差分

6,436 バイト追加 、 2024年4月13日 (土)
→‎αシリーズ: 内容追加
43行目: 43行目:  
=== ゴッドバード ===
 
=== ゴッドバード ===
 
[[変形]]した高速飛行形態。鳥を模した外見をしている。この状態での体当たりはライディーンを代表する必殺技。
 
[[変形]]した高速飛行形態。鳥を模した外見をしている。この状態での体当たりはライディーンを代表する必殺技。
 +
 +
昭和アニメあるあるではあるが、変形の際に使用するボタンやレバーが毎回違っており、安定していない。アニメ後期からは天井のレバーを使って変形するシーンが多くなる。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
古代文明の兵器という設定が活かされ、[[宇宙怪獣]]や[[アインスト|アインストシリーズ]]、[[ソーディアン]]と因縁持つ等のオリジナル設定が追加される事が多い。また、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』にて本機をオマージュした[[ラーゼフォン]]と共演を果たし多くのクロスオーバーを堪能できる。その半面、原作の敵である妖魔帝国と戦うことは少く、ライバルであるシャーキンと雑魚の[[化石獣]]がいくつか出るだけ、ということも珍しくない。
+
古代文明の兵器という設定が活かされ、[[宇宙怪獣]]や[[アインスト|アインストシリーズ]]、[[ソーディアン]]と因縁持つ等の作品の根幹に関わるオリジナル設定が追加される事が多い。また、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』にて本機をオマージュした[[ラーゼフォン]]と共演を果たし多くのクロスオーバーを堪能できる。その半面、原作の敵である妖魔帝国と戦うことは少く、ライバルであるシャーキンと雑魚の[[化石獣]]がいくつか出るだけ、ということも珍しくない。
   −
[[能力]]はスーパー系にしては、[[装甲]]や[[HP]]がやや低い反面[[移動力]]、[[運動性]]が高い傾向にある。武装は非常に充実しており遠距離武器、[[マップ兵器]]も持っている。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では洸の[[念動力]]により当てて避ける使いやすいスーパー系となった。
+
[[能力]]は、劇中で度々コクピットにまで達するダメージを負っていたシーンが多いことを反映してかスーパー系にしては[[装甲]]や[[HP]]がやや低め。反面[[移動力]]、[[運動性]]が高い傾向にある。武装は非常に充実しており遠距離武器、[[マップ兵器]]も持っている。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では洸の[[念動力]]により当てて避ける使いやすいスーパー系となった。
    
また、原作では長距離移動手段としてゴッドバードへ変形可能だが、SRWではゴッドサンダー等の戦闘アニメーション中で見られるだけ、ということが殆ど。実際に変形可能なのは現時点では『MX(MXP)』のみ。
 
また、原作では長距離移動手段としてゴッドバードへ変形可能だが、SRWではゴッドサンダー等の戦闘アニメーション中で見られるだけ、ということが殆ど。実際に変形可能なのは現時点では『MX(MXP)』のみ。
62行目: 64行目:  
::機体性能に変化はないが、ゴッドゴーガンの攻撃力が400、それ以外の全武器の攻撃力が100~200向上し、SFC版の火力不足が多少改善された。特にゴッドボイスの強化が著しく、SFC版の5900から一気に7200へと大幅に上方修正された。消費ENも-20と燃費面も改善されており、他のEN消費武器を使わない限りは確実に2回使えるようになった。
 
