差分

263 バイト除去 、 2015年1月1日 (木) 21:36
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
*所属:[[地球連合軍]]⇒[[オーブ連合首長国]]⇒地球連合軍([[ファントムペイン]])⇒オーブ連合首長国
 
*所属:[[地球連合軍]]⇒[[オーブ連合首長国]]⇒地球連合軍([[ファントムペイン]])⇒オーブ連合首長国
 
*階級:大尉⇒少佐⇒大佐⇒一佐
 
*階級:大尉⇒少佐⇒大佐⇒一佐
 +
*異名:不可能を可能にする男(自称)、エンデュミオンの鷹<ref>ただ、負け戦の中で渾名されたので、本人は謙遜している。この背景には、負け戦を美しく脚色する事でメンツを保とうという上層部の思惑があり、彼の活躍はその為に利用された形である。</ref>
 
<!-- *主な搭乗機: -->
 
<!-- *主な搭乗機: -->
 
<!-- *キャラクターデザイン: -->
 
<!-- *キャラクターデザイン: -->
   −
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の本編開始以前から「'''エンデュミオンの鷹'''」と渾名された[[地球連合軍]]の[[エース]]。[[メビウス・ゼロ]]を駆り、[[ザフト]]の[[モビルスーツ]]、[[ジン]]を5機落とした。ただ、負け戦の中で渾名されたので、本人は謙遜している。この背景には、負け戦を美しく脚色する事でメンツを保とうという上層部の思惑があり、彼の活躍はその為に利用された形である。自称は「'''不可能を可能にする男'''」であり、その名に恥じぬ実力と戦績を誇る。
+
[[地球連合軍]]の[[エース]]。[[メビウス・ゼロ]]を駆り、[[ザフト]]の[[モビルスーツ]]、[[ジン]]を5機落とすなどその名に恥じぬ実力と戦績を誇る。部下の面倒見のいい軍人であり、また明朗快活な常識人で、慕われている。
   −
部下の面倒見のいい軍人であり、また明朗快活な常識人で、慕われている。[[キラ・ヤマト|キラ]]の良い兄貴分でもあった。[[アークエンジェル]]での数少ない戦力として活躍し、[[メビウス・ゼロ]]や[[スカイグラスパー]]を駆っていた。後にアークエンジェルと共に連合軍を離反し、オーブへ身を寄せた際に[[ナチュラル]]用OSを搭載して修復された[[ストライクガンダム|ストライク]]を受け取り、パイロットとなる。この時、自身はMS乗りとして新米であると謙遜していたが後のオーブ戦において[[ストライクダガー]]を数機問題なく落としている。ヤキン・ドゥーエ戦の頃には彼の反応速度に機体性能が追いつけなくなる程にMSパイロットとしての腕を上げていた。この設定は[[ゼクス・マーキス]]と[[トールギス]]の関係に似通っている。
+
[[アークエンジェル]]での数少ない戦力として活躍し、[[メビウス・ゼロ]]や[[スカイグラスパー]]を駆っていた。後にアークエンジェルと共に連合軍を離反し、オーブへ身を寄せた際に[[ナチュラル]]用OSを搭載して修復された[[ストライクガンダム|ストライク]]を受け取り、パイロットとなる。この時、自身はMS乗りとして新米であると謙遜していたが後のオーブ戦において[[ストライクダガー]]を数機問題なく落としている。ヤキン・ドゥーエ戦の頃には彼の反応速度に機体性能が追いつけなくなる程にMSパイロットとしての腕を上げていた。この設定は[[ゼクス・マーキス]]と[[トールギス]]の関係に似通っている。
    
後にコロニー[[メンデル]]において[[ラウ・ル・クルーゼ]]から彼の出生の秘密を知らされる。第二次[[ヤキン・ドゥーエ]]攻防戦でクルーゼと対峙するが機体は中破し、[[ドミニオン]]からアークエンジェルへと放たれた陽電子砲をその身を挺して防ぎ、MIA(戦闘中行方不明)となった。<br/>
 
後にコロニー[[メンデル]]において[[ラウ・ル・クルーゼ]]から彼の出生の秘密を知らされる。第二次[[ヤキン・ドゥーエ]]攻防戦でクルーゼと対峙するが機体は中破し、[[ドミニオン]]からアークエンジェルへと放たれた陽電子砲をその身を挺して防ぎ、MIA(戦闘中行方不明)となった。<br/>
25行目: 26行目:  
[[マリュー・ラミアス]]には何度もアプローチをかけていたが、突然のキスで彼女の心を射止めた。
 
