差分

126 バイト除去 、 2015年5月31日 (日) 23:55
161行目: 161行目:  
;「そんなのはただの言い訳だ! 叶いもしない理想を無理矢理押し付けたお前の独善が悪いんだ!」
 
;「そんなのはただの言い訳だ! 叶いもしない理想を無理矢理押し付けたお前の独善が悪いんだ!」
 
:第19話「星の扉、運命の扉・後編」より、[[メサイア]]にてキラとデュランダルが対峙する場に唐突に乱入して、デュランダルにぶつけた怒りの言葉。結局デュランダルが[[デスティニープラン]]こそ人類を救済する絶対の手段として独善的な手段に走ってしまったのは事実であり、このミストの断罪の言葉は間違いではないのだが、皮肉にも一部の台詞はミスト自身にも当てはまってしまっており、シェルディアがヒロインの場合、次話の20話にてそれらを彼女に指摘される事になる。
 
:第19話「星の扉、運命の扉・後編」より、[[メサイア]]にてキラとデュランダルが対峙する場に唐突に乱入して、デュランダルにぶつけた怒りの言葉。結局デュランダルが[[デスティニープラン]]こそ人類を救済する絶対の手段として独善的な手段に走ってしまったのは事実であり、このミストの断罪の言葉は間違いではないのだが、皮肉にも一部の台詞はミスト自身にも当てはまってしまっており、シェルディアがヒロインの場合、次話の20話にてそれらを彼女に指摘される事になる。
;「馬鹿な事言わないで下さい!」<br />「自分の命を捨てようとするなんて、人間同士で殺し合いをするのと同じくらい…」<br />「いや、それ以上に愚かしい事だってわからないんですか?」<br />「みんな助かるかもしれないじゃないですか! 一緒に脱出しましょう!」
+
;「馬鹿な事言わないで下さい!」<br />「自分の命を捨てようとするなんて、人間同士で殺し合いをするのと同じくらい…いや、それ以上に愚かしい事だってわからないんですか?みんな助かるかもしれないじゃないですか! 一緒に脱出しましょう!」
 
:同じく19話。メサイア内部でデュランダルと対峙した際、後から来たタリアがデュランダルと一緒に崩壊寸前のメサイアで運命を共にする選択をした行為に対して、ミストは猛反発した。しかし、厳密に言えばそういう彼自身の行動にも無謀、もしくは自己犠牲的なもの…「命を投げ捨てようとする行動」が見受けられることがある。[[クリスタル・ハート]]が「自己犠牲」の精神によって大いに力を発揮する事を考えると皮肉な話ともいえる。
 
:同じく19話。メサイア内部でデュランダルと対峙した際、後から来たタリアがデュランダルと一緒に崩壊寸前のメサイアで運命を共にする選択をした行為に対して、ミストは猛反発した。しかし、厳密に言えばそういう彼自身の行動にも無謀、もしくは自己犠牲的なもの…「命を投げ捨てようとする行動」が見受けられることがある。[[クリスタル・ハート]]が「自己犠牲」の精神によって大いに力を発揮する事を考えると皮肉な話ともいえる。
;「こんな星、守る価値なんかない! 俺はもう地球人のために戦いたくない!」<br />「戦うなら勝手にやってくれ! 俺は艦を降りる!」
+
;「こんな星、守る価値なんかない! 俺はもう地球人のために戦いたくない!戦うなら勝手にやってくれ! 俺は艦を降りる!」
 
:第20話「裏切りと出会いと」でデュランダルが戦死した後、作戦会議をさぼっていたミストを心配してやってきたアンジェリカとシェルディアに対して。かつての自分達の故郷と地球の境遇について比較して、遂に地球に対する不信感と悪意が爆発して叫んだ怒りの言葉。なお、この後にパートナーとなったヒロインに説得されるのだが、パートナーに選んだヒロインによって会話のやり取りが異なる。
 
:第20話「裏切りと出会いと」でデュランダルが戦死した後、作戦会議をさぼっていたミストを心配してやってきたアンジェリカとシェルディアに対して。かつての自分達の故郷と地球の境遇について比較して、遂に地球に対する不信感と悪意が爆発して叫んだ怒りの言葉。なお、この後にパートナーとなったヒロインに説得されるのだが、パートナーに選んだヒロインによって会話のやり取りが異なる。
;「俺は…一緒に戦う仲間達を…そして、二つの地球やダリウス界に生きる人達を…」<br />「お前達侵略者の手から守りたい! もう誰も傷つけたくない!」
+
;「俺は…一緒に戦う仲間達を…そして、二つの地球やダリウス界に生きる人達を…お前達侵略者の手から守りたい! もう誰も傷つけたくない!」
 