::機体性能に変化はないが、ゴッドゴーガンの攻撃力が400、それ以外の全武器の攻撃力が100~200向上し、SFC版の火力不足が多少改善された。特にゴッドボイスの強化が著しく、SFC版の5900から一気に7200へと大幅に上方修正された。消費ENも-20と燃費面も改善されており、他のEN消費武器を使わない限りは確実に2回使えるようになった。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
:初登場時に原作アニメを使用したフルスクリーンのフェードインのデモが追加された。ディスク2にはゴッドバードへの変形CGデモが収録されている。
+
:初登場時に原作アニメを使用したフェードインのデモが追加された他、ディスク2にはゴッドバードへの変形CGデモも収録されている。
:洸にSFC版には無かった[[熱血]]が追加されて火力不足が解消、シールド防御も可能になったためより堅牢となった。2回行動可能レベルがSFC版よりも高くされているが、他スーパー系パイロットはほぼ達成不可能なレベルとなったため、相対的に他スーパー系へのアドバンテージとなっている。ただし、隠しシナリオへの到達条件が420ターンから350ターンへと大幅に減らされた関係で、ゴッドボイスの入手が難しくなっている。むしろ武器改造や熱血の追加でゴッドバードの使い勝手が向上しているため、「バミューダ・トライアングル」より獲得資金の多い「赤道直下」を選択した方が攻略的にも良いと言える。
+
:洸にSFC版には無かった[[熱血]]が追加されて火力不足が解消、シールド防御も可能になったためより堅牢となった。2回行動可能レベルがSFC版よりも高くされているが、万丈と隼人を除けば主役級のスーパー系パイロットはほぼ達成不可能なレベルとなったため、相対的に他スーパー系へのアドバンテージとなっている。
 +
:なお、本作では隠しシナリオへの到達条件が420ターンから350ターンへと大幅に減らされた関係で、ゴッドボイスの入手のハードルがやや上がっている(待ちのプレイや全滅プレイを多用しなければ問題はない程度)。本作は獲得資金が極めてシビアなため、「バミューダ・トライアングル」より獲得資金の多い「赤道直下」を選択した方が攻略的にも良いだろう。ゴッドバードは攻撃力こそ低めだが、他の必殺技より改造効率が良く、フル改造すれば超電磁スピンを超える攻撃力になる事を覚えておきたい。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
70行目: 73行目:  
:本作ではシナリオ上、条件無しでゴッドボイス等が追加される(同様に無条件で追加されるのは『第4次』と原作終了後設定の『MX』だけ)。
 
:本作ではシナリオ上、条件無しでゴッドボイス等が追加される(同様に無条件で追加されるのは『第4次』と原作終了後設定の『MX』だけ)。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:3話から参戦するが、解禁済みのゴッドボイスの威力が距離補正も後押しして作中最高クラス。今回は長射程で反撃に便利なゴッドアルファ、必殺技のゴッドバードの消費EN対攻撃力の効率もよい。さらに洸が[[援護]]技能をスーパー系[[主人公]]の中ではいち早く覚えるため、長[[射程]]を生かした[[援護攻撃]]も便利と、アタッカーとして非常に優秀。ただ(洸が気合を覚えると大分解消するが)主な武器にある気力制限が厄介。また念動力強化により後半は「割りと」どころではない回避率となる点も大きな強み。
+
:3話から参戦するが、解禁済みのゴッドボイスの威力が距離補正も後押しして作中最高クラス。今回は長射程で反撃に便利なゴッドアルファ、必殺技のゴッドバードの消費EN対攻撃力の効率もよい。さらに洸が[[援護]]技能をスーパー系[[主人公]]の中ではいち早く覚えるため、長[[射程]]を生かした[[援護攻撃]]も便利と、アタッカーとして非常に優秀。ただ(洸が気合を覚えると大分解消するが)主な武器にある気力制限が厄介。また念動力強化により後半は「割りと」どころではない回避率となる点も大きな強み。限界反応をしっかり改造しておこう。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:長射程の[[全体攻撃]]が強み。今回は「ムートロンエネルギー解放」という特殊能力が追加され、発動することで真価を発揮する。解禁は第2分岐中と少し時間が掛かり、発動にも気力140が必要で、それまではスーパー系とリアル系の中間に位置する中途半端さが目立つ。全体攻撃のゴッドゴーガン束ね撃ちが3回しか使えない上に、消費ENがすこぶる高いゴッドボイス、P武器は格闘で遠距離系(ゴッドボイス等)は射撃に分かれ、更に最強武器がALLなので援護・小隊攻撃が発動せず、パイロットの洸は念動力を持っているが底力がないと、どこか足りない感は無くならない。ムートロンエネルギー解放後は小規模イデオンガンともいえるマップ兵器に、ALL版は空宇Sと装甲ダウンL1に加え攻撃力は8100-9100にまで到達する(前者はアインソフオウルより高くスーパーイナズマキックより少し低い)し念動力で避けれると、性能自体はかなり高い。
+
:長射程の[[全体攻撃]]が強み。今回は「ムートロンエネルギー解放」という特殊能力が追加され、発動することで真価を発揮する。解禁は第2分岐中と少し時間が掛かり、発動にも気力140が必要で、それまではスーパー系とリアル系の中間に位置する中途半端さが目立つ。全体攻撃のゴッドゴーガン束ね撃ちが3回しか使えない上に、消費ENがすこぶる高いゴッドボイス、P武器は格闘で遠距離系(ゴッドボイス等)は射撃に分かれ、更に最強武器がALLなので援護・小隊攻撃が発動せず、パイロットの洸は念動力を持っているが底力がないと、どこか足りない感は無くならない。ムートロンエネルギー解放後は小規模[[イデオンガン]]ともいえる[[マップ兵器]]に、ALL版は空宇Sと装甲ダウンL1に加え攻撃力は8100-9100にまで到達する(前者は[[ディス・アストラナガン|アインソフオウル]]より高く[[ガンバスター|スーパーイナズマキック]]より少し低い)し念動力でそこそこ避けれると、性能自体はかなり高い。
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の裏で戦っていたことが語られており、[[αナンバーズ|プレイヤー部隊]]が知らない間に妖魔帝国を倒していたことが判明する。所謂いるだけ参戦で、敵はゾンダーとしてすら登場しない。今作ではα時代の設定を継承して宇宙怪獣との関連性がある他、プロトカルチャーに反応したりする。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の裏で戦っていたことが語られており、[[αナンバーズ|プレイヤー部隊]]が知らない間に妖魔帝国を倒していたことが判明する。所謂いるだけ参戦で、敵は[[ゾンダー]]としてすら登場しない。今作では[[無限力]]を秘めたロボットの一体として扱われ、α時代の設定を継承して宇宙怪獣との関連性がある他、[[プロトカルチャー]]に反応したりする。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
81行目: 84行目:  
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
 
