差分

16 バイト追加 、 2015年7月1日 (水) 19:27
余談を人物像・来歴へ移動
5行目: 5行目:  
その精神構造は「究極のエゴイスト」と呼べるものであり、自分達以外全ての存在を見下し、銀河を片っ端から積み木感覚で破壊するなど傍若無人の限りを尽くす。唯一の穏健派とも言える[[哀しみのサクリファイ|サクリファイ]]であってもその例外とはならなかった。
 
その精神構造は「究極のエゴイスト」と呼べるものであり、自分達以外全ての存在を見下し、銀河を片っ端から積み木感覚で破壊するなど傍若無人の限りを尽くす。唯一の穏健派とも言える[[哀しみのサクリファイ|サクリファイ]]であってもその例外とはならなかった。
   −
その人格は自分達こそが絶対の存在であるという傲慢さと、自分達の行いは何よりも正しいという独善(故に他者にもそれを強いる)を根底とする究極の自己愛・自己満足で形成されており、彼らが司る「喜怒哀楽」の感情も結局は自らのエゴイズムが生み出したものに過ぎない。そして彼らが人類の真化を許さないのは、自分達以外の人類が進化し、やがて真化に至り、自らに追いつく事を恐れていた為である。
+
その人格は自分達こそが絶対の存在であるという傲慢さと、自分達の行いは何よりも正しいという独善(故に他者にもそれを強いる)を根底とする究極の自己愛・自己満足で形成されており、彼らが司る「喜怒哀楽」の感情も結局は自らのエゴイズムが生み出したものに過ぎない。そして彼らが人類の真化を許さないのは、自分達以外の人類が進化し、やがて真化に至り、自らに追いつく事を恐れていた為である。ただし、本来の意味で『真化』を行なっていない(彼らは'''物理的融合'''によって高次元生命体に至った存在)ため、「消滅しようとする力」を使用し「存在しようとする力」を忌み嫌う。
    
そのような存在であるため他者の言葉に耳を傾けることは一切無く、[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]や[[次元将]]達は最初から対話による解決を放棄、戦って打倒するためにとにかく力を集めていた(対話による解決は確かに最良の手段だが、相手が強大な上に話をする気が一切なければ無意味)。
 
そのような存在であるため他者の言葉に耳を傾けることは一切無く、[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]や[[次元将]]達は最初から対話による解決を放棄、戦って打倒するためにとにかく力を集めていた(対話による解決は確かに最良の手段だが、相手が強大な上に話をする気が一切なければ無意味)。
24行目: 24行目:     
最終的に3人の御使いは[[至高神Z]]誕生の為にアドヴェントに取り込まれ消滅し、[[Z-BLUE]]に敗れたアドヴェントも自分達の過ちを認め、残った「消滅しようとする力」の余剰を抱え、[[AG]]と共に[[因果地平|因果地平の彼方]]へと去っていった。
 
最終的に3人の御使いは[[至高神Z]]誕生の為にアドヴェントに取り込まれ消滅し、[[Z-BLUE]]に敗れたアドヴェントも自分達の過ちを認め、残った「消滅しようとする力」の余剰を抱え、[[AG]]と共に[[因果地平|因果地平の彼方]]へと去っていった。
 +
 +
彼らの傲慢さは上記の通り感情を4つに分けていたことも大きい。アドヴェントが自身の目的のために他の3人を取り込んだ結果、その感情も取りこんだことになり、再び喜怒哀楽が一つになったそれは、精神が再度「人間」になったことを示すものであった。アドヴェントが最後の最後で対話に応じたのはこの点も大きいだろう。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
30行目: 32行目:  
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:[[両翅]]や[[アラン・ゲイブリエル]]等が御使いの名を語っているが、まだZシリーズが正式に成立されていなかった作品の為、その存在に特に触れられることはなかった。
 
:[[両翅]]や[[アラン・ゲイブリエル]]等が御使いの名を語っているが、まだZシリーズが正式に成立されていなかった作品の為、その存在に特に触れられることはなかった。
:実はこの時点では設定が違い、「大いなる力=太極」ということから、「太極の力の欠片たるスフィアの所有者」を「太極の使い=御使い」として、'''[[スフィア・リアクター]]の異称'''として使われていた(この時点ではアドヴェント達どころか「スフィア・リアクター」という用語自体なかった)。
+
:実はこの時点では設定が違い、「大いなる力=太極」ということから、「太極の力の欠片たるスフィアの所有者」を「太極の使い=御使い」として、'''[[スフィア・リアクター]]の異称'''として使われていた(この時点ではアドヴェント達の設定どころか「スフィア・リアクター」という用語自体がなかった)。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:[[アネモネ]]や[[アイム・ライアード|アイム]]等、一部のキャラがその名を口にしている。恐らく、この時点で現在の設定が完成したと思われる。
 
:[[アネモネ]]や[[アイム・ライアード|アイム]]等、一部のキャラがその名を口にしている。恐らく、この時点で現在の設定が完成したと思われる。
98行目: 100行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*本来「御使い」とは、使者を意味する語であり、[[宗教 #実在の宗教|キリスト教]]における[[天使・悪魔|主の使い]]である。
 
*本来「御使い」とは、使者を意味する語であり、[[宗教 #実在の宗教|キリスト教]]における[[天使・悪魔|主の使い]]である。
*実は本来の意味で『真化』を行なっていない(彼らは'''物理的融合'''によって高次元生命体に至った存在)ため、「消滅しようとする力」を使用し「存在しようとする力」を忌み嫌う。
  −
*彼らの傲慢さは上記の通り感情を4つに分けていたことも大きい。アドヴェントが自身の目的のために他の3人を取り込んだ結果、その感情も取りこんだことになり、再び喜怒哀楽が一つになったそれは、精神が再度「人間」になったことを示すものであった。アドヴェントが最後の最後で対話に応じたのはこの点も大きいだろう。
      
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
匿名利用者