[[マリュー・ラミアス]]には何度もアプローチをかけていたが、突然のキスで彼女の心を射止めた。
   −
コミックボンボンでは、最終決戦でストライクが中破した後、メビウス・ゼロに乗り換え、TV版と異なりキラのフリーダムでも苦戦を強いられていた[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]をガンバレルのワイヤーで拘束。キラに自身ごと撃たせ、クルーゼを道連れにして死亡するという壮絶な戦死を遂げた。<nr/>
+
コミックボンボン版では、最終決戦でストライクが中破した後、メビウス・ゼロに乗り換え、TV版と異なりキラのフリーダムでも苦戦を強いられていた[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]をガンバレルのワイヤーで拘束。キラに自身ごと撃たせ、クルーゼを道連れにして死亡するという壮絶な戦死を遂げた。
ボンボン版のDESTINYでは戦死した設定が活かされている為、作中登場したネオ・ロアノークはムウとは無関係の別人になっている。ネオはフリーダムとの戦いで戦死してしまい、その正体は永遠の謎である。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
105行目: 105行目:  
:僅かな間だが、[[スカイグラスパー]]2号機のパイロットを志願し正式なパイロットとなった彼を、キラと同様にリードした。しかし、2回目の出撃で戦死してしまった時には、悲しみや悔しさを隠し切れなかった。
 
:僅かな間だが、[[スカイグラスパー]]2号機のパイロットを志願し正式なパイロットとなった彼を、キラと同様にリードした。しかし、2回目の出撃で戦死してしまった時には、悲しみや悔しさを隠し切れなかった。
 
;[[ミリアリア・ハウ]]
 
;[[ミリアリア・ハウ]]
:部下。GBA用ゲームソフト『機動戦士ガンダムSEED 友と君と戦場で』では、彼女お手製のシチューをストレートに『不味い』と評し、戦艦の食事の講釈した。
+
:部下。GBA用ゲームソフト『機動戦士ガンダムSEED 友と君と戦場で』では、彼女お手製のシチューをストレートに『不味い』と評し、戦艦の食事の講釈をした。
    
==== [[地球連合軍]] ====
 
==== [[地球連合軍]] ====
119行目: 119行目:  
:因縁がある間柄。実は父親の[[クローン]]だった。高い空間認識能力で[[ニュータイプ]]の様に互いを感知出来る。搭乗機の性能差などもあり、終始、圧倒されていた。
 
:因縁がある間柄。実は父親の[[クローン]]だった。高い空間認識能力で[[ニュータイプ]]の様に互いを感知出来る。搭乗機の性能差などもあり、終始、圧倒されていた。
 
;[[ディアッカ・エルスマン]]
 
;[[ディアッカ・エルスマン]]
:元[[クルーゼ隊]]の所属パイロット。序盤から中盤からは敵対し何度も交戦する。三隻同盟参加後はムウの部下ポジションに就くが、'''「おっさん!」「おっさんじゃない!」'''という掛け合いなど、あまり敬意を払われてはいないが、関係は比較的良好。
+
:元[[クルーゼ隊]]の所属パイロット。序盤から中盤からは敵対し何度も交戦する。三隻同盟参加後はムウの部下ポジションに就くが、'''「おっさん!」「おっさんじゃない!」'''という掛け合いなど、あまり敬意を払われてはいない。一応関係は比較的良好。
    
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
164行目: 164行目:  
;[[ロックオン・ストラトス]]
 
;[[ロックオン・ストラトス]]
 
:[[CC]]では同じタイミングで負傷、その際に互いを「罪な男」と呼び合う。
 
:[[CC]]では同じタイミングで負傷、その際に互いを「罪な男」と呼び合う。
 +
;[[アリー・アル・サーシェス]]
 +
:[[CC]]では彼を外人部隊で見かけていた。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
183行目: 185行目:  
:第3次αでは彼女の力をあてにする場面も多い。
 
:第3次αでは彼女の力をあてにする場面も多い。
 
;[[サコン・シロウ]]
 
;[[サコン・シロウ]]
:Kでは彼の言うとおりのリハビリである程度記憶を取り戻した。流石サコン先生、半端じゃない。
+
:Kでは彼の言うとおりのリハビリである程度記憶を取り戻した。
 
;[[美剣陽子]]
 
;[[美剣陽子]]
 
:Wでは度々彼女と縁がある。
 
:Wでは度々彼女と縁がある。
198行目: 200行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
=== 機動戦士ガンダムSEED ===
 
;「心配すんなって。忘れた?俺は不可能を可能にする男だってこと」
 
;「心配すんなって。忘れた?俺は不可能を可能にする男だってこと」
 
:アラスカで転属命令を無視してアークエンジェルに戻ってきて、マリュー達に[[サイクロプス]]の存在を伝えた後にスカイグラスパーで出撃しようとした際にマリューに言った台詞。
 
:アラスカで転属命令を無視してアークエンジェルに戻ってきて、マリュー達に[[サイクロプス]]の存在を伝えた後にスカイグラスパーで出撃しようとした際にマリューに言った台詞。
203行目: 206行目:  
:メンデル内でクルーゼが父親のクローンである事を知った後、マリューに自身の父親について語っていた。
 