::武器性能が『COMPACT2』準拠になり性能面が大幅に下方修正。追加武装のゴッドバードHCも実はリメイク前のゴッドバードと同程度の威力で更に燃費も悪い。覚醒や再動で位置取りしつつマップ兵器で狙うのが主体になる。武装追加時に運動性が20上がるがほぼ気休めレベル。
 
::武器性能が『COMPACT2』準拠になり性能面が大幅に下方修正。追加武装のゴッドバードHCも実はリメイク前のゴッドバードと同程度の威力で更に燃費も悪い。覚醒や再動で位置取りしつつマップ兵器で狙うのが主体になる。武装追加時に運動性が20上がるがほぼ気休めレベル。
:
   
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
 
:ステージ8「目覚めよ勇者」より参戦。序盤から参戦するためかHPが低く撃たれ弱い。ゴッドアルファがP属性射程1-3、ゴッドゴーガンが射程5-7なので、射程4に穴がある。シーン4以降ガンドール隊から抜けてしまうため、運用は控えるか改造する場合にしても最低限に留めておきたい。
 
:ステージ8「目覚めよ勇者」より参戦。序盤から参戦するためかHPが低く撃たれ弱い。ゴッドアルファがP属性射程1-3、ゴッドゴーガンが射程5-7なので、射程4に穴がある。シーン4以降ガンドール隊から抜けてしまうため、運用は控えるか改造する場合にしても最低限に留めておきたい。
89行目: 91行目:  
:[[アインストレジセイア]]を12000年前に退けた因縁を持つことが語られる。中盤で条件を満たすとゴッドバードHCと[[マップ兵器]]のゴッドボイスが追加される。機体性能は心許ないが、本機の真髄は武器性能であり、ゴッドボイスは攻撃範囲が非常に広く、洸が[[奇跡]]を習得するパターンだった場合は凶悪。[[再動]]で位置取りをサポートしてあげよう。射程の穴は据え置き。
 
