武装と言う事もあってか、本編初期に提示されたライディーンの機体透視図にはゴッドボイスに相当する機構は描かれていなかったりする。漫画『ゴッドバード』においては「使用する都度、ライディーンの内部構造を組み替えてゴッドボイスのメカニズムを直接製造する必要があり、それが操縦者の負担に繋がる」という解釈で接合性が取られている。
+
:なお、物語後半で追加された武装と言う事もあってか、本編初期に提示されたライディーンの機体透視図にはゴッドボイスに相当する機構は描かれていなかったりする。
 +
:[[漫画]]『ゴッドバード』においては「使用する都度、ライディーンの内部構造を組み替えてゴッドボイスのメカニズムを直接製造する必要があり、それが操縦者の負担に繋がる」という解釈で接合性が取られている。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
153行目: 156行目:  
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
;全てを約束の地へ
 
;全てを約束の地へ
:[[MX]]59話より。[[人類補完計画]]の発動と[[真聖ラーゼフォン]]覚醒という一大事を前に、[[EVA量産機]]を撃破する[[マグネイト・テン]]。そんな中で、ついに二体の[[ラーゼフォン]]による「調律」の儀式が幕を開ける。全てが終わりへ突き進む中、儀式を止める―――[[神名綾人|綾人]]を討つことを決断しかかる一行。だがその時、ライディーンと共に在ったレムリアの魂が、勇者の最後の使命のため、ラ・ムーの星を解放する。綾人の[[イシュトリ]]たる[[美嶋玲香|玲香]]の導きを受け、力を解放したライディーンは真聖ラーゼフォンと並び立ち、二重唱によって真聖ベルゼフォンを討滅。全てを終えた[[如月久遠|久遠]]は[[渚カヲル|カヲル]]や[[綾波レイ|レイ]]、己がイシュトリと共に「新たな世界」へ赴き、「調律」は果たされることなく幕を閉じた。だが……。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』第59話より。[[人類補完計画]]の発動と[[真聖ラーゼフォン]]覚醒という一大事を前に、[[EVA量産機]]を撃破する[[マグネイト・テン]]。そんな中で、ついに二体の[[ラーゼフォン]]による「調律」の儀式が幕を開ける。全てが終わりへ突き進む中、儀式を止める―――[[神名綾人|綾人]]を討つことを決断しかかる一行。
 +
:だがその時、ライディーンと共に在ったレムリアの魂が、勇者の最後の使命のため、ラ・ムーの星を解放する。綾人の[[イシュトリ]]たる[[美嶋玲香|玲香]]の導きを受け、力を解放したライディーンは真聖ラーゼフォンと並び立ち、二重唱によって真聖ベルゼフォンを討滅。全てを終えた[[如月久遠|久遠]]は[[渚カヲル|カヲル]]や[[綾波レイ|レイ]]、己がイシュトリと共に「新たな世界」へ赴き、「調律」は果たされることなく幕を閉じた。だが……。
 
;勇者再び
 
;勇者再び
 
:[[第3次α]]外宇宙ルートより。[[惑星ラクス]]で[[バロータ軍]]からの包囲攻撃を受け、さらに[[バッフ・クラン]]、[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー]]の部隊からの挟撃に苦戦する[[αナンバーズ]]。終わりの見えない苦闘が続く中、[[プロトデビルン]]の一体・[[グラビル]]の攻撃により、ライディーンが海へ墜落してしまう。闇の中、洸は母・レムリアの声を聴く。[[アポカリュプシス]]を乗り越えるために戦うのだ、と。次の瞬間、真っ二つに割れた海から現れたライディーンは、封じられていたラ・ムーの星の力を解放。ゴッドボイスの一撃でグラビルを撃退し、勇者は真の使命のため、その力を振るう。
 
