10行目:
10行目:
[[ギギル]]が独断で目覚めさせた[[プロトデビルン]]で、マーメイドのような姿をしている。[[プロトカルチャー]]が開発した戦闘兵器「エビル」の変異体で、潜入工作を主とする。その能力は人間に憑依して記憶や人格そのままに操ることが可能。本体の能力も高く、光速を超えるスピードでかく乱しつつ、宇宙船すら撃沈するばかりか、パワーで圧倒している[[ガビグラ]]との衝突にも対抗できるほど。
[[ギギル]]が独断で目覚めさせた[[プロトデビルン]]で、マーメイドのような姿をしている。[[プロトカルチャー]]が開発した戦闘兵器「エビル」の変異体で、潜入工作を主とする。その能力は人間に憑依して記憶や人格そのままに操ることが可能。本体の能力も高く、光速を超えるスピードでかく乱しつつ、宇宙船すら撃沈するばかりか、パワーで圧倒している[[ガビグラ]]との衝突にも対抗できるほど。
−
当初はシビル単独で行動していたが、[[アニマスピリチア]]こと[[熱気バサラ]]に興味を持ち始める。そして単独行動していたシビルを取り戻すべくギギルも追い続けることとなり、その行動が[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]に快くなく、ついにシビルを抹殺する。シビルに恋していたギギルの行動はシビルにも通じた。以後はバサラの危機に何度も駆けつけるが、[[スピリチア]]が減少して自分の意思に反してバサラのスピチリアを吸い尽くしてしまった。そして、シビルはバサラを想い、ゲペルニッチにスピリチアは吸わないと反抗するが、ゲペルニッチに返り討ちとなり拘束される。ゲペルニッチ暴走の際に、[[VF-19改 ファイアーバルキリー|VF-19]]を失ったバサラの足となりゲペルニッチに力で対抗するが、歌うバサラを見てシビルも歌をデュエット。その歌声はゲペルニッチの背筋を震わせて、ついにゲペルニッチも歌い自らの暴走と自己のスピリチアを吸収する手段を得た。
+
当初はシビル単独で行動していたが、[[アニマスピリチア]]こと[[熱気バサラ]]に興味を持ち始める。そして単独行動していたシビルを取り戻すべくギギルも追い続けることとなり、その行動が[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]に快くなく、ついにシビルを抹殺する。シビルに恋していたギギルの行動はシビルにも通じた。
+
+
以後はバサラの危機に何度も駆けつけるが、[[スピリチア]]の減少によって吸収能力が暴走、自分の意思に反してバサラのスピリチアを吸い尽くしてしまった。そして、シビルはバサラを想い、ゲペルニッチにスピリチアは吸わないと反抗するが、返り討ちとなり拘束される。
+
+
ゲペルニッチ暴走の際に、[[VF-19改 ファイアーバルキリー|VF-19]]を失ったバサラの足となりゲペルニッチに力で対抗するが、歌うバサラを見てシビルも歌をデュエット。その歌声はゲペルニッチの背筋を震わせて、ついにゲペルニッチも歌い自らの暴走と自己のスピリチアを吸収する手段を得た。
全てが終わったシビルはゲペルニッチの元へと戻り、銀河へと旅立った。
全てが終わったシビルはゲペルニッチの元へと戻り、銀河へと旅立った。
17行目:
21行目:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
−
:ほぼ、スパロボDと同じ経緯で仲間となる他、[[合体攻撃]]「TRY AGAIN」の要員にもなるので、[[FIRE BOMBER]]の一員となっているだろう。もちろん攻撃出来るので結果としてFIRE BOMBERの戦闘担当とも言える。能力的にはDとは変わらない。シナリオ「出航!銀河殴り込み艦隊!!」の[[宇宙怪獣・上陸艇]]の群れと対峙時には回避率が10%までしか低下しないので、当たれば即死確実で無理に突っ込ませないほうが良い。また、エンディングではゲペルニッチ達の元には戻らず、バサラ達と行動を共にしている。
+
:ほぼ、スパロボDと同じ経緯で仲間となる他、[[合体攻撃]]「TRY AGAIN」の要員にもなるので、[[FIRE BOMBER]]の一員となっているだろう。もちろん攻撃出来るので結果としてFIRE BOMBERの戦闘担当とも言える。能力的にはDとは変わらず、強化の方法も同じ。
+
:キャラクターとしての出番はそれなりに多いが、敵ユニットとしては20話クリア後に地上ルートを通らないと戦えない。「エモーション・ハイ」ではバサラの歌で撤退させるまで何度でも復活するので、時間はかかるが撃墜数稼ぎに使えないこともない。
+
:味方で唯一特殊能力「プロトデビルン」を持っているが、装甲とHPが低すぎるため事実上無駄。[[宇宙怪獣・上陸艇]]が相手だと回避率が10%までしか低下しないので、当たれば即死確実で無理に突っ込ませないほうが良い。また、エンディングではゲペルニッチ達の元には戻らず、バサラ達と行動を共にしている。
+
=== [[Zシリーズ]] ===
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
:PV第1弾にて、バサラの「POWER TO THE DREAM」の演出で登場している。恐らく[[召喚攻撃]]要員。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
;[[スーパーロボット大戦D]]
31行目:
40行目:
:相手のスピリチアを吸収する。[[特殊効果]]「気力吸収L3」。Dでは上記イベント後、使わなくなる。
:相手のスピリチアを吸収する。[[特殊効果]]「気力吸収L3」。Dでは上記イベント後、使わなくなる。
;衝撃波
;衝撃波
−
:両腕から連発する。第3次αではカットイン付きで、[[全体攻撃]]。
+
:両腕から連発する。第3次αではカットイン付きで、[[全体攻撃]]。ちなみにPVで披露していたのもこれで、相手のバサラにはしっかりかわされている。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
;[[分身]]
;[[分身]]
48行目:
57行目:
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
;SS
;SS
−
:
+
:生身ユニットなのでこのサイズ。最終補正を得ない限りまず当たらない。
−
<!-- == パイロット[[BGM]] == -->
+
== パイロット[[BGM]] ==
+
;「SEVENTH MOON」
+
:マクロス7系の基本曲。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
−
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
+
=== [[能力|能力値]] ===
+
回避・格闘に優れたスピード型。防御だけは最低クラスだが、そもそも当たれば落ちるので関係ない。改造による強化が出来ず、終盤の敵相手には火力不足に陥りがちなので、格闘を限界まで高めておきたい。
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
:[[偵察]]、[[集中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[覚醒]]、[[再動]]
:[[偵察]]、[[集中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[覚醒]]、[[再動]]
+
:貴重な「再動」持ち。
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:[[集中]]、[[加速]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[覚醒]]
:[[集中]]、[[加速]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[覚醒]]
+
:高コストではあるが「覚醒」を使用可能。早解きを狙う場合はエースクラスの小隊に組み込むのも手。
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
86行目:
100行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
−
;「コォォォー」
+
;「コォォォー!」
:よくセリフの端末に使う。
:よくセリフの端末に使う。
;「スピリチア○○…」or「○○スピリチア…」
;「スピリチア○○…」or「○○スピリチア…」
94行目:
108行目:
;「バサラ…お前の歌…忘れない…コォォォー」
;「バサラ…お前の歌…忘れない…コォォォー」
:バサラに別れを告げ、どこかへと旅立っていった。
:バサラに別れを告げ、どこかへと旅立っていった。
−
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
+
== スパロボシリーズの名台詞 ==
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->