:[[イスペイル]]との決戦で[[レヴリアス]]が初めて[[クリスタル・ハート]]を発動させたときの台詞。
 
:[[イスペイル]]との決戦で[[レヴリアス]]が初めて[[クリスタル・ハート]]を発動させたときの台詞。
;「ルージ君! お爺さん達の修行はレベルが高すぎて君にはまだ無理だ!」<br />「向こうに行って、セイジュウロウさんに教わっておいで!」<br />(早く逃げろ、ルージ!)
+
;「ルージ君! お爺さん達の修行はレベルが高すぎて君にはまだ無理だ!向こうに行って、セイジュウロウさんに教わっておいで!」<br />(早く逃げろ、ルージ!)
 
:第24話「オーバーデビルクライシス・後編」より、[[ネロ (ガン×ソード)|ネロ]]達に弟子にされそうになったルージに対して。
 
:第24話「オーバーデビルクライシス・後編」より、[[ネロ (ガン×ソード)|ネロ]]達に弟子にされそうになったルージに対して。
;「個人的な恨みで突っ走るんじゃないぞ、一騎君!」<br />「以前、同じような事をして、みんなの足を引っ張った大馬鹿野郎からのアドバイスだ!」<br />「怒りを忘れろとは言わない。でも、冷静さを失っちゃ駄目だ!」
+
;「個人的な恨みで突っ走るんじゃないぞ、一騎君!」<br />「以前、同じような事をして、みんなの足を引っ張った大馬鹿野郎からのアドバイスだ!怒りを忘れろとは言わない。でも、冷静さを失っちゃ駄目だ!」
 
:第31話(竜宮島ルート)「蒼穹~そら」より。[[皆城総士|総士]]を救出しようとして熱くなっている[[真壁一騎|一騎]]に対して。ミストも自分なりに反省している事が伺える発言である。
 
:第31話(竜宮島ルート)「蒼穹~そら」より。[[皆城総士|総士]]を救出しようとして熱くなっている[[真壁一騎|一騎]]に対して。ミストも自分なりに反省している事が伺える発言である。
 
;「…自分で何言ってるかわかってるか?俺以上にテンパってどうするんだよ…」
 
;「…自分で何言ってるかわかってるか?俺以上にテンパってどうするんだよ…」
 
:第32話(シェルディアルート)「リセットされる世界・後編」より。
 
:第32話(シェルディアルート)「リセットされる世界・後編」より。
 
:[[ガズム]]との最後の戦いを前に、ガズムを打倒する意思を見せながらもエルリックの救出の意思をその場では叫ばなかった自軍部隊の面々を「薄情者」呼ばわりして陰口を叩くアンジェリカをなだめるも、直後に次から次へと無茶苦茶なエルリック救出案を提示するアンジェリカに対して冷静な態度で諌めようとして。しかしこの台詞の直後、(父の命がかかっているから仕方ないが)ヒステリーを起こしたアンジェリカに怒鳴りつけられてしまう。
 
:[[ガズム]]との最後の戦いを前に、ガズムを打倒する意思を見せながらもエルリックの救出の意思をその場では叫ばなかった自軍部隊の面々を「薄情者」呼ばわりして陰口を叩くアンジェリカをなだめるも、直後に次から次へと無茶苦茶なエルリック救出案を提示するアンジェリカに対して冷静な態度で諌めようとして。しかしこの台詞の直後、(父の命がかかっているから仕方ないが)ヒステリーを起こしたアンジェリカに怒鳴りつけられてしまう。
;「…これは戦いなんだ。二つの地球と、そこに住むたくさんの命を守るための…!」<br />「一番大事な事は、地球を…俺達の新しい故郷を守る事なんだ」<br />「そのために隊長が犠牲にならなければいけないなら、それを受け入れるしかないんだよ!」
+
;「…これは戦いなんだ。二つの地球と、そこに住むたくさんの命を守るための…!一番大事な事は、地球を…俺達の新しい故郷を守る事なんだ。そのために隊長が犠牲にならなければいけないなら、それを受け入れるしかないんだよ!」
 
