差分

70 バイト追加 、 2015年7月24日 (金) 20:09
36行目: 36行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:EXには出なかったので今回が初参戦作品。ドレイク旗下の[[バイストン・ウェル兵]]が搭乗する。ショウの[[気力]]上げ用にバンバン落とされていく役どころである。ただ、オーラバリアとスーパーロボット並の[[装甲]](なんと[[ボチューン]]より硬く、ダンバインとほぼ同格)のお陰でヘタな[[モビルスーツ|MS]]ではかすり傷すら付けられない。
 
:EXには出なかったので今回が初参戦作品。ドレイク旗下の[[バイストン・ウェル兵]]が搭乗する。ショウの[[気力]]上げ用にバンバン落とされていく役どころである。ただ、オーラバリアとスーパーロボット並の[[装甲]](なんと[[ボチューン]]より硬く、ダンバインとほぼ同格)のお陰でヘタな[[モビルスーツ|MS]]ではかすり傷すら付けられない。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:第4次と同じ扱いだが、新規のオープニングデモにもCGモデルが登場(本作には未参戦のトッド機カラー)。
+
::第4次と同じ扱いだが、新規のオープニングデモにもCGモデルが登場(本作には未参戦のトッド機カラー)。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:今回は交戦機会には恵まれないが、相変わらず[[オーラバリア]]はビームに対し堅牢。ただ、装甲の低下・全体的なダメージ水準の向上により、少し強化した[[ビーム兵器]]であれば楽々落とせる。
 
:今回は交戦機会には恵まれないが、相変わらず[[オーラバリア]]はビームに対し堅牢。ただ、装甲の低下・全体的なダメージ水準の向上により、少し強化した[[ビーム兵器]]であれば楽々落とせる。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:ザコ敵ではあるが、F完結編では敵機の能力インフレが激しく、本機も[[運動性]]を初めとして[[HP]]や装甲が底上げされている。尤も、序盤から強力なMSが次々参入する関係でビーム耐性は無くなったに等しく、ボコボコと落とされるため、とある攻略本ではペーパークラフトと称されていた。交戦機会は「ハイパージェリル」くらいのもの。ドレイク配下のザコメカとしての地位は次第に[[レプラカーン]]や[[バストール]]に取って代わられる。
 
:ザコ敵ではあるが、F完結編では敵機の能力インフレが激しく、本機も[[運動性]]を初めとして[[HP]]や装甲が底上げされている。尤も、序盤から強力なMSが次々参入する関係でビーム耐性は無くなったに等しく、ボコボコと落とされるため、とある攻略本ではペーパークラフトと称されていた。交戦機会は「ハイパージェリル」くらいのもの。ドレイク配下のザコメカとしての地位は次第に[[レプラカーン]]や[[バストール]]に取って代わられる。
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:従前と同じく[[気力]]上げの為にガンガン撃墜される雑魚だが、今回はビーム兵器の空適正がBになっている事が多く、攻撃力の低いビーム兵器では歯が立たない事もある。
 +
:特に、[[バイストン・ウェル]]ルート選択時の[[モビルスーツ]]の中で、[[百式改]]は武装のほとんどがビーム兵器なので、無改造のままではほとんど役に立たない。実弾兵器を持つモビルスーツを主力にすれば解決できる。
 +
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 +
::
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
54行目: 61行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:今回はオーラバトラーの開発タイミングが割と原作通りなので、初期にはオーラバトラーの技術を確立した先駆的な機体として注目されている。[[修羅]]の軍師・[[ミザル・トゥバル|ミザル]]もドラムロに使われている技術の意義を重視し、ドレイクとの取引を通じて1機を手に入れているが、後にこの機体は彼の部下の[[アルコ・カトワール|ある男]]に与えられ、バイストン・ウェルで戦乱の引き金を引く役割を果たす。
 
:今回はオーラバトラーの開発タイミングが割と原作通りなので、初期にはオーラバトラーの技術を確立した先駆的な機体として注目されている。[[修羅]]の軍師・[[ミザル・トゥバル|ミザル]]もドラムロに使われている技術の意義を重視し、ドレイクとの取引を通じて1機を手に入れているが、後にこの機体は彼の部下の[[アルコ・カトワール|ある男]]に与えられ、バイストン・ウェルで戦乱の引き金を引く役割を果たす。
  −
=== [[αシリーズ]] ===
  −
;[[スーパーロボット大戦α]]
  −
:従前と同じく[[気力]]上げの為にガンガン撃墜される雑魚だが、今回はビーム兵器の空適正がBになっている事が多く、攻撃力の低いビーム兵器では歯が立たない事もある。
  −
:特に、[[バイストン・ウェル]]ルート選択時の[[モビルスーツ]]の中で、[[百式改]]は武装のほとんどがビーム兵器なので、無改造のままではほとんど役に立たない。実弾兵器を持つモビルスーツを主力にすれば解決できる。
  −
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
  −
:
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:Nintendo Directで登場。
+
:Nintendo Directで登場。武装に上記のトリオ・コンビネーションが追加。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===