:メンデル内でクルーゼが父親のクローンである事を知った後、マリューに自身の父親について語っていた。
 
;「へへ…やっぱ、俺って不可能を可能に…!!」
 
;「へへ…やっぱ、俺って不可能を可能に…!!」
:原作終盤、[[ドミニオン]]のローエングリンから[[アークエンジェル]]を守るために盾になった際の台詞。この直後、ローエングリンに耐えられなかったストライクは爆発し、ムウも戦死した。爆散したストライクの残骸の中に彼のヘルメットが漂っている事から戦死は確実かと思われた。しかし、後のSEでは諸々の事情によりなんとヘルメットが消されており、生存説が急浮上した。
+
:原作終盤、[[ドミニオン]]のローエングリンから[[アークエンジェル]]を守るために盾になった際の台詞。この直後、ローエングリンに耐えられなかったストライクは爆発し、ムウも戦死した。爆散したストライクの残骸の中に彼のヘルメットが漂っている事から戦死は確実かと思われた。しかし、後のSEでは諸々の事情によりなんと'''ヘルメットが消されており'''、生存説が急浮上した。
 +
;「クルーゼ!!キサマに引導を渡すのはこの俺様だあっ」
 +
:コミックボンボン版「キラとアスランの激闘」下巻より、大破したストライクからメビウスゼロに乗り換えてフリーダムとプロヴィデンスの合間に割って出る時に。
 +
=== 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ===
 
;「…大丈夫だ!もう、俺はどこへも行かない!!終わらせて帰ろう、マリュー!!」
 
;「…大丈夫だ!もう、俺はどこへも行かない!!終わらせて帰ろう、マリュー!!」
 
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の終盤、記憶が戻った時に言った台詞。<br />余談だが、「どこへも行かない」は小説版『SEED』のムウの最期の台詞でもあった。
 
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の終盤、記憶が戻った時に言った台詞。<br />余談だが、「どこへも行かない」は小説版『SEED』のムウの最期の台詞でもあった。
 
;「くそぉっ!もういい加減にしろ!!何でこんなモン守って戦うんだぁっ!?」
 
;「くそぉっ!もういい加減にしろ!!何でこんなモン守って戦うんだぁっ!?」
 
:ムラサメ一個小隊を率いてレクイエム破壊に向かう最中の絶叫。単なる破壊兵器でしかないレクイエムを「議長の命令だから」とかたくなに守備するザフト軍に向け、苛立ちと共に言い捨てる。<br />ちなみに、小説版ではこの時、ニシザワが捨て石となってムウを先に進ませている。
 
:ムラサメ一個小隊を率いてレクイエム破壊に向かう最中の絶叫。単なる破壊兵器でしかないレクイエムを「議長の命令だから」とかたくなに守備するザフト軍に向け、苛立ちと共に言い捨てる。<br />ちなみに、小説版ではこの時、ニシザワが捨て石となってムウを先に進ませている。
;「クルーゼ!!キサマに引導を渡すのはこの俺様だあっ」
  −
:コミックボンボン版「キラとアスランの激闘」下巻より、大破したストライクからメビウスゼロに乗り換えてフリーダムとプロヴィデンスの合間に割って出る時に。
  −
   
== スパロボシリーズでの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズでの名台詞 ==
 
;「こういうのを、[[オールレンジ攻撃]]って言うんだぜ!」
 
;「こういうのを、[[オールレンジ攻撃]]って言うんだぜ!」
252行目: 255行目:  
*TV放送版では、ドミニオンからの一撃を防いだ後、ストライクの残骸の中に彼のヘルメットが浮かんでいるシーンがあったが、DVD収録版やスペシャルエディションではこのヘルメットが消されており、突如としてフラガ生存説が持ち上がった。
 
*TV放送版では、ドミニオンからの一撃を防いだ後、ストライクの残骸の中に彼のヘルメットが浮かんでいるシーンがあったが、DVD収録版やスペシャルエディションではこのヘルメットが消されており、突如としてフラガ生存説が持ち上がった。
 
*HDリマスター版ではストライク搭乗時に新装備のマルチプルアサルトストライカーを装備するするよう改変がなされた。今までのスパロボのムウの難点としては特殊能力面が影響してのステータスの弱さ以外にナチュラルの機体制限で乗れる機体に強力な機体が少ないという点も大きくその為に弱小扱いの作品も多かった。そんな中で強力な機体の選択肢が増える可能性のあるパーフェクトストライクの搭乗設定はスパロボのムウにとって相当劇的な改善点とも言える。
 
*HDリマスター版ではストライク搭乗時に新装備のマルチプルアサルトストライカーを装備するするよう改変がなされた。今までのスパロボのムウの難点としては特殊能力面が影響してのステータスの弱さ以外にナチュラルの機体制限で乗れる機体に強力な機体が少ないという点も大きくその為に弱小扱いの作品も多かった。そんな中で強力な機体の選択肢が増える可能性のあるパーフェクトストライクの搭乗設定はスパロボのムウにとって相当劇的な改善点とも言える。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references>
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:むう ら ふらか}}
 
{{DEFAULTSORT:むう ら ふらか}}
8,719

回編集