差分

8 バイト除去 、 2015年3月14日 (土) 21:35
18行目: 18行目:     
=== TV版 ===
 
=== TV版 ===
浅間学園への転校生で、後に野球部のキャプテンを勤める。[[流竜馬|竜馬]]や[[神隼人|隼人]]ですら苦戦した新[[ゲットマシン]]用シミュレーターに乗っても平然としているタフな体力を買われ、ゲッターチームにスカウトされた。子供好き且つ動物好きの優しい性格で、争いを好まない平和主義者ゆえ、当初は[[早乙女博士]]の申し出を断っていたが、[[早乙女ミチル]]の弟である[[早乙女元気|元気]]が[[百鬼帝国]]の攻撃で負傷したのを見て、ゲッターチームの一員として戦う事を決意する。野球部だけにパイロットスーツは、戦闘服は野球の捕手の防具一式である。
+
浅間学園への転校生で、後に野球部のキャプテンを勤める。
   −
[[劇場版マジンガーシリーズ|劇場版]]の『グレートマジンガー対ゲッターロボG・空中大激突』ではゲッターチームの補充人員として秘密訓練を受けていた設定で登場する。<br />『[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦! 大海獣]]』では強敵・[[ドラゴノザウルス]]の弱点を看破し、攻略の突破口を開く。
+
[[流竜馬|竜馬]]や[[神隼人|隼人]]ですら苦戦した新[[ゲットマシン]]用シミュレーターに乗っても平然としているタフな体力を買われ、ゲッターチームにスカウトされた。子供好き且つ動物好きの優しい性格で、争いを好まない平和主義者ゆえ、当初は[[早乙女博士]]の申し出を断っていたが、[[早乙女ミチル]]の弟である[[早乙女元気|元気]]が[[百鬼帝国]]の攻撃で負傷したのを見て、ゲッターチームの一員として戦う事を決意する。野球部だけにパイロットスーツは、戦闘服は野球の捕手の防具一式である。
 +
 
 +
[[劇場版マジンガーシリーズ|劇場版]]の『グレートマジンガー対ゲッターロボG・空中大激突』ではゲッターチームの補充人員として秘密訓練を受けていた設定で登場する。『[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦! 大海獣]]』では強敵・[[ドラゴノザウルス]]の弱点を看破し、攻略の突破口を開く。
    
=== 原作漫画版 ===
 
=== 原作漫画版 ===
漫画版では[[ゲッターロボG]]登場後に[[早乙女博士]]がどこからかスカウトしてきた補充要員。いきなりゲットマシンで竜馬と隼人をからかう結構嫌なヤツである(すぐに馴染んだが)。また、自意識過剰なところがあり、「俺がいる限りゲッターは無敵」「俺がいれば恐竜帝国との戦いも早く片付いた」と豪語したりする。おかげで『真ゲッターロボ』では途中で骨折してゲッターに乗れなくなった際に、竜馬と隼人にボロクソに言われてしまった。尤も、同作において、初めて乗った[[ベアー号]]での合体が難しいと発言しながらも、それより遥かに操縦性が上がったゲッターGに乗ったハチュウ人類よりも速く合体を成功させていたり、竜馬がゲッタードラゴン、弁慶がゲッター1に搭乗し、それぞれの他のゲットマシンにはゲッターチームの新人パイロットが乗りこんで(隼人は早乙女博士が不在だったため、研究所で指揮)出撃した際、戦闘の途中で新人パイロット達が恐怖から発狂しかけていた事を考慮すると、弁慶のパイロットとしての適性は決して竜馬・隼人に見劣りするものではない。同作中、真・ゲッター用のゲッター炉となっていたゲッターGで敵を迎撃した際に[[ゲッター線]]の暴走によって行方不明になってしまう。理由はそれ以前に発表された続編『ゲッターロボ號』では存在を完全に忘れられたためと思われる。<br />なお、『小学一年生』『小学四年生』に連載された方の漫画では、中々存在感のある活躍をしていた。
+
漫画版では[[ゲッターロボG]]登場後に[[早乙女博士]]がどこからかスカウトしてきた補充要員。いきなりゲットマシンで竜馬と隼人をからかう結構嫌なヤツである(すぐに馴染んだが)。また、自意識過剰なところがあり、「俺がいる限りゲッターは無敵」「俺がいれば恐竜帝国との戦いも早く片付いた」と豪語したりする。おかげで『真ゲッターロボ』では途中で骨折してゲッターに乗れなくなった際に、竜馬と隼人にボロクソに言われてしまった。尤も、同作において、初めて乗った[[ベアー号]]での合体が難しいと発言しながらも、それより遥かに操縦性が上がったゲッターGに乗ったハチュウ人類よりも速く合体を成功させていたり、竜馬がゲッタードラゴン、弁慶がゲッター1に搭乗し、それぞれの他のゲットマシンにはゲッターチームの新人パイロットが乗りこんで(隼人は早乙女博士が不在だったため、研究所で指揮)出撃した際、戦闘の途中で新人パイロット達が恐怖から発狂しかけていた事を考慮すると、弁慶のパイロットとしての適性は決して竜馬・隼人に見劣りするものではない。同作中、真・ゲッター用のゲッター炉となっていたゲッターGで敵を迎撃した際に[[ゲッター線]]の暴走によって行方不明になってしまう。理由はそれ以前に発表された続編『ゲッターロボ號』では存在を完全に忘れられたためと思われる。
 +
 
 +
なお、『小学一年生』『小学四年生』に連載された方の漫画では、中々存在感のある活躍をしていた。
    
石川賢によるコミカライズ版「グレート対ゲッターG 空中大激突」では、元'''やじり専門の野球部員'''という驚愕の設定になっていた。
 
石川賢によるコミカライズ版「グレート対ゲッターG 空中大激突」では、元'''やじり専門の野球部員'''という驚愕の設定になっていた。