1行目:
1行目:
−
==ナシム・ガンエデン(Naschim Gan Eden)==
+
== ナシム・ガンエデン(Naschim Gan Eden) ==
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[第2次スーパーロボット大戦α]]
**[[第2次スーパーロボット大戦α]]
17行目:
17行目:
なお、起動状態の時のマシアフは胸部中央に収容されている。
なお、起動状態の時のマシアフは胸部中央に収容されている。
−
===惑星防衛システム「バラル」===
+
=== 惑星防衛システム「バラル」 ===
ガンエデンを含む惑星防衛システム「[[バラル]]」とは、守護対象となる惑星を外的危機から「完全に」防衛するためのものであり、大きく2つの能力から成る。1つは、惑星全体にワープ機能や時空間移動すら無力化する強力な結界を張り巡らせることで外界から完全に遮断する能力。もう1つは、攻撃兵器「バラルの塔」を用いて、惑星に害を及ぼすあらゆる者を積極的に排除する能力である。しかしこれらの結果、守護対象である惑星内部の人間は惑星の外へ出ることが不可能となるため、この装置は惑星の防衛というより寧ろ「封印」を目的としているともとれる。さらには守護するのは「対象となる惑星に住んでいる者」だけのため、元はその惑星から生まれた人間であってもコロニーや月に住んでいる者や、友好関係を結んでいる異星人なども攻撃対象に含まれてしまう。
ガンエデンを含む惑星防衛システム「[[バラル]]」とは、守護対象となる惑星を外的危機から「完全に」防衛するためのものであり、大きく2つの能力から成る。1つは、惑星全体にワープ機能や時空間移動すら無力化する強力な結界を張り巡らせることで外界から完全に遮断する能力。もう1つは、攻撃兵器「バラルの塔」を用いて、惑星に害を及ぼすあらゆる者を積極的に排除する能力である。しかしこれらの結果、守護対象である惑星内部の人間は惑星の外へ出ることが不可能となるため、この装置は惑星の防衛というより寧ろ「封印」を目的としているともとれる。さらには守護するのは「対象となる惑星に住んでいる者」だけのため、元はその惑星から生まれた人間であってもコロニーや月に住んでいる者や、友好関係を結んでいる異星人なども攻撃対象に含まれてしまう。
24行目:
24行目:
意志決定を司るナシムは、地球に害を為す組織を全て壊滅させた[[αナンバーズ]]([[鋼龍戦隊]])を守護者と認め、惑星封印への理解を求めた。しかし彼らは地球を封印し、さらに地球の外の人間たちに攻撃を行い排除することを良しとせず、ナシム・ガンエデンと敵対。更にマシヤフであるイルイまでもがナシムの意志に抗ったため、ガンエデンは破壊され、バラルの園は崩壊した。
意志決定を司るナシムは、地球に害を為す組織を全て壊滅させた[[αナンバーズ]]([[鋼龍戦隊]])を守護者と認め、惑星封印への理解を求めた。しかし彼らは地球を封印し、さらに地球の外の人間たちに攻撃を行い排除することを良しとせず、ナシム・ガンエデンと敵対。更にマシヤフであるイルイまでもがナシムの意志に抗ったため、ガンエデンは破壊され、バラルの園は崩壊した。
−
==登場作品==
+
== 登場作品と操縦者 ==
−
===αシリーズ===
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:当然未登場…… だが、実は[[ズフィルード]]の「ジーベン・ゲバウト」の演出で一瞬だけ光のシルエットとして登場している。追加ルートに行くと第2次αに繋がらないDC版でも同じ。ちなみにこの時のデザインはズフィルードと同サイズのスマートな人型の天使だった。恐らく、この段階では[[ビッグ・ファイア]]の搭乗機として設定していたのだろう。
:当然未登場…… だが、実は[[ズフィルード]]の「ジーベン・ゲバウト」の演出で一瞬だけ光のシルエットとして登場している。追加ルートに行くと第2次αに繋がらないDC版でも同じ。ちなみにこの時のデザインはズフィルードと同サイズのスマートな人型の天使だった。恐らく、この段階では[[ビッグ・ファイア]]の搭乗機として設定していたのだろう。
33行目:
33行目:
