差分

編集の要約なし
12行目: 12行目:  
**アニメ:工藤昌史
 
**アニメ:工藤昌史
   −
ホウジョウ国の王。
+
ホウジョウ国の王。かつて太平洋戦争時の大日本帝国海軍特攻隊(小説版では階級は二等飛行兵曹)に所属しており、戦いの最中に[[バイストン・ウェル]]へと召喚され、'''[[リーンの翼]]'''を持つ靴を履いた[[聖戦士]]として戦った経緯を持つ。聖戦士の持つ[[オーラ力]]によるものなのか、70年以上の歳月が流れながらもサコミズ自身は壮年程度の歳を保っている。
 
  −
かつて太平洋戦争時の大日本帝国海軍特攻隊(小説版では階級は二等飛行兵曹)に所属しており、戦いの最中に[[バイストン・ウェル]]へと召喚され、'''[[リーンの翼]]'''を持つ靴を履いた[[聖戦士]]として戦った経緯を持つ。
  −
 
  −
聖戦士の持つ[[オーラ力]]によるものなのか、70年以上の歳月が流れながらもサコミズ自身は壮年程度の歳を保っている。
      
原作小説版『リーンの翼』の[[主人公]]でもあり、'''OVA版でも一応の主人公である[[エイサップ・鈴木]]を食ってしまうほどの存在感を放っている'''。また、完全版小説では全編を通して主人公となっている。
 
原作小説版『リーンの翼』の[[主人公]]でもあり、'''OVA版でも一応の主人公である[[エイサップ・鈴木]]を食ってしまうほどの存在感を放っている'''。また、完全版小説では全編を通して主人公となっている。
    
=== 小説版 ===
 
=== 小説版 ===
第二次世界大戦中、[[沖縄]]の上空付近で[[特攻]]の最中に米軍機コルセアに撃破された瞬間、突如[[オーラロード]]が開きバイストン・ウェルに召喚される。その後、直心影流剣術を奮い見知らぬ土地で「聖戦士」として活躍する。そして戦い続ける中で彼のオーラ力が「リーンの翼」として顕現した。
+
第二次世界大戦中、[[沖縄]]の上空付近で[[特攻]]の最中に米軍機コルセアに撃破された瞬間、突如[[オーラロード]]が開きバイストン・ウェルに召喚される。その後、直心影流剣術を奮い見知らぬ土地で「聖戦士」として活躍する。そして戦い続ける中で彼のオーラ力が「リーンの翼」として顕現した。いつかは無事に地上に戻れるものと期待していたが、同胞であった[[アマルガン・ルドル|アマルガン]]に裏切られて死亡。彼の意思はリーンの翼と融合して地上界に戻り、小倉に落とされるはずだった第三の原爆を防いだ。
 
  −
いつかは無事に地上に戻れるものと期待していたが、同胞であった[[アマルガン・ルドル|アマルガン]]に裏切られて死亡。彼の意思はリーンの翼と融合して地上界に戻り、小倉に落とされるはずだった第三の原爆を防いだ。
      
OVA版発表後に刊行された完全版では大幅に修正が入り、アマルガン共々死亡せずに原爆を防ぎ、バイストン・ウェルに生きて帰還するという結末に変更され、OVA版のノベライズ分に繋がる形となっている(全4巻中、前半が原作小説の加筆、後半がOVA版ベースの新規執筆)。
 
OVA版発表後に刊行された完全版では大幅に修正が入り、アマルガン共々死亡せずに原爆を防ぎ、バイストン・ウェルに生きて帰還するという結末に変更され、OVA版のノベライズ分に繋がる形となっている(全4巻中、前半が原作小説の加筆、後半がOVA版ベースの新規執筆)。
30行目: 24行目:  
小説版(完全版以前)のラストとは違った運命を辿っており、[[リュクス・サコミズ|リュクス]]が語った中ではアマルガンらと対立し自分に従っている兵を引き連れてホウジョウ国を作り上げたと語っている。
 