:上記の場面の後、遂にはエルリックを守るために裏切りも辞さないことを仄めかした挙句、「エルリックが死ぬのを見るくらいなら自分も死んだほうがマシ」とまで言うアンジェリカを平手打ちして。尊敬する人であり、親代わり同然の存在であるエルリックを討つことが何よりも辛いのはミストも同じだが、彼は苦渋の選択を受け入れる覚悟を決めたことをこの台詞で告げる。
 
:上記の場面の後、遂にはエルリックを守るために裏切りも辞さないことを仄めかした挙句、「エルリックが死ぬのを見るくらいなら自分も死んだほうがマシ」とまで言うアンジェリカを平手打ちして。尊敬する人であり、親代わり同然の存在であるエルリックを討つことが何よりも辛いのはミストも同じだが、彼は苦渋の選択を受け入れる覚悟を決めたことをこの台詞で告げる。
;「俺は、地球人同士が憎しみ合い、殺し合うのがどうしても理解できなかった…」<br />「それで地球人を憎んだ事もあった…」
+
;「俺は、地球人同士が憎しみ合い、殺し合うのがどうしても理解できなかった…それで地球人を憎んだ事もあった…」
 
:第34話「天国の雷」にて、エルリック(もしくはレム)からイスペイルが戦争などが原因で地球に蔓延していたマイナスエネルギーの多さに驚いていた事を聞かされた際に漏らした台詞。ミストが版権作品の仲間達の前でかつて地球に対して嫌悪感を抱いていたことを漏らす数少ない台詞である。以前に地球人同士の戦争が起こっていた最中にミストは地球人同士の戦争を嘆き、戦争そのものに対する嫌悪感は版権作品の仲間達の前でもはっきりと露わにしていたが、地球人そのものに対しても嫌悪感を抱いてしまっていた事はアンジェリカとシェルディアにしか明かしていなかった(悩んでいること自体は皆感じていたが)。故に版権作品のキャラクター達はミストが地球人に対して憎しみを抱いてしまうまでに地球に対する嫌悪感を持っていたことに思い悩んでいたのをここで初めて知った事になるわけだが、残念ながら特に誰もこの言葉に反応する事はなかった。
 
:第34話「天国の雷」にて、エルリック(もしくはレム)からイスペイルが戦争などが原因で地球に蔓延していたマイナスエネルギーの多さに驚いていた事を聞かされた際に漏らした台詞。ミストが版権作品の仲間達の前でかつて地球に対して嫌悪感を抱いていたことを漏らす数少ない台詞である。以前に地球人同士の戦争が起こっていた最中にミストは地球人同士の戦争を嘆き、戦争そのものに対する嫌悪感は版権作品の仲間達の前でもはっきりと露わにしていたが、地球人そのものに対しても嫌悪感を抱いてしまっていた事はアンジェリカとシェルディアにしか明かしていなかった(悩んでいること自体は皆感じていたが)。故に版権作品のキャラクター達はミストが地球人に対して憎しみを抱いてしまうまでに地球に対する嫌悪感を持っていたことに思い悩んでいたのをここで初めて知った事になるわけだが、残念ながら特に誰もこの言葉に反応する事はなかった。
;「ル=コボル! 破壊しか考えぬお前にはわかるまい!」<br />「守ろうという気持ちが! 未来への希望にあふれる想いが!」<br />「ル=コボル! お前の最期だ!」
+
;「ル=コボル! 破壊しか考えぬお前にはわかるまい!守ろうという気持ちが! 未来への希望にあふれる想いが!」<br />「ル=コボル! お前の最期だ!」
 
:最終話「心からの…」でル=コボルにトドメを刺した時の台詞。
 
:最終話「心からの…」でル=コボルにトドメを刺した時の台詞。
;「総士君がいなかったら、俺たちはル=コボルに勝てなかった」<br />「彼に対する感謝の気持ちは、言葉では言い尽くせないですよ…」
+
;「総士君がいなかったら、俺たちはル=コボルに勝てなかった。彼に対する感謝の気持ちは、言葉では言い尽くせないですよ…」
 
:ED後のル=コボル打倒後の宴会終了後、総士の消滅に対して。
 
:ED後のル=コボル打倒後の宴会終了後、総士の消滅に対して。
 
;「た、隊長…これはいくら何でも…」
 
;「た、隊長…これはいくら何でも…」
8,719

回編集