差分

5行目: 5行目:  
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
*分類:人型機動兵器【TEアブゾーバー】
 
*分類:人型機動兵器【TEアブゾーバー】
*形式番号:YTA-08BW
+
*型式番号:[[型式番号::YTA-08BW]]
 
*全高:22.1 m  
 
*全高:22.1 m  
 
*重量:65.4 t  
 
*重量:65.4 t  
15行目: 15行目:  
**[[ヒューゴ・メディオ]](フォームGのメインパイロット / フォームSのTEエンジン制御)
 
**[[ヒューゴ・メディオ]](フォームGのメインパイロット / フォームSのTEエンジン制御)
 
**[[アクア・ケントルム]](フォームSのメインパイロット /  フォームGのTEエンジン制御)
 
**[[アクア・ケントルム]](フォームSのメインパイロット /  フォームGのTEエンジン制御)
 +
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|青木健太}}
    
[[ツェントル・プロジェクト]]の「TEアブソーバー」試作6号機・[[サーベラス]]を基に作られた、同プロジェクトの試作8号機。[[TEエンジン]]は新型のものを採用する事で出力が安定した。更に性能も向上し、異空間からエネルギーを取り出すバリアフィールド『TEスフィア』を展開できるようになった。また、追加武装ユニット「イグナイト・パーツ」が装着されている。前部の場合は近接格闘主体の『フィギュアW』、後部の場合は後方射撃主体の『フィギュアB』……と、装着箇所の前後を入れ替える事で機体の特性を変更、別の機体として運用を可能にする柔軟性を持つ。なお、フィギュアWのパーツ装着状態をフォームG、フィギュアBのパーツ装着状態をフォームSと呼称する。
 
[[ツェントル・プロジェクト]]の「TEアブソーバー」試作6号機・[[サーベラス]]を基に作られた、同プロジェクトの試作8号機。[[TEエンジン]]は新型のものを採用する事で出力が安定した。更に性能も向上し、異空間からエネルギーを取り出すバリアフィールド『TEスフィア』を展開できるようになった。また、追加武装ユニット「イグナイト・パーツ」が装着されている。前部の場合は近接格闘主体の『フィギュアW』、後部の場合は後方射撃主体の『フィギュアB』……と、装着箇所の前後を入れ替える事で機体の特性を変更、別の機体として運用を可能にする柔軟性を持つ。なお、フィギュアWのパーツ装着状態をフォームG、フィギュアBのパーツ装着状態をフォームSと呼称する。