17行目:
17行目:
劇中では過去に交通事故で弟を亡くしていた事以外、経歴やプライベートなどには一切触れられておらず、[[明日香麗|麗]]同様プロフィールに謎の多いキャラでもある。
劇中では過去に交通事故で弟を亡くしていた事以外、経歴やプライベートなどには一切触れられておらず、[[明日香麗|麗]]同様プロフィールに謎の多いキャラでもある。
−
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
== 登場作品と役柄 ==
戦闘向きの[[精神コマンド]]を中心に覚えるが、主に搭乗するのがサポート系ユニットである[[ブルーガー]]なので、精神コマンドが役に立つ事は殆ど無い。サポート系の精神コマンドに恵まれている麗やマリに使い勝手の面でお株を奪われている。その上、原作を再現した[[特攻]]イベントも存在せず、シナリオ的な見せ場にも乏しい。立ち位置的に似ている『[[闘将ダイモス]]』の[[夕月京四郎]]には、あらゆる点で差を付けられている印象がある。
戦闘向きの[[精神コマンド]]を中心に覚えるが、主に搭乗するのがサポート系ユニットである[[ブルーガー]]なので、精神コマンドが役に立つ事は殆ど無い。サポート系の精神コマンドに恵まれている麗やマリに使い勝手の面でお株を奪われている。その上、原作を再現した[[特攻]]イベントも存在せず、シナリオ的な見せ場にも乏しい。立ち位置的に似ている『[[闘将ダイモス]]』の[[夕月京四郎]]には、あらゆる点で差を付けられている印象がある。
なお原作で「'''ミスター'''」と呼ばれる彼は、スパロボでも会話シーンなどではちゃんとミスターと呼ばれている。ゲーム中で表示される愛称は本名の「'''神宮寺'''」である。
なお原作で「'''ミスター'''」と呼ばれる彼は、スパロボでも会話シーンなどではちゃんとミスターと呼ばれている。ゲーム中で表示される愛称は本名の「'''神宮寺'''」である。
−
−
== 登場作品と役柄 ==
=== 旧シリーズ ===
=== 旧シリーズ ===
29行目:
27行目:
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:リアル系のみ、後々パイロット選択イベントがあるが、マリや麗の[[精神コマンド]]でのサポートが期待される同作では彼は選ばれない可能性大。
:リアル系のみ、後々パイロット選択イベントがあるが、マリや麗の[[精神コマンド]]でのサポートが期待される同作では彼は選ばれない可能性大。
+
+
=== αシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
:麗と共にスポット参戦をした後、後のシナリオで正式に加入する。なお、最終的に[[戦慄]]を覚えるが、レベル'''83'''という非現実的なレベルである上、他の精神コマンドは使い道の無い戦闘向きの精神コマンドばかりなので、そこまでして育てるメリットは皆無である。
+
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
::戦慄を現実的なレベルで習得可能になったが、戦慄の効果が低下してしまったためやはり終盤はベンチ入りが濃厚…。
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
:2機のブルーガーのうちの1機に搭乗し、未来編では[[アーガマ]]のメンバーと共に合流する。宇宙ルートでは他の数機と孤立した状況になるが、それ以外は影が薄い。[[期待]]を覚えることは[[桜野マリ|マリ]]と共通だが、修理装置が使える中で[[再動]]を覚えるのは[[弓さやか|さやか]]と並んで二人だけなので、育てる価値はある。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
:本作では1機しかない[[ブルーガー]]のメインパイロットで、[[桜野マリ|マリ]]がサブパイロットとなっている。重要性の高いサポート系の精神コマンドをマリが一手に引き受けており、他の精神コマンドは使い道の無い戦闘向きの精神コマンドばかり。エンディングで名前だけが登場する麗に参戦して欲しいと思ったプレイヤーも多いはず。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
39行目:
47行目:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:[[ブルーガー]]のメインパイロット。麗かマリをサブパイロットにできる。相変わらずの戦闘に特化したパイロットで、麗とマリの[[精神コマンド]]が優秀すぎる為、『神宮寺を降ろして、麗とマリをブルーガーに乗せたい』と思われがちだが、本作では逆転現象でブルーガーの武器をフル改造すれば強力なユニットに大化けする為、支援系としては期待できないものの、彼の戦闘能力がフルに発揮できる。ゲームシステムに救われた形である。
:[[ブルーガー]]のメインパイロット。麗かマリをサブパイロットにできる。相変わらずの戦闘に特化したパイロットで、麗とマリの[[精神コマンド]]が優秀すぎる為、『神宮寺を降ろして、麗とマリをブルーガーに乗せたい』と思われがちだが、本作では逆転現象でブルーガーの武器をフル改造すれば強力なユニットに大化けする為、支援系としては期待できないものの、彼の戦闘能力がフルに発揮できる。ゲームシステムに救われた形である。
−
−
=== αシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:麗と共にスポット参戦をした後、後のシナリオで正式に加入する。なお、最終的に[[戦慄]]を覚えるが、レベル'''83'''という非現実的なレベルである上、他の精神コマンドは使い道の無い戦闘向きの精神コマンドばかりなので、そこまでして育てるメリットは皆無である。
−
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
−
:戦慄を現実的なレベルで習得可能になったが、戦慄の効果が低下してしまったためやはり終盤はベンチ入りが濃厚…。
−
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
−
:2機のブルーガーのうちの1機に搭乗し、未来編では[[アーガマ]]のメンバーと共に合流する。宇宙ルートでは他の数機と孤立した状況になるが、それ以外は影が薄い。[[期待]]を覚えることは[[桜野マリ|マリ]]と共通だが、修理装置が使える中で[[再動]]を覚えるのは[[弓さやか|さやか]]と並んで二人だけなので、育てる価値はある。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
−
:本作では1機しかない[[ブルーガー]]のメインパイロットで、[[桜野マリ|マリ]]がサブパイロットとなっている。重要性の高いサポート系の精神コマンドをマリが一手に引き受けており、他の精神コマンドは使い道の無い戦闘向きの精神コマンドばかり。エンディングで名前だけが登場する麗に参戦して欲しいと思ったプレイヤーも多いはず。
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
138行目:
136行目:
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
−
=== COMPACTシリーズ ===
−
;「洸ぁ!いざとなったらゴッドバードでコロニーを止めてこい!」
−
:[[コロニー落とし]]を阻止するべく、[[エルシャンク]]に同行して宇宙に向かう洸へ発した無理難題。
−
;「おチビちゃん、そいつはな…う~む、でかい家みたいなもんだ」
−
:[[ショウ・ザマ|ショウ]]や[[トッド・ギネス|トッド]]から[[コロニー]]の意味を教えてもらえず、癇癪を起こす[[チャム・ファウ|チャム]]へ比喩を用いて説明する。これを受けて、チャムはコロニー落しを「でっかいお屋敷が落ちてくる」と解釈した。
−
;「お疲れだったな…あばよ」
−
:[[ディラド星]]を消滅させるべく、自沈寸前の[[ガンドール]]を見据えながら述べた謝意。
−
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
==== [[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for Dreamcast]]) ====
==== [[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for Dreamcast]]) ====
152行目:
142行目:
;「シャーキンは死んだ。これで妖魔帝国との戦いが終わった訳か…」
;「シャーキンは死んだ。これで妖魔帝国との戦いが終わった訳か…」
:同上。洸VS[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]との決着を見届け感慨深げに呟くが、指揮官を倒しただけで妖魔帝国は健在である事を麗から告げられる。
:同上。洸VS[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]との決着を見届け感慨深げに呟くが、指揮官を倒しただけで妖魔帝国は健在である事を麗から告げられる。
+
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
;「…その被害者面もいい加減、飽き飽きしてきたぜ」
;「…その被害者面もいい加減、飽き飽きしてきたぜ」
:第38話[[惑星キャラル]]ルート「運命の炎の中で」より。被害者面をしていた[[ファトム・モエラ|モエラ]]達に対し放った台詞。物語も後半に突入しようとする中、相変わらず[[αナンバーズ]]の面々と確執を起こす[[ソロシップ]]クルーに対する、プレイヤーの心情を代弁した台詞とも言える。
:第38話[[惑星キャラル]]ルート「運命の炎の中で」より。被害者面をしていた[[ファトム・モエラ|モエラ]]達に対し放った台詞。物語も後半に突入しようとする中、相変わらず[[αナンバーズ]]の面々と確執を起こす[[ソロシップ]]クルーに対する、プレイヤーの心情を代弁した台詞とも言える。
+
+
=== COMPACTシリーズ ===
+
;「洸ぁ!いざとなったらゴッドバードでコロニーを止めてこい!」
+
:[[コロニー落とし]]を阻止するべく、[[エルシャンク]]に同行して宇宙に向かう洸へ発した無理難題。
+
;「おチビちゃん、そいつはな…う~む、でかい家みたいなもんだ」
+
:[[ショウ・ザマ|ショウ]]や[[トッド・ギネス|トッド]]から[[コロニー]]の意味を教えてもらえず、癇癪を起こす[[チャム・ファウ|チャム]]へ比喩を用いて説明する。これを受けて、チャムはコロニー落しを「でっかいお屋敷が落ちてくる」と解釈した。
+
;「お疲れだったな…あばよ」
+
:[[ディラド星]]を消滅させるべく、自沈寸前の[[ガンドール]]を見据えながら述べた謝意。
== リンク ==
== リンク ==