小説版(完全版以前)のラストとは違った運命を辿っており、[[リュクス・サコミズ|リュクス]]が語った中ではアマルガンらと対立し自分に従っている兵を引き連れてホウジョウ国を作り上げたと語っている。
   −
再び地上界に戻った際、現在の[[日本]]の有り様を見て絶望し[[東京]]の崩壊を行おうとした。その際、急激な老化とオーラ力の暴走で[[ハイパー化]]したが、エイサップの[[説得]]と特攻前に残していった[[特攻人形]]へ託された想いに触れ改心。[[核ミサイル|核弾頭]]を[[アッカナナジン]]から取り上げ、リーンの翼と[[オウカオー]]のオーラ力を使い、核爆発を吸収。祖国を救い、その波乱の生涯に幕を下ろす……
+
再び地上界に戻った際、現在の[[日本]]の有り様を見て絶望し[[東京]]の崩壊を行おうとした。その際、急激な老化とオーラ力の暴走で[[ハイパー化]]したが、エイサップの[[説得]]と特攻前に残していった[[特攻人形]]へ託された想いに触れ改心。[[核ミサイル|核弾頭]]を[[アッカナナジン]]から取り上げ、リーンの翼と[[オウカオー]]のオーラ力を使い、核爆発を吸収。祖国を救い、その波乱の生涯に幕を下ろす。
    
なお、実は『[[聖戦士ダンバイン]]』の世界にもかつて存在していた。彼がアマルガンに討たれた場合の物語は『ダンバイン』に続き、残された桜花は[[ビルバイン]]のブースターの参考として使われる。一方、生き残った場合はOVA版『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』に繋がることになる。
 
なお、実は『[[聖戦士ダンバイン]]』の世界にもかつて存在していた。彼がアマルガンに討たれた場合の物語は『ダンバイン』に続き、残された桜花は[[ビルバイン]]のブースターの参考として使われる。一方、生き残った場合はOVA版『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』に繋がることになる。
48行目: 42行目:  
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:原作とは違い、[[コドール・サコミズ|コドール]]と[[コットウ・ヒン|コットウ]]に引導を渡した後は憎しみと哀しみの感情に取りつかれ[[カイルス]]に襲い掛かるが、[[特攻人形]]からの少女たちの想いを受け、憑き物が落ちた後は[[ELS]]との直接対話に向かう[[刹那・F・セイエイ|刹那]]を援護する。
 
:原作とは違い、[[コドール・サコミズ|コドール]]と[[コットウ・ヒン|コットウ]]に引導を渡した後は憎しみと哀しみの感情に取りつかれ[[カイルス]]に襲い掛かるが、[[特攻人形]]からの少女たちの想いを受け、憑き物が落ちた後は[[ELS]]との直接対話に向かう[[刹那・F・セイエイ|刹那]]を援護する。
:その後はソレスタルビーイング号での戦いで参戦し、これを期に[[カイルス]]に加わった。
+
:その後は[[ソレスタルビーイング号]]での戦いで参戦し、これを期に[[カイルス]]に加わった。
    
=== ACEシリーズ ===
 
=== ACEシリーズ ===
59行目: 53行目:  
=== 能力値 ===
 
=== 能力値 ===
 
版権ボスだけあって全体的に高い。特に搭乗する[[オウカオー]]が格闘専用なのもあって格闘が最も高く設定されている。敵の時と味方の時を比較すると、技量・命中・防御は敵の時の方が少し高く、回避は味方になってからの方が高い。
 
版権ボスだけあって全体的に高い。特に搭乗する[[オウカオー]]が格闘専用なのもあって格闘が最も高く設定されている。敵の時と味方の時を比較すると、技量・命中・防御は敵の時の方が少し高く、回避は味方になってからの方が高い。
 +
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
90行目: 85行目:  
:商人の家で働いていた少女だったが、迫水に惹かれてアマルガン軍に参加。彼女の死が「[[リーンの翼]]」が発現する切欠となった。
 
:商人の家で働いていた少女だったが、迫水に惹かれてアマルガン軍に参加。彼女の死が「[[リーンの翼]]」が発現する切欠となった。
 
;リンレイ・メラディ
 
;リンレイ・メラディ
:キェ国の[[女王]]。女王リンレイとは共に幾多の戦いを潜り抜けることで、将来を約束するような仲となる。完全版では、アマルガンの凶刃からサコミズをかばって死亡。
+
:キェ国の[[女王]]。女王リンレイとは共に幾多の戦いを潜り抜けることで、将来を約束するような仲となる。完全版ではアマルガンの凶刃からサコミズをかばって死亡。
 
