差分

159 バイト追加 、 2015年9月17日 (木) 01:58
299行目: 299行目:  
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;桜花
 
;桜花
:実在したロケット特攻機。昭和20年(1945年)3月、サコミズは特攻機・桜花に乗った状態で[[バイストン・ウェル]]に召還された。[[スーパーロボット大戦UX|UX]]でもイベントシーンでエイサップ達に見せている。
+
:日本海軍が太平洋戦争末期に開発したロケット特攻機。昭和20年(1945年)3月、特攻隊員である迫水真次郎(シンジロウ・サコミズ)は、特攻機・桜花に乗った状態で[[バイストン・ウェル]]に召還された。[[スーパーロボット大戦UX|UX]]においても、イベントシーンでエイサップ達に見せている。
:数ある特攻兵器の中でも桜花は「航続距離が短すぎる、重すぎて母機がまともに飛べない、ロケット機なのに当時の米軍戦闘機と大差無い速度」等、多数の欠陥を抱えていた。
+
:数ある特攻兵器の中でも桜花は「航続距離が短すぎる、重過ぎて母機がまともに飛べない、ロケット機なのに当時の米軍戦闘機と大差無い速度である」等、多数の欠陥を抱えていた。さらに、'''桜花の主武装は1200kgの徹甲爆弾のみであり、機銃等の副武装および脱出装置が存在していない'''。そのため、連合国側からは'''「BAKA BOMB(馬鹿爆弾)」'''という酷いコードネームで呼ばれた。
:さらに、'''桜花の主武装は1200kgの徹甲爆弾のみであり、機銃等の副武装および脱出装置が存在していない'''。そのため、連合軍からは'''「BAKA BOMB(馬鹿爆弾)」'''という酷いコードネームで呼ばれた。
+
:なお、『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』の[[パラレルワールド]]にあたる『[[聖戦士ダンバイン]]』では「特攻機・桜花のロケットエンジン部が、[[ビルバイン]]の脚部補助ロケットの参考にされた」という設定が存在する。
:なお、『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』のパラレルワールドにあたる『[[聖戦士ダンバイン]]』では「特攻機・桜花のロケットエンジン部が、[[ビルバイン]]の脚部補助ロケットの参考にされた」という設定が存在する。
   
:[[OGシリーズ]]に登場する[[オウカ・ナギサ]]の名前の由来でもある。
 
:[[OGシリーズ]]に登場する[[オウカ・ナギサ]]の名前の由来でもある。
 
;マリア
 
;マリア
:メッオの国(後のホウジョウ国)が最初に開発したオーラバトラー。サコミズは、この機体のテストパイロットを務めていた。
+
:メッオの国(後のホウジョウ国)が最初に開発したオーラバトラー。サコミズは、この機体の[[テストパイロット]]を務めていた。
 
;パジャマリア
 
;パジャマリア
 
:マリアの後継機。マリアよりも数段性能が上がったが配備数が少なく、メッオの国は常に劣勢を強いられていた……がこれに搭乗したサコミズが「[[リーンの翼]]」を発現したことで戦況は逆転。ホウジョウ国がヘリコンの地を統一した原動力となった。  
 
:マリアの後継機。マリアよりも数段性能が上がったが配備数が少なく、メッオの国は常に劣勢を強いられていた……がこれに搭乗したサコミズが「[[リーンの翼]]」を発現したことで戦況は逆転。ホウジョウ国がヘリコンの地を統一した原動力となった。  
 
;[[オウカオー]]
 
;[[オウカオー]]
:専用[[オーラバトラー]]。名前の由来はサコミズが搭乗した特攻機、桜花から。
+
:サコミズ専用の[[オーラバトラー]]。名前の由来は、サコミズがかつて搭乗した特攻機・桜花から。
 
;;[[ドハツオウカオー]]
 
;;[[ドハツオウカオー]]
 
::オウカオーが[[ハイパー化]]した姿。
 
::オウカオーが[[ハイパー化]]した姿。
3,644

回編集