15行目:
15行目:
== 登場作品と搭乗者 ==
== 登場作品と搭乗者 ==
+
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第一話から登場。[[NPC]]であり、操作可能なMAPもあるがスポット参戦のみで加入はしない。今作では一度[[地球]]まで到達する。そのためすぐ死んでしまった原作と違い、正式に加入こそしないものの長らく登場。第一部の最後を飾るのもオーガンの一枚絵であるなど、存在感は強い。[[イバリューダー]]から逃亡したとはいえ[[ラダム]]への憎しみは変わらなかったが、[[ラダム]]から解放された[[テッカマンブレード]]には興味を示し、その心を試すような行動を取る。[[改造]]値及び養成値は[[オーガン (地球製)|地球製]]と共通のため、強化が引き継がれる2周目以降は[[経験値]]や[[資金]]を奪われやすくなる。
:第一話から登場。[[NPC]]であり、操作可能なMAPもあるがスポット参戦のみで加入はしない。今作では一度[[地球]]まで到達する。そのためすぐ死んでしまった原作と違い、正式に加入こそしないものの長らく登場。第一部の最後を飾るのもオーガンの一枚絵であるなど、存在感は強い。[[イバリューダー]]から逃亡したとはいえ[[ラダム]]への憎しみは変わらなかったが、[[ラダム]]から解放された[[テッカマンブレード]]には興味を示し、その心を試すような行動を取る。[[改造]]値及び養成値は[[オーガン (地球製)|地球製]]と共通のため、強化が引き継がれる2周目以降は[[経験値]]や[[資金]]を奪われやすくなる。
−
== パイロットステータス設定の傾向 ==
−
=== [[能力|能力値]] ===
−
鳴り物入りでスポット参戦してくる割に能力は控えめ。といっても防御以外の能力は初期状態のブレードとほぼ同じでポテンシャルは高い。防御が致命的に低いのが弱点。
−
−
=== [[精神コマンド]] ===
−
;[[集中]] [[ひらめき]] [[加速]] [[熱血]] [[気合]] [[魂]]
−
:トモルとの違いは「加速」が「必中」、「気合」が「覚醒」になっている点。おかげでラングとぶつかった際は命中率不足に悩まされるハメになる。
−
−
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
;[[切り払い]] [[底力]]L8 [[コンボ|マルチコンボ]]L2 [[援護攻撃]]L1 [[援護防御]]L1 [[カウンター]] [[ヒット&アウェイ]]
−
:トモルに勝る理由がこの充実した技能。といっても1周目の話で、トモルを十分に強化して置けば差はなくなる。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ライトニードル
;ライトニードル
:拳から連射するビームガン。ビームのエネルギーが針の様に固まっているもので相手に突き刺さりダメージを与える。Wでは「ビームガン」表記。
:拳から連射するビームガン。ビームのエネルギーが針の様に固まっているもので相手に突き刺さりダメージを与える。Wでは「ビームガン」表記。
39行目:
29行目:
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
−
;HP回復S
+
;[[HP回復]]S
:イバリューダーのソリッドアーマーは自己再生能力を持つ。
:イバリューダーのソリッドアーマーは自己再生能力を持つ。
−
;EN回復S
+
;[[EN回復]]S
:
:
;剣装備
;剣装備
47行目:
37行目:
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
−
;[[空]][[陸]]
+
;[[空]]・[[陸]]
−
:
+
:[[飛行]]可能。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
;SS
;SS
:
:
+
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
=== [[能力|能力値]] ===
+
鳴り物入りでスポット参戦してくる割に能力は控えめ。といっても防御以外の能力は初期状態のブレードとほぼ同じでポテンシャルは高い。防御が致命的に低いのが弱点。
+
+
=== [[精神コマンド]] ===
+
;[[集中]] [[ひらめき]] [[加速]] [[熱血]] [[気合]] [[魂]]