;蓼科宗一郎
 
;蓼科宗一郎
 
:サコミズと同じ地上人の仲間。長崎の原爆によりバイストン・ウェルへ跳ばされた。
 
:サコミズと同じ地上人の仲間。長崎の原爆によりバイストン・ウェルへ跳ばされた。
163行目: 158行目:  
:特攻時に残した[[辞世の句]]。UXでは第40話ラストにてホワイトバックに浮かび上がる演出がある(奇しくも、同じような演出がなされた[[羽佐間翔子]]も「守るために大空へと飛翔して散った」という共通点がある)。また、EDにおいて彼(と言うよりは迫水家)の墓前で[[加藤久嵩|加藤]]がこの句を読んでいる。
 
:特攻時に残した[[辞世の句]]。UXでは第40話ラストにてホワイトバックに浮かび上がる演出がある(奇しくも、同じような演出がなされた[[羽佐間翔子]]も「守るために大空へと飛翔して散った」という共通点がある)。また、EDにおいて彼(と言うよりは迫水家)の墓前で[[加藤久嵩|加藤]]がこの句を読んでいる。
 
:なお、元ネタ(『引用元』と言うべきか)は江戸時代の国学者である本居宣長の詠んだ句であり、後年、太平洋戦争末期には海軍中将の大西瀧治郎によって創設された神風特別攻撃隊(所謂カミカゼ特攻隊)の最初の部隊が、この句をモチーフに小隊名を名付けている(敷島隊・大和隊・朝日隊・山桜隊)。
 
:なお、元ネタ(『引用元』と言うべきか)は江戸時代の国学者である本居宣長の詠んだ句であり、後年、太平洋戦争末期には海軍中将の大西瀧治郎によって創設された神風特別攻撃隊(所謂カミカゼ特攻隊)の最初の部隊が、この句をモチーフに小隊名を名付けている(敷島隊・大和隊・朝日隊・山桜隊)。
 +
 
=== 小説版 ===
 
=== 小説版 ===
 
[[小説]]という文字媒体故か、OVA版や漫画版では見られない踏み込んだ(際どい)台詞が存在するのが特徴である。
 
[[小説]]という文字媒体故か、OVA版や漫画版では見られない踏み込んだ(際どい)台詞が存在するのが特徴である。
182行目: 178行目:  
:ちなみに、原作版では「日本に希望を感じながら消失していく」という結末になっている。
 
:ちなみに、原作版では「日本に希望を感じながら消失していく」という結末になっている。
 
;「国家に騙されていた……いや、国家をささえるべきはずの高位高官たち、権力を行使できるとおもっている人びとは、本当に、国家や家のために、国民に死ぬ意味のある戦争をやらせていたのか? そういう確信をもっていたのか?おれがのせられた[[人間爆弾]]は、米国人にはバカボムといわれたのだぞ! たかが二十秒たらずで燃えつきてしまう火薬エンジンのロケットで敵艦を沈められるものか! そんな事ができる奴が、そっちの世界こっちの世界にいるものか! 自由に顕現させられないリーンの翼でさえ、いったん現れてくれれば、剣と同じだけの威力を発揮してくれたのに、桜花は落ちるだけだったのだぞ!」<!-- <br/>「仏になって国を守れるのなら、死んでもみせよう! しかし、生き神様では、グラマンは落とせないんだ! [[特攻]]して死ねといった奴らは愛国者か! 立派な軍人だったのか!? 命を賭けて守るに値することを決定できるような高潔で賢い人間たちだったのか!? ちがうだろうっ! 死ねと命令を出した奴にかぎって、まっさきに転属していったのを知っているぞ!あの軍艦マーチはなんだ! そんなもので、おれたちの仲間をつぎつぎに殺して、貧乏人だからって徴兵して戦場におくりこんで、そいつらが死ねば、一千五厘で、つぎの若者をつれてくればいいといった軍人は、何千人もいるんだぞ!」<br/>「そんな口をきく奴が愛国者か! 忠誠を誓ってみせて、上巻命令を傘にきて、天皇の名前をだせば部下を殴れる! それで、天皇にかわって死ねと命令をするが、殴られるような兵隊が死んでいけば、国が守れるのか!? 天皇は本当に国民に死ねといったのか!? 貴様達の無責任で無能な決定を強行するために、天皇をもちだしていたのではなかったのかっ! それが天皇制なら、天皇本人は関係がないんだよ! 自分たちが好き放題をするために、天皇を隠れ蓑につかっていたんだろう! 百年まちがわない政策をうちだした奴なんか、いなかったんだからっ!」<br/>「おれは、本当にバカモノだった。政治家と軍部は、国民を騙したのだ。騙せたのだ。その騙せる素地をつくったのは、国民自身だったのかもしれない。しかし、それを利用した偉い奴といわれる奴らは、もっと狡猾で卑怯だった。そういうことしかできない大人たちが、国家の中枢にすわっていたというのは……それはどういうことなんだ!?」<br/>「国民が戦争を勝つことを望んでいた!? ……それはそうだ。戦争をはじめてしまったら、負け戦を望む国民がいるわけがない……日本が戦争に勝てるといったのは、誰だ? ……天皇か……おい、こたえろ! 国家を統治する者たちっ! 政治を商売にするなっ! ……軍縮を受け入れたから、国民が反対した!? もっと精強な軍隊をつくれと要求した!? そういうこともあった。あったが、それを誘導した奴はいるんじゃないのか!? 大学出のインテリか!? そういう権力者とか有識者が、国家を戦争に誘導したのだろう! こたえろ! 関東軍か、海軍か、陸軍なのか、誰なんだぁ!?」<br/>「……軍でも政治でも、経済でもいい! その頂点の地位にいて、権力を行使する者たち、知恵ある大人たちは、なにを理由にして、権力をふるっているんだ!? なにをもって、力をふるえると思っているんだ! 権力をふるって手にいれたものを墓にもっていけるのか!? 力をふるって屈服してくれる人間を見るのが楽しいのか!? 天下をとって、それを自分の懐にいれてどうするんだ!? 天下を抱いてどうするんだ!? そんな欲の果てにある高みというのはなんだ!? 人間は死んでいくんだぞ!それなのに、なにを欲しがっているんだ!? 結局は……結局は、安心だろう! 自分が安心でいたいだけなんだろう! それなのに、そのために天下国家の数百万人の命をうばうのか! 貴様たちは天皇を出汁にして、洞察力のない政策決定をして、軍事行動をして、国民を殺して責任はとらない! 天皇を現人神という奴らは、その代償にリーンの翼を国民すべてに配給しなければならない! そういう理屈がなんでわからない!」-->
 