:熟練度57以上、総ターン数420以下が到達条件である真の最終話「今遥か遠い彼方…」においてのみ登場。ラストボスである[[ケイサル・エフェス]]のHPを15万以下にした際のイベントで[[増援|味方増援]]として出現する。ただ、出現位置が[[ケイサル・エフェス]]の位置からかなり離れている上に移動力が4しかないので、[[ケイサル・エフェス]]と対峙させたいのなら、ある程度のターン消費を覚悟で大急ぎで向かわせる必要がある。能力は最終ボスを務めた[[第2次α]]とほとんど変わらず(さすがに[[HP]]は30万に収まっているが)、落とされることはまずない。十分彼女の能力を堪能しよう。ガンエデンだけでも霊帝軍団に立ち向かえるが、敵の攻撃力は相当高く、大量のボスクラスによる連続攻撃で30万のHPが物凄い勢いで減っていき、下手すると撃墜されてしまう。更にイルイの小隊長能力が「MAP兵器無効」ではなくなっているので、[[MAP兵器]]によるダメージを防ぐ事も出来ない。この辺りには注意しよう。霊帝だけなら殆ど問題なく単機で撃破可能だ。
:熟練度57以上、総ターン数420以下が到達条件である真の最終話「今遥か遠い彼方…」においてのみ登場。ラストボスである[[ケイサル・エフェス]]のHPを15万以下にした際のイベントで[[増援|味方増援]]として出現する。ただ、出現位置が[[ケイサル・エフェス]]の位置からかなり離れている上に移動力が4しかないので、[[ケイサル・エフェス]]と対峙させたいのなら、ある程度のターン消費を覚悟で大急ぎで向かわせる必要がある。能力は最終ボスを務めた[[第2次α]]とほとんど変わらず(さすがに[[HP]]は30万に収まっているが)、落とされることはまずない。十分彼女の能力を堪能しよう。ガンエデンだけでも霊帝軍団に立ち向かえるが、敵の攻撃力は相当高く、大量のボスクラスによる連続攻撃で30万のHPが物凄い勢いで減っていき、下手すると撃墜されてしまう。更にイルイの小隊長能力が「MAP兵器無効」ではなくなっているので、[[MAP兵器]]によるダメージを防ぐ事も出来ない。この辺りには注意しよう。霊帝だけなら殆ど問題なく単機で撃破可能だ。
−
===OGシリーズ===
+
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:「封印戦争」/「母なる星の守り神」で堂々登場。表記は「'''ガンエデン'''」。第2次αと比べると、当時でも強かったのがさらに強くなっており、特に防御能力の上昇が著しい。オリジナル能力「神の盾」で貫通属性なしの攻撃は全て半減、「ガンエデンの加護」で残っている自軍ユニットの数に応じてダメージを減免するという鉄壁ぶり。さらに「フォロー・ザ・サン」にEN吸収が追加され、以前のようなEN切れを狙う方法は使えなくなった。<br />ただ、本作のイルイはガードを持っておらず、ブロックも無く、また第2次αで撃墜の壁となっていたサイズ差補正も採用されていないため、「神の盾」さえブチ抜けばダメージを通すのは容易い。また、ロボットブロックを持つ[[ゲシュペンスト・タイプRV]]を上手く使えば、従来どおりのEN切れを狙うことも十分に可能。
:「封印戦争」/「母なる星の守り神」で堂々登場。表記は「'''ガンエデン'''」。第2次αと比べると、当時でも強かったのがさらに強くなっており、特に防御能力の上昇が著しい。オリジナル能力「神の盾」で貫通属性なしの攻撃は全て半減、「ガンエデンの加護」で残っている自軍ユニットの数に応じてダメージを減免するという鉄壁ぶり。さらに「フォロー・ザ・サン」にEN吸収が追加され、以前のようなEN切れを狙う方法は使えなくなった。<br />ただ、本作のイルイはガードを持っておらず、ブロックも無く、また第2次αで撃墜の壁となっていたサイズ差補正も採用されていないため、「神の盾」さえブチ抜けばダメージを通すのは容易い。また、ロボットブロックを持つ[[ゲシュペンスト・タイプRV]]を上手く使えば、従来どおりのEN切れを狙うことも十分に可能。
:「母なる星の守り神」ではステージ開始から5ターンが経過するとフィールド上に配置されるが、SRポイント獲得のリミットはそのターンの終了時。なので、理屈の上では間に合うが、エースボーナスでイルイが使用する「絆」で回復されるのが問題。なおこちらのルートに進むと、撃破後にユーゼスに乗っ取られて[[アダマトロン]]と化してしまう。
:「母なる星の守り神」ではステージ開始から5ターンが経過するとフィールド上に配置されるが、SRポイント獲得のリミットはそのターンの終了時。なので、理屈の上では間に合うが、エースボーナスでイルイが使用する「絆」で回復されるのが問題。なおこちらのルートに進むと、撃破後にユーゼスに乗っ取られて[[アダマトロン]]と化してしまう。
