差分

1行目: 1行目:  
== エルリッヒ・シュターゼン(Erlich Schterzen) ==
 
== エルリッヒ・シュターゼン(Erlich Schterzen) ==
*[[登場作品]][[スーパーロボット大戦64]]、[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
+
*[[登場作品]]
*[[声優]]
+
**[[スーパーロボット大戦64]]
<!-- 実際スパロボで吹き替えした声優さんのみリンク貼り付けをお願いします。 -->
+
**[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
 
<!-- *本名: -->
 
<!-- *本名: -->
 
*種族:地球人
 
*種族:地球人
16行目: 16行目:  
*キャラクターデザイン:
 
*キャラクターデザイン:
   −
スペシャルズ創設初期からのスタッフで、ゲリラの拠点制圧で功績をあげ「ブロック・ブレイカー」と呼ばれたこともあるエース・パイロット。帝国の進める地球環境型兵器のプロジェクトに参加したことが縁で、レジスタンスに奪われた試作機奪還の任に就く。<br />民間人であるアークを何度も説得しようとするなど、[[ティターンズ]]の要素も混じっているスペシャルズの実働部隊の中ではかなりまともな性格の士官。<br />作中特定の相手を組んで出撃することはなく、出てくるたびにさまざま作品のさまざまなパイロットと共に登場する。そして、64のスパロボオリジナルキャラクターの中で'''唯一の'''恋人もちだったりする。
+
スペシャルズ創設初期からのスタッフで、ゲリラの拠点制圧で功績をあげ「ブロック・ブレイカー」と呼ばれたこともあるエース・パイロット。帝国の進める地球環境型兵器のプロジェクトに参加したことが縁で、レジスタンスに奪われた試作機奪還の任に就く。
   −
作中においてはオペレーション・デイブレイク以降、帝国の排除を目的として動いたため、ロームフェラ派にも従っていたが、帝国排除よりも地球圏での支配権の確立を優先する姿勢に疑問を持ち、命令拒否を繰り返したため、[[バスク・オム|バスク]]に恋人アリンディーネを人質にとられ、マーチウィンドとの決戦に赴くことになる。<br />彼の説得には、アークの精神的成長がかかわってくることもあり、レライベントを起こしていないと説得できないルートがあったりする。<br />いわゆる『いつものスパロボ』ルートである独立軍ルートでは、彼の信念に近いトレーズ派OZが存在しているのに、ロームフェラ派を抜けた後あっさりマーチウィンドに合流するなど多少強引な展開となっている。逆にマーチウィンドがトレーズ派の中核となるOZルートでは説得などでもOZの内紛を生かした形のイベントが組まれている。
+
民間人であるアークを何度も説得しようとするなど、[[ティターンズ]]の要素も混じっているスペシャルズの実働部隊の中ではかなりまともな性格の士官。
 +
 
 +
作中特定の相手を組んで出撃することはなく、出てくるたびにさまざま作品のさまざまなパイロットと共に登場する。64のスパロボオリジナルキャラクターの中で'''唯一の'''恋人もち。
 +
 
 +
作中においてはオペレーション・デイブレイク以降、帝国の排除を目的として動いたため、ロームフェラ派にも従っていたが、帝国排除よりも地球圏での支配権の確立を優先する姿勢に疑問を持ち、命令拒否を繰り返したため、[[バスク・オム|バスク]]に恋人アリンディーネを人質にとられ、マーチウィンドとの決戦に赴くことになる。
 +
 
 +
彼の説得には、アークの精神的成長がかかわってくることもあり、レライベントを起こしていないと説得できないルートがある。
 +
 
 +
いわゆる『いつものスパロボ』ルートである独立軍ルートでは、彼の信念に近いトレーズ派OZが存在しているのに、ロームフェラ派を抜けた後あっさりマーチウィンドに合流するなど多少強引な展開となっている。逆にマーチウィンドがトレーズ派の中核となるOZルートでは説得などでもOZの内紛を生かした形のイベントが組まれている。
    
作中の名称変更機能の都合上ミドルネームはついていないが、設定上は存在するらしくエルリッヒ・フォン・シュターゼンとなる。フォンはドイツ語で貴族の称号であり、伝統を重んじるスペシャルズの創設初期からのメンバーということを考えれば十分に納得できる。もしOGシリーズに出演がかなえば、[[マナミ・ハミル|マナミ]]とならんで某天才一族との関連が期待されているところである。
 
作中の名称変更機能の都合上ミドルネームはついていないが、設定上は存在するらしくエルリッヒ・フォン・シュターゼンとなる。フォンはドイツ語で貴族の称号であり、伝統を重んじるスペシャルズの創設初期からのメンバーということを考えれば十分に納得できる。もしOGシリーズに出演がかなえば、[[マナミ・ハミル|マナミ]]とならんで某天才一族との関連が期待されているところである。
10,771

回編集