;「国家に騙されていた……いや、国家をささえるべきはずの高位高官たち、権力を行使できるとおもっている人びとは、本当に、国家や家のために、国民に死ぬ意味のある戦争をやらせていたのか? そういう確信をもっていたのか?おれがのせられた[[人間爆弾]]は、米国人にはバカボムといわれたのだぞ! たかが二十秒たらずで燃えつきてしまう火薬エンジンのロケットで敵艦を沈められるものか! そんな事ができる奴が、そっちの世界こっちの世界にいるものか! 自由に顕現させられないリーンの翼でさえ、いったん現れてくれれば、剣と同じだけの威力を発揮してくれたのに、桜花は落ちるだけだったのだぞ!」<!-- <br/>「仏になって国を守れるのなら、死んでもみせよう! しかし、生き神様では、グラマンは落とせないんだ! [[特攻]]して死ねといった奴らは愛国者か! 立派な軍人だったのか!? 命を賭けて守るに値することを決定できるような高潔で賢い人間たちだったのか!? ちがうだろうっ! 死ねと命令を出した奴にかぎって、まっさきに転属していったのを知っているぞ!あの軍艦マーチはなんだ! そんなもので、おれたちの仲間をつぎつぎに殺して、貧乏人だからって徴兵して戦場におくりこんで、そいつらが死ねば、一千五厘で、つぎの若者をつれてくればいいといった軍人は、何千人もいるんだぞ!」<br/>「そんな口をきく奴が愛国者か! 忠誠を誓ってみせて、上巻命令を傘にきて、天皇の名前をだせば部下を殴れる! それで、天皇にかわって死ねと命令をするが、殴られるような兵隊が死んでいけば、国が守れるのか!? 天皇は本当に国民に死ねといったのか!? 貴様達の無責任で無能な決定を強行するために、天皇をもちだしていたのではなかったのかっ! それが天皇制なら、天皇本人は関係がないんだよ! 自分たちが好き放題をするために、天皇を隠れ蓑につかっていたんだろう! 百年まちがわない政策をうちだした奴なんか、いなかったんだからっ!」<br/>「おれは、本当にバカモノだった。政治家と軍部は、国民を騙したのだ。騙せたのだ。その騙せる素地をつくったのは、国民自身だったのかもしれない。しかし、それを利用した偉い奴といわれる奴らは、もっと狡猾で卑怯だった。そういうことしかできない大人たちが、国家の中枢にすわっていたというのは……それはどういうことなんだ!?」<br/>「国民が戦争を勝つことを望んでいた!? ……それはそうだ。戦争をはじめてしまったら、負け戦を望む国民がいるわけがない……日本が戦争に勝てるといったのは、誰だ? ……天皇か……おい、こたえろ! 国家を統治する者たちっ! 政治を商売にするなっ! ……軍縮を受け入れたから、国民が反対した!? もっと精強な軍隊をつくれと要求した!? そういうこともあった。あったが、それを誘導した奴はいるんじゃないのか!? 大学出のインテリか!? そういう権力者とか有識者が、国家を戦争に誘導したのだろう! こたえろ! 関東軍か、海軍か、陸軍なのか、誰なんだぁ!?」<br/>「……軍でも政治でも、経済でもいい! その頂点の地位にいて、権力を行使する者たち、知恵ある大人たちは、なにを理由にして、権力をふるっているんだ!? なにをもって、力をふるえると思っているんだ! 権力をふるって手にいれたものを墓にもっていけるのか!? 力をふるって屈服してくれる人間を見るのが楽しいのか!? 天下をとって、それを自分の懐にいれてどうするんだ!? 天下を抱いてどうするんだ!? そんな欲の果てにある高みというのはなんだ!? 人間は死んでいくんだぞ!それなのに、なにを欲しがっているんだ!? 結局は……結局は、安心だろう! 自分が安心でいたいだけなんだろう! それなのに、そのために天下国家の数百万人の命をうばうのか! 貴様たちは天皇を出汁にして、洞察力のない政策決定をして、軍事行動をして、国民を殺して責任はとらない! 天皇を現人神という奴らは、その代償にリーンの翼を国民すべてに配給しなければならない! そういう理屈がなんでわからない!」-->
:戦時中の自身の経験が何の意味も無い、無駄なものだと気づき、その惨めさによる絶望からとめどもなく涙を流しながら。本来は表示の3倍ほど続くのだが、長すぎるため割愛する。
+
:戦時中の自身の経験が何の意味も無い、無駄なものだと気づき、その惨めさによる絶望からとめどもなく涙を流しながら。この後も3倍ほど続くのだが、長すぎるため割愛。
    