−
==装備・機能==
+
== 装備・機能 ==
−
===武器===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ヒート・ラハヴート
;ヒート・ラハヴート
:第2次OGで追加された[[MAP兵器]]。上昇後に頭部のリングにエネルギーを集中、光の羽に変えて降り注がせた後、地表近くでそれを高熱体に変換して周囲を火の海と化し、最後に念動力を放って爆破する。
:第2次OGで追加された[[MAP兵器]]。上昇後に頭部のリングにエネルギーを集中、光の羽に変えて降り注がせた後、地表近くでそれを高熱体に変換して周囲を火の海と化し、最後に念動力を放って爆破する。
54行目:
54行目:
:ちなみにバルマーの霊帝の名は'''[[ルアフ・ガンエデン]]'''だが、関係があるかは不明。
:ちなみにバルマーの霊帝の名は'''[[ルアフ・ガンエデン]]'''だが、関係があるかは不明。
−
===特殊能力===
+
=== [[特殊能力]] ===
;[[EN回復]](大)
;[[EN回復]](大)
:αシリーズのみの能力。
:αシリーズのみの能力。
;[[フルブロック]]
;[[フルブロック]]
:[[第3次α]]のみの能力。この能力のお陰で霊帝軍団の強力な特殊効果を防ぐ事が出来る。これが無かったら、霊帝に辿り着く前に機体がボロボロになってしまうだろう。
:[[第3次α]]のみの能力。この能力のお陰で霊帝軍団の強力な特殊効果を防ぐ事が出来る。これが無かったら、霊帝に辿り着く前に機体がボロボロになってしまうだろう。
−
;[[神の盾]]
+
;神の盾
:全属性ダメージを半減。ようするに[[歪曲フィールド]]である。名前の由来は第3次αにおける[[シヴァー・ゴッツォ]]の[[念動フィールド|超念動フィールド]]展開時の没台詞「神の盾」から取られたものと思われる。
:全属性ダメージを半減。ようするに[[歪曲フィールド]]である。名前の由来は第3次αにおける[[シヴァー・ゴッツォ]]の[[念動フィールド|超念動フィールド]]展開時の没台詞「神の盾」から取られたものと思われる。
−
;[[ガンエデンの加護]]
+
;ガンエデンの加護
:マップ上にいる神僕(自軍のユニット)の数×100ダメージを軽減。開始直後は70体以上のユニットが存在していてまともにダメージが通らないため、[[気力]]上げの意味でもまずは雑魚を狩ろう。
:マップ上にいる神僕(自軍のユニット)の数×100ダメージを軽減。開始直後は70体以上のユニットが存在していてまともにダメージが通らないため、[[気力]]上げの意味でもまずは雑魚を狩ろう。
−
===移動タイプ===
+
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
;[[空]]・[[陸]]
:[[飛行]]可能。
:[[飛行]]可能。
−
==機体BGM==
+
=== [[サイズ]] ===
+
;2L(LL)
+
:
+
+
== 機体[[BGM]] ==
;「TWIN ICON」
;「TWIN ICON」
:[[ガンエデン]]専用BGM。
:[[ガンエデン]]専用BGM。
74行目:
78行目:
:第2次OGでイルイを救出するとこれが流れ始める。ちなみに歌ありの原曲。
:第2次OGでイルイを救出するとこれが流れ始める。ちなみに歌ありの原曲。
−
==関連機体==
+
== 関連機体 ==
;[[ゲベル・ガンエデン]]
;[[ゲベル・ガンエデン]]
:対となる男性型のガンエデン。
:対となる男性型のガンエデン。
82行目:
86行目:
:ユーゼスに乗っ取られて変貌した姿。
:ユーゼスに乗っ取られて変貌した姿。
−
==余談==
+
== 余談 ==
*バラルは「混沌」を意味する[[ヘブライ語]]でバベルの塔の語源とされる。
*バラルは「混沌」を意味する[[ヘブライ語]]でバベルの塔の語源とされる。
*外見は『ウルトラマンガイア』の”根源破滅天使ゾグ(第一形態)”がモチーフとなっている。
*外見は『ウルトラマンガイア』の”根源破滅天使ゾグ(第一形態)”がモチーフとなっている。
−
==資料リンク==
+
== 資料リンク ==
*{{検索|ナシム・ガンエデン}}
*{{検索|ナシム・ガンエデン}}
{{バンプレストオリジナル}}
{{バンプレストオリジナル}}