:[[第3次α]]外宇宙ルートより。[[惑星ラクス]]で[[バロータ軍]]からの包囲攻撃を受け、さらに[[バッフ・クラン]]、[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー]]の部隊からの挟撃に苦戦する[[αナンバーズ]]。終わりの見えない苦闘が続く中、[[プロトデビルン]]の一体・[[グラビル]]の攻撃により、ライディーンが海へ墜落してしまう。闇の中、洸は母・レムリアの声を聴く。[[アポカリュプシス]]を乗り越えるために戦うのだ、と。次の瞬間、真っ二つに割れた海から現れたライディーンは、封じられていたラ・ムーの星の力を解放。ゴッドボイスの一撃でグラビルを撃退し、勇者は真の使命のため、その力を振るう。
170行目: 174行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*企画時の名称は「ザマンダーキング」、「エメランダー」、「ゴッドサンダー」と多岐に亘る。「ライディーン」は当時の『テレビマガジン』編集長が、史上最強と評価の高い伝説の力士「雷電爲右エ門(らいでんためえもん)」にあやかって名付けたものであり、前述の名称群と共に候補の1つに挙げられていたが、同誌で行われた投票を経て正式名称の座を勝ち取った。
+
*企画時の名称は「ザマンダーキング」、「エメランダー」、「ゴッドサンダー」と多岐に亘る。
 +
**「ライディーン」は当時の『テレビマガジン』編集長が、史上最強と評価の高い伝説の力士「雷電爲右エ門(らいでんためえもん)」にあやかって名付けたものであり、前述の名称群と共に候補の1つに挙げられていたが、同誌で行われた投票を経て正式名称の座を勝ち取った。
 
**イエロー・マジック・オーケストラ(通称:YMO)の代表曲「ライディーン」も、当初は雷電爲右エ門を捩った「雷電」というタイトルになる予定だったものの、楽曲制作時にアメリカで放送中の『勇者ライディーン』がヒットしている事を知った細野晴臣氏が、後々の世界進出を考慮して「ライディーン」に決定したという本家同様の逸話を持つ。
 
**イエロー・マジック・オーケストラ(通称:YMO)の代表曲「ライディーン」も、当初は雷電爲右エ門を捩った「雷電」というタイトルになる予定だったものの、楽曲制作時にアメリカで放送中の『勇者ライディーン』がヒットしている事を知った細野晴臣氏が、後々の世界進出を考慮して「ライディーン」に決定したという本家同様の逸話を持つ。
 
**初期名称の内「ザマンダーキング」は、[[長浜ロマンロボシリーズ|ロマンロボシリーズ]]のクロスオーバー作品『ゴッドバード』に登場するライディーンの量産型ロボット「ザマンダー」の元ネタとして採用されている。
 
**初期名称の内「ザマンダーキング」は、[[長浜ロマンロボシリーズ|ロマンロボシリーズ]]のクロスオーバー作品『ゴッドバード』に登場するライディーンの量産型ロボット「ザマンダー」の元ネタとして採用されている。
 
*最終話におけるライディーン巨大化のシーンでは、特撮番組『ウルトラセブン』の変身用SEが流用されている。
 
*最終話におけるライディーン巨大化のシーンでは、特撮番組『ウルトラセブン』の変身用SEが流用されている。
 
*'80年代中盤に[[モビルスーツ]]、[[ヘビーメタル]]などの[[リアルロボット]]系を主軸として展開されたバンダイのブランド『ハイコンプリートモデル』に、唯一の[[スーパーロボット]]としてラインナップに加わっている。『超合金』以上にシャープなフォルムを誇り、パーツの差し替えによるゴッドバードへの変形も完璧にこなしていた。
 
*'80年代中盤に[[モビルスーツ]]、[[ヘビーメタル]]などの[[リアルロボット]]系を主軸として展開されたバンダイのブランド『ハイコンプリートモデル』に、唯一の[[スーパーロボット]]としてラインナップに加わっている。『超合金』以上にシャープなフォルムを誇り、パーツの差し替えによるゴッドバードへの変形も完璧にこなしていた。
*機体設定が「カラーリングが赤青白のトリコロールカラー」「顔にはアルカイックスマイルを浮かべた口がある」「モチーフが日本の甲冑」「接近戦用の武装が多く、戦い方がチャンバラ風」となっているのは、[[マジンガーZ]]について子供たちを対象にリサーチした結果、不評だった部分(「カラーリングが黒を基調としている」「口がマスクで覆われていて凶相な顔」「モチーフは西洋の甲冑」「武装が飛び道具中心」)の逆を突いたからである。
+
*機体設定が「カラーリングが赤青白のトリコロールカラー」「顔にはアルカイックスマイルを浮かべた口がある」「モチーフが[[日本]]の甲冑」「接近戦用の武装が多く、戦い方がチャンバラ風」となっている理由は、富野喜幸(現:富野由悠季)監督が仮想敵と見ていた[[マジンガーZ]]の「カラーリングが黒を基調としている」「口がマスクで覆われていて凶相な顔」「モチーフが[[ヨーロッパ|西洋]]の甲冑」「武装が飛び道具中心」の逆を突いた結果である。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
3,644

回編集