+
:トモルとの違いは「加速」が「必中」、「気合」が「覚醒」になっている点。おかげでラングとぶつかった際は命中率不足に悩まされるハメになる。
+
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
;[[切り払い]] [[底力]]L8 [[コンボ|マルチコンボ]]L2 [[援護攻撃]]L1 [[援護防御]]L1 [[カウンター]] [[ヒット&アウェイ]]
+
:トモルに勝る理由がこの充実した技能。といっても1周目の話で、トモルを十分に強化して置けば差はなくなる。
+
+
== 対決・名場面 ==
+
== スパロボシリーズの名場面 ==
+
;騎士達の邂逅
+
:W第2話より。テックセットの制限時間に追い込まれながらも、オービタルリングを防衛するテッカマンブレード。そんな彼をさらに追い詰めるが如くラダム獣が襲来するが、時同じくして別方向から謎の白い鎧が飛来する。テッカマンに似た姿、ボルテッカに似た攻撃―――ブレードはそれを知っていた。ラダムの記憶が語るそれは、彼らの宿敵・イバリューダー。その指揮官たるデトネイターだった。
+
:ラダム、そして突如現れた謎の生命体の撃退後、ブレードと刃を一撃交わし、己の名を告げて去っていく白きデトネイター。テッカマンブレードとデトネイター・オーガン。二人の白き騎士は、かくして邂逅した。
+
;故郷に消ゆ
+
:W第27話より。ラダムの大部隊、イバリューダーの追撃隊。そして突如現れた謎の機動兵器。次々と襲い掛かる脅威に、ヴァルストークとテッカマンブレードは追い詰められていく。オーガン自身も度重なる戦いで満身創痍となり、もはや限界だった。それでも白きデトネイターは、似た境遇にありながら心を失わないブレードを救うべく、謎の機動兵器に対して捨て身のアンク・アタックを放つ。
+
:全ての力を使い果たし、死に行くオーガン。最期の意識が見たものは、戦渦に飲まれてなお美しい、青き故郷。たどり着いた。帰ってきた。あの青い、魂のふる里にあるもの―――失われた心を探し続けたデトネイター・オーガン。その戦いは、終わった。もう一人のオーガンに、全てを託して。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
87行目:
98行目:
:このシーンは1枚絵で再現されており、BGM「バンディリア旅行団」がこのためだけに用意されている。
:このシーンは1枚絵で再現されており、BGM「バンディリア旅行団」がこのためだけに用意されている。
−
== 名場面 ==
−
== スパロボシリーズの名場面 ==
−
;騎士達の邂逅
−
:W第2話より。テックセットの制限時間に追い込まれながらも、オービタルリングを防衛するテッカマンブレード。そんな彼をさらに追い詰めるが如くラダム獣が襲来するが、時同じくして別方向から謎の白い鎧が飛来する。テッカマンに似た姿、ボルテッカに似た攻撃―――ブレードはそれを知っていた。ラダムの記憶が語るそれは、彼らの宿敵・イバリューダー。その指揮官たるデトネイターだった。
−
:ラダム、そして突如現れた謎の生命体の撃退後、ブレードと刃を一撃交わし、己の名を告げて去っていく白きデトネイター。テッカマンブレードとデトネイター・オーガン。二人の白き騎士は、かくして邂逅した。
−
;故郷に消ゆ
−
:W第27話より。ラダムの大部隊、イバリューダーの追撃隊。そして突如現れた謎の機動兵器。次々と襲い掛かる脅威に、ヴァルストークとテッカマンブレードは追い詰められていく。オーガン自身も度重なる戦いで満身創痍となり、もはや限界だった。それでも白きデトネイターは、似た境遇にありながら心を失わないブレードを救うべく、謎の機動兵器に対して捨て身のアンク・アタックを放つ。
−
:全ての力を使い果たし、死に行くオーガン。最期の意識が見たものは、戦渦に飲まれてなお美しい、青き故郷。たどり着いた。帰ってきた。あの青い、魂のふる里にあるもの―――失われた心を探し続けたデトネイター・オーガン。その戦いは、終わった。もう一人のオーガンに、全てを託して。
−
== リンク ==
{{DEFAULTSORT:おおかん いはりゆうたあ}}
{{DEFAULTSORT:おおかん いはりゆうたあ}}
[[Category:登場人物あ行]]
[[Category:登場人物あ行]]
[[category:生身ユニット]]
[[category:生身ユニット]]
[[Category:デトネイター・オーガン]]
[[Category:デトネイター・オーガン]]