:[[アインストレジセイア]]を12000年前に退けた因縁を持つことが語られる。中盤で条件を満たすとゴッドバードHCと[[マップ兵器]]のゴッドボイスが追加される。機体性能は心許ないが、本機の真髄は武器性能であり、ゴッドボイスは攻撃範囲が非常に広く、洸が[[奇跡]]を習得するパターンだった場合は凶悪。[[再動]]で位置取りをサポートしてあげよう。射程の穴は据え置き。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:機体は攻守バランス型で、最大の強みは洸の持つ[[念動力]]。αシリーズと異なり毎ターンSP20%回復なので、開幕から積極的に攻めていける。ただし、気合や熱血を多用できる前提のためか、攻撃力はスーパー系にしては全体的に低く、長射程を活かした援護役が主な運用となる。第3部で条件を満たすことでゴッドボイスが追加される。今作のゴッドボイスはMAP兵器版のみであり、これによる殲滅戦法が主体になっていくだろう。
+
:第3部で条件を満たすことでゴッドボイスが追加される。今作のゴッドボイスはMAP兵器版のみであり、これによる殲滅戦法が主体になっていくだろう。ゴッドボイス追加時に専用のCGデモがあるため、デモセレクトをコンプリートしたいなら見ておきたい。
:なお、ゴッドボイス追加時に専用のCGデモがあるため、デモセレクトをコンプリートしたいなら見ておきたい。
+
:機体は攻守バランス型。最大の強みは洸の持つ[[念動力]]で、毎ターンSP20%回復のお陰で開幕から積極的に攻めていける。ただし気合や熱血を多用できるためか、攻撃力はスーパー系にしては全体的に低く4000も無い、主役級MSよりも低かったりするので、射程を活かした[[援護]]役が主な運用となる。最強武器ゴッドバードの燃費が良いのもありがたく、高性能レーダーで射程を伸ばして援護しやすくするのも一興だろう、束ね撃ちの弾数の少なさを補うことにも繋がる。パーツスロット3なので一応[[V-UPユニット]]による強化も有効。海マップで出撃する機会が比較的多い中、武器適性の海A武器が活躍することもあるが低威力低燃費。なおスーパー系では希少な盾持ちであるため、[[シールド防御]]回数を改造で伸ばしておくと見た目以上の耐久力を発揮する。ただ素の耐久力は高くないので過信は禁物。フル改造状態でみると、[[ダイアナンA]]と同等程度で、主役級の中でHPが9000に届かないのは珍しい。運動性も普通に低く[[鉄壁]]も無いため、盾が無いと案外あっさりやられたりする。
:スーパー系では希少な楯持ちであるため、シールド防御回数を改造で伸ばしておくと見た目以上の耐久力を発揮する。
      
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
97行目: 98行目:  
:格闘・射撃どちらの性能も高く、必殺技ゴッドバードは非常に高威力。さらに洸の射撃Lvを上げると範囲必殺技のゴッドボイスまで覚える(特にペナルティは無し)。総じて非常に優秀なユニットと言える。最終面では、[[平行世界]]のライディーンを参考に開発したという設定の[[ソーディアンズガード]]が[[ラストボス]]として登場する。
 
:格闘・射撃どちらの性能も高く、必殺技ゴッドバードは非常に高威力。さらに洸の射撃Lvを上げると範囲必殺技のゴッドボイスまで覚える(特にペナルティは無し)。総じて非常に優秀なユニットと言える。最終面では、[[平行世界]]のライディーンを参考に開発したという設定の[[ソーディアンズガード]]が[[ラストボス]]として登場する。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
:前作と同じく武装は万能型。だが他の作品と同様、洸の能力の関係もあり防御面が若干不安。基本は遠距離で戦いつつ、ボス戦などは射程は短いが範囲必殺技のゴッドボイスを使おう。防御弱体化の効果もあり強力。
+
:前作と同じく武装は万能型。だが他の作品と同様、洸の能力の関係もあり防御面が若干不安。基本は遠距離で戦いつつ、ボス戦などは射程は短いが範囲必殺技のゴッドボイスを使おう。防御弱体化の効果もあり強力。『MX』に引き続き、ラーゼフォンとのクロスオーバーで物語の根底に関わり、OPムービーおよび終盤イベントにおいてラーゼフォンとの「デュエット」を行う。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
108行目: 109行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:「[[ラ・ムーの星]]」がストーリーのキーの1つになっているため、原作の敵がいないにもかかわらずイベント的に目立つ。本作をオマージュした『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』とのイベントも多い。
 
