5行目:
5行目:
*開発:[[木星帝国]]
*開発:[[木星帝国]]
*所属:木星帝国
*所属:木星帝国
−
*主なパイロット:[[バーンズ・ガーンズバック]]、[[トビア・アロナクス]]、[[ウモン・サモン]]ほか
+
*主なパイロット:[[バーンズ・ガーンズバック]]、[[トビア・アロナクス]]、[[ウモン・サモン]]
−
[[木星帝国]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。脚部にスラスターが集中していて、高機動戦闘を行う際は脚部を収納する。
+
[[木星帝国]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。
+
+
脚部にスラスターが集中していて、高機動戦闘を行う際は脚部を収納する。
歩行能力はほとんどないことから、重力下での運用は想定されていないようである。
歩行能力はほとんどないことから、重力下での運用は想定されていないようである。
13行目:
15行目:
また、パーツの生産が中止してしまった[[ゾンド・ゲー]]の代わりに[[クロスボーン・バンガード]]が鹵獲した本機を運用していたこともある。
また、パーツの生産が中止してしまった[[ゾンド・ゲー]]の代わりに[[クロスボーン・バンガード]]が鹵獲した本機を運用していたこともある。
劇中でトビアが最初に操縦したモビルスーツでもある。
劇中でトビアが最初に操縦したモビルスーツでもある。
+
Vガンダムの時代(宇宙世紀0153年)を描いたクロスボーン・ガンダム ゴーストにも登場しており、生産開始後20年を経てもなお運用され続けていることがわかる。なお、『ゴースト』に登場するバタラは、背部にスラスターが増設されている。
Vガンダムの時代(宇宙世紀0153年)を描いたクロスボーン・ガンダム ゴーストにも登場しており、生産開始後20年を経てもなお運用され続けていることがわかる。なお、『ゴースト』に登場するバタラは、背部にスラスターが増設されている。
67行目:
70行目:
:バタラを地上侵攻用に再設計した機体。型式番号はEMS-09。両肩部と両脚部に半円状のパーツが取り付けられており、それを脚部を伸縮させて接続することでタイヤとして運用できるようになっており、地上での高速移動を可能としている。SRW未登場。
:バタラを地上侵攻用に再設計した機体。型式番号はEMS-09。両肩部と両脚部に半円状のパーツが取り付けられており、それを脚部を伸縮させて接続することでタイヤとして運用できるようになっており、地上での高速移動を可能としている。SRW未登場。
−
== リンク ==
+
== 資料リンク ==
−
{{ガンダムシリーズ}}
+
*[[GUNDAM:バタラ]]
+
{{DEFAULTSORT:はたら}}
{{DEFAULTSORT:はたら}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム]]