差分

16 バイト追加 、 2015年6月23日 (火) 18:02
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
*開発:オークランド研究所
 
*開発:オークランド研究所
 
*所属:[[地球連邦軍]]、[[ティターンズ]]
 
*所属:[[地球連邦軍]]、[[ティターンズ]]
*主なパイロット:[[ブラン・ブルターク]]、アジス・アジバ、ブロイ・リゲラ(SRW未登場)、他
+
*主なパイロット:[[ブラン・ブルターク]]、アジス・アジバ、ブロイ・リゲラ(SRW未登場)
 
*メカニックデザイン:大河原邦男
 
*メカニックデザイン:大河原邦男
   −
[[地球連邦軍]]のオークランド研究所が開発した[[可変モビルアーマー|可変型モビルアーマー]]<ref>分類上は「[[モビルスーツ|MS]]形態に変形可能な[[モビルアーマー|MA]]」とされている</ref>。[[MA]]形態では大気圏[[飛行]]能力を持ち、この状態での機動力が本機の最大の特徴である。円盤型の特異なフォルムは、空力特性を活かすためのリフティングボディである。また、可動部には[[マグネットコーティング]]が施されており、僅か0.5秒で[[変形]]するほか、[[ギャプラン]]などと同様に脚部のみ展開して[[バルキリー|ガウォーク]]のような中間形態になることも可能。さらに、[[ガンダムMk-II]]のバズーカの散弾を喰らっても問題無く稼働するなど耐弾性にも優れているが、変形時に胸部のフレームが露出してしまうという欠点もある。Zの時代の初期に登場したMSなので、ムーバブル・フレームは使っていない。
+
[[地球連邦軍]]のオークランド研究所が開発した[[可変モビルアーマー|可変型モビルアーマー]]<ref>分類上は「[[モビルスーツ|MS]]形態に変形可能な[[モビルアーマー|MA]]」とされている</ref>。
 +
 
 +
[[MA]]形態では大気圏[[飛行]]能力を持ち、この状態での機動力が本機の最大の特徴である。円盤型の特異なフォルムは、空力特性を活かすためのリフティングボディである。また、可動部には[[マグネットコーティング]]が施されており、僅か0.5秒で[[変形]]するほか、[[ギャプラン]]などと同様に脚部のみ展開して[[バルキリー|ガウォーク]]のような中間形態になることも可能。さらに、[[ガンダムMk-II]]のバズーカの散弾を喰らっても問題無く稼働するなど耐弾性にも優れているが、変形時に胸部のフレームが露出してしまうという欠点もある。Zの時代の初期に登場したMSなので、ムーバブル・フレームは使っていない。
    
劇中では[[ブラン・ブルターク]]少佐の愛機として活躍しており、[[ロベルト]]の[[リック・ディアス]]を撃墜したり、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]や[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]を苦戦させるなどしている。その後、ブラン機は[[アムロ・レイ|アムロ]]によって撃墜された。他にもTV版では[[ダカール]]の防衛部隊に配備されていたり、『ガンダム新体験-0087-グリーンダイバーズ』にてティターンズカラーの本機が登場したりしている。
 
劇中では[[ブラン・ブルターク]]少佐の愛機として活躍しており、[[ロベルト]]の[[リック・ディアス]]を撃墜したり、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]や[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]を苦戦させるなどしている。その後、ブラン機は[[アムロ・レイ|アムロ]]によって撃墜された。他にもTV版では[[ダカール]]の防衛部隊に配備されていたり、『ガンダム新体験-0087-グリーンダイバーズ』にてティターンズカラーの本機が登場したりしている。
38行目: 40行目:  
:一般兵用のものは、Fの時よりも機体性能が底上げされてはいるが中堅どころよりやや低めの性能となっている。それでも、ティターンズ残党がかなり後半のMAPでも使用してくる。
 
:一般兵用のものは、Fの時よりも機体性能が底上げされてはいるが中堅どころよりやや低めの性能となっている。それでも、ティターンズ残党がかなり後半のMAPでも使用してくる。
 
:ブラン・ブルダーク専用の強化型は、通常のものに比べHPが倍以上、装甲が倍、運動性も大幅にアップしている。武装面は通常のものと同等だが、改造段階が高めでブランの攻撃力の高さもあって当たるとかなり痛い。獲得資金も1万近くに増え、雑魚敵の獲得資金が低い中盤での資金源。通常版はMA形態の装甲がMS形態より100高いが、ブラン専用機のほうは200高いという違いもある。
 
:ブラン・ブルダーク専用の強化型は、通常のものに比べHPが倍以上、装甲が倍、運動性も大幅にアップしている。武装面は通常のものと同等だが、改造段階が高めでブランの攻撃力の高さもあって当たるとかなり痛い。獲得資金も1万近くに増え、雑魚敵の獲得資金が低い中盤での資金源。通常版はMA形態の装甲がMS形態より100高いが、ブラン専用機のほうは200高いという違いもある。
  −
=== COMPACTシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
  −
:第1部でMA形態のみ登場。敵の守りが堅牢な本作では比較的撃墜しやすい方。
      
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
53行目: 51行目:  
:今回はモビルスーツ形態が演出のみとなった。ブランが乗ってくる他、一般兵も搭乗。特にブラン機は序盤、かなりの脅威となる。また、今回も[[バザー]]で購入可能。小隊制のおかげで優秀な小隊員機として活躍できる。しかし、[[宇宙]]の適応はCなので、宇宙で使う際は強化パーツが必須。
 
:今回はモビルスーツ形態が演出のみとなった。ブランが乗ってくる他、一般兵も搭乗。特にブラン機は序盤、かなりの脅威となる。また、今回も[[バザー]]で購入可能。小隊制のおかげで優秀な小隊員機として活躍できる。しかし、[[宇宙]]の適応はCなので、宇宙で使う際は強化パーツが必須。
 
:なお、内部に残っている[[没データ]]には[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]も「アッシマーが!」と叫んでいるセリフも収録されている。
 
:なお、内部に残っている[[没データ]]には[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]も「アッシマーが!」と叫んでいるセリフも収録されている。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:第1部でMA形態のみ登場。敵の守りが堅牢な本作では比較的撃墜しやすい方。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
65行目: 67行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
113行目: 114行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0009WFSZ6</amazon><amazon>B000BOBGTO</amazon><amazon>B00081MXTW</amazon><amazon>B000I8OM12</amazon><amazon>B000EGCS7I</amazon>
 
<amazon>B0009WFSZ6</amazon><amazon>B000BOBGTO</amazon><amazon>B00081MXTW</amazon><amazon>B000I8OM12</amazon><amazon>B000EGCS7I</amazon>
<!-- == 話題まとめ == -->
+
 
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:アッシマー]]
 +
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
[[category:登場メカあ行]]
 
[[category:登場メカあ行]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
{{DEFAULTSORT:あつしまあ}}
 
{{DEFAULTSORT:あつしまあ}}