:「[[ラ・ムーの星]]」がストーリーのキーの1つになっているため、原作の敵がいないにもかかわらずイベント的に目立つ。本作をオマージュした『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』とのイベントも多い。
:また、かつて一万二千年前に、[[レムリア]]に仕え、ライディーン開発に携わっていた[[エルンスト・フォン・バーベム]]によって、ラーゼフォンや[[ベルゼフォン]]と同じく「調律」の役目を細工されそうになったが、目論見に気づいたレムリアに阻止されている。この為、ライディーンはラーゼフォンのプロトタイプになったロボットという扱いも伺われる。終盤のイベントで発生する、[[真聖ラーゼフォン]]との「デュエット」は圧巻。
+
:また、かつて一万二千年前に、[[レムリア]]に仕え、ライディーン開発に携わっていた[[エルンスト・フォン・バーベム]]によって、[[ラーゼフォン]]やベルゼフォンと同じく「調律」の役目を細工されそうになったが、目論見に気づいたレムリアに阻止されている。この為、ライディーンはラーゼフォンのプロトタイプになったロボットという扱いも伺われる。終盤のイベントで発生する、[[真聖ラーゼフォン]]との「デュエット」は圧巻。
 
:ユニット的には原作通りの高速移動手段として、常時ゴッドバード形態に変形出来るようになった。武装のラインナップも充実しており、EN消費を抑えつつ雑魚戦をこなし、必殺武器でボス戦に臨めるバランスの良さが魅力。また、武器のゴッドバードとヘッドカッターは、どちらの形態でも使えるため、ゴッドバードに変形して移動させても、割と積極的に戦わせることが出来る。ちなみにゴッドボイスは特に何の制限もなく使用可能で、更にMAP兵器版も存在。([[再動]]が存在しない中で)洸が[[覚醒]]を使えることを活かし、MAP兵器役としての運用も有効。
 
:ユニット的には原作通りの高速移動手段として、常時ゴッドバード形態に変形出来るようになった。武装のラインナップも充実しており、EN消費を抑えつつ雑魚戦をこなし、必殺武器でボス戦に臨めるバランスの良さが魅力。また、武器のゴッドバードとヘッドカッターは、どちらの形態でも使えるため、ゴッドバードに変形して移動させても、割と積極的に戦わせることが出来る。ちなみにゴッドボイスは特に何の制限もなく使用可能で、更にMAP兵器版も存在。([[再動]]が存在しない中で)洸が[[覚醒]]を使えることを活かし、MAP兵器役としての運用も有効。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 +
:
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:第3章Part7より参戦。攻撃特化タイプ。顔グラフィックも用意されており、シナリオ内で台詞を発する。
 +
:海の地形適応がSでありSSRパーツのゴッドアルファのメインアビリティにより海地形上に配置した場合攻撃力が50%も上昇する等、従来作品以上に海地形に特化した調整がなされている。また必殺技はいずれも射程が長いが、必要アクション数が重く調整されている。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
122行目: 128行目:     
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
;[[格闘 (武器名)|格闘]]
 +
:原作では格闘戦の際に「ライディーンパンチ」や「ライディーンキック」と叫ぶことも多い。
 +
:SRWでは基本的に単独武装としては採用されておらず、他の武装の攻撃の演出に組み込まれている。「Scramble Commanderシリーズ」の近接戦ではゴッドブレイカーと並び「キック」が採用。『DD』では珍しく「ライディーンキック」がボイス付きで使用されている。
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;ゴッドプレッシャー
 