=== OVA版 ===
 
=== OVA版 ===
220行目: 216行目:  
:UXではDVEで収録されているが、原作以上に叫んでいる。
 
:UXではDVEで収録されているが、原作以上に叫んでいる。
 
;「桜花達……」
 
;「桜花達……」
:迫水家の墓前で……。UXではDVEで収録。
+
:迫水家の墓前で。UXではDVEで収録。
    
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===
314行目: 310行目:  
*サコミズのキャラクター性は、昔も今も伝統的となっている「異世界漂流もの」の成れの果てだったりする。サコミズは異世界で周囲から望まれて王になるも、不老の王政が次第に民から疎まれていく、という非常にリアリティのある設定。
 
*サコミズのキャラクター性は、昔も今も伝統的となっている「異世界漂流もの」の成れの果てだったりする。サコミズは異世界で周囲から望まれて王になるも、不老の王政が次第に民から疎まれていく、という非常にリアリティのある設定。
 
**例え[[アマルガン・ルドル|同胞]]に裏切られたとしても、若き聖戦士のまま死した初期小説版設定のままだった方が本人にとっては幸せだったのかも知れない。
 
**例え[[アマルガン・ルドル|同胞]]に裏切られたとしても、若き聖戦士のまま死した初期小説版設定のままだった方が本人にとっては幸せだったのかも知れない。
**近年の創作では、主人公は元の世界へ戻らず異世界へ留まるという結末も多く見られる。[[マサキ・アンドー]]をはじめ、似たような境遇の者達のありうるかもしれない末路と言える。
+
**創作によっては主人公が元の世界へ戻らず異世界へ留まるという結末も多く見られるが、[[マサキ・アンドー]]を始め似たような境遇の者達のありうるかもしれない末路と言える。
*小山氏は収録に当たり、原作小説版を何度も読み返して移入し、サコミズになり切って収録に参加したというエピソードがある。もちろん、UXの収録でも同様である。
+
*小山氏は収録に当たり、原作小説版を何度も読み返して移入し、サコミズになり切って収録に参加したというエピソードがある。勿論UXの収録でも同様である。
 
  −
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- == 話題まとめ == -->
   
{{DEFAULTSORT:しんしろうさこみす}}
 
{{DEFAULTSORT:しんしろうさこみす}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:リーンの翼]]
 
[[Category:リーンの翼]]
匿名利用者