;ゴッドプレッシャー
128行目: 137行目:  
;ゴッドミサイル
 
;ゴッドミサイル
 
:腹部から発射する鳥型ミサイル。翼部分は鋭利なカッターとなっており、弾頭弾としてはもちろん、標的を切り裂く斬撃武器としても有効。のちに誘導ミサイルへと強化された。
 
:腹部から発射する鳥型ミサイル。翼部分は鋭利なカッターとなっており、弾頭弾としてはもちろん、標的を切り裂く斬撃武器としても有効。のちに誘導ミサイルへと強化された。
 +
:『DD』では実弾属性のR必殺技。メインアビリティは「底力I」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。
 
;武器ユニット
 
;武器ユニット
 
:右腕に装備した可変式の万能武器。破壊されてもスペアが出現する。
 
:右腕に装備した可変式の万能武器。破壊されてもスペアが出現する。
136行目: 146行目:  
:;ゴッドブレイカー
 
:;ゴッドブレイカー
 
::武器ユニットに内蔵された短剣。のちにエネルギーカッターとして改良される。
 
::武器ユニットに内蔵された短剣。のちにエネルギーカッターとして改良される。
 +
::『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「サブ・パワー・ユニット」で、攻撃力・照準値が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップI」。
 
::;エネルギーカッター
 
::;エネルギーカッター
 
:::ゴッドブレイカーに[[念動力]]を覆わせた武器。ブレイカーのリーチ外に居る遠距離の敵を斬り裂く事も可能。
 
:::ゴッドブレイカーに[[念動力]]を覆わせた武器。ブレイカーのリーチ外に居る遠距離の敵を斬り裂く事も可能。
 
:::スパロボでは中盤以降の追加武装として登場することが多い。
 
:::スパロボでは中盤以降の追加武装として登場することが多い。
 +
:::『[[新スーパーロボット大戦|新]]』では使用に必要な戦意(気力)が102と、なぜか中途半端な数値になっている。
 
;弓
 
;弓
 
:左腕に装備した弓。普段は小型化して左腕上下に設置されている。ゴッドゴーガンで使用する他、これ自体が斬撃武器にもなる。
 
:左腕に装備した弓。普段は小型化して左腕上下に設置されている。ゴッドゴーガンで使用する他、これ自体が斬撃武器にもなる。
158行目: 170行目:  
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;ゴッドブロックスピン
 
;ゴッドブロックスピン
:ゴッドブロックを回転させて相手に攻撃させる
+
:ゴッドブロックを回転させて相手に攻撃させる。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』でゴーガンソードの演出に組み込まれた。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』でゴーガンソードの演出に組み込まれた。
 
;スピンブレイカー
 
;スピンブレイカー
164行目: 176行目:  
;ゴッドゴーガン
 
;ゴッドゴーガン
 
:背中から取り出したゴッドアローを弓に番え、指先から念動力を注入することで火矢の要領で鏃に青い炎を灯し、破壊力を増したアローを放つ技。敵機に突き刺さると込められた念動力が炸裂、敵機を内部から爆破する。
 
:背中から取り出したゴッドアローを弓に番え、指先から念動力を注入することで火矢の要領で鏃に青い炎を灯し、破壊力を増したアローを放つ技。敵機に突き刺さると込められた念動力が炸裂、敵機を内部から爆破する。
:ライディーンを象徴する武器で、スパロボではカットインが描かれることも多い。
+
:ライディーンを象徴する武器で、スパロボではカットインが描かれることも多い。背面からゴッドアローを取り出す時のSEが特徴的で、α以降のシリーズでしっかり再現されている。
 +
:『DD』では実弾属性のSR必殺技。メインアビリティは「アタッカーII」で、サブアビリティは「攻撃力アップII」。
 
:;ゴッドゴーガン束ね撃ち
 
:;ゴッドゴーガン束ね撃ち
 
::ゴッドアローを数本一度に束ねて番え、多数のアローを立て続けに連続で放つ。こちらは念動力は注入せずに放つ。
 
::ゴッドアローを数本一度に束ねて番え、多数のアローを立て続けに連続で放つ。こちらは念動力は注入せずに放つ。
170行目: 183行目:  
:
 
:
 
;ゴッドアルファ
 
;ゴッドアルファ
:機体全身から放つ念動光線。化石獣はもとより、従来の武器が通じなかった巨烈獣や合体獣といった強敵クラスにも威力を発揮したが、物語序盤では[[ひびき洸|洸]]の体力を著しく奪う技であった。
+
:機体全身から放つ念動光線。化石獣はもとより、従来の武器が通じなかった巨烈獣や合体獣といった強敵クラスにも威力を発揮したが、物語序盤では[[ひびき洸|洸]]の体力を著しく奪う技であった。なお、ゴッドバードに変形した状態でも使用可能で、最終話にてバラオの下半身の樹木に拘束された際に放って窮地を脱している。
 
:SRWでは長射程だったり中射程P武器だったり扱いが様々。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では命中率低下の[[特殊効果]]を持つ。『α』では原作での長々とした構えを完全再現しており必見。その後のシリーズでもなかなか凝ったモーションから放たれることが多い。光線自体も放射状に放たれたり、渦巻き状に放って敵機を巻き込み吹き飛ばしたりとバリエーションが豊富。
 
:SRWでは長射程だったり中射程P武器だったり扱いが様々。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では命中率低下の[[特殊効果]]を持つ。『α』では原作での長々とした構えを完全再現しており必見。その後のシリーズでもなかなか凝ったモーションから放たれることが多い。光線自体も放射状に放たれたり、渦巻き状に放って敵機を巻き込み吹き飛ばしたりとバリエーションが豊富。
 +
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「ムートロン金属」で、攻撃力・防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が増加。気力が10上昇する毎に、ゴッドアルファの必殺技威力が増加する。「海」の地形にいるとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
 
;ゴッドバード
 
;ゴッドバード
 
:ライディーンの必殺技その1。ゴッドバードに変形し、相手に体当たりする。原作では[[バラオ]]に引導を渡した技でもある。体当たり前に洸が相手の弱点部分を分析するカットが入る。記念すべき、スパロボシリーズ初のカットイン演出武器でもある(SFC版『第3次』)。
 
:ライディーンの必殺技その1。ゴッドバードに変形し、相手に体当たりする。原作では[[バラオ]]に引導を渡した技でもある。体当たり前に洸が相手の弱点部分を分析するカットが入る。記念すべき、スパロボシリーズ初のカットイン演出武器でもある(SFC版『第3次』)。
 
:『MX』では変形パターンを四分割の画面構成で見せる演出が施されていた。
 
:『MX』では変形パターンを四分割の画面構成で見せる演出が施されていた。
 +
:『DD』では打撃属性のSSR必殺技。変形レバーの位置は原作序盤のものを採用しているほか、右主翼で切り裂いてから体当たりに移行する連続攻撃になっている。メインアビリティは「バード・シャープ」で、移動力・スピード・攻撃力・防御力・照準値が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値・ゴッドバードの必殺技威力が増加する。「海」の地形にいるとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させる。ゴッドバード命中時、自分に「根性」を発動する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
 
:;ゴッドバード・ヘッドカッター
 
:;ゴッドバード・ヘッドカッター
 
::ゴッドバード形態での機首が分離し、胴体に生えた刃とで相手を挟撃する。
 
::ゴッドバード形態での機首が分離し、胴体に生えた刃とで相手を挟撃する。
 
::『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』から実装。文字数の関係で「ゴッドバードHC」表記。
 
::『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』から実装。文字数の関係で「ゴッドバードHC」表記。
 +
::ちなみにヘッドカッターとは飛んで行った頭部の方を指す。原作では残った胴体から巨大な刃以外にドリルを出したこともある。美しいとはいえない演出から、ファンの人気は低い。
 
:
 
:
 
;ゴッドボイス
 
;ゴッドボイス
195行目: 211行目:  
'''ライディーン'''
 
'''ライディーン'''
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
:[[飛行]]可能。
+
:[[飛行]]可能。『DD』以前の作品では海に特化した性能は特に有していない。
 
'''ゴッドバード形態'''
 
'''ゴッドバード形態'''
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
:意外にも、この形態でも地上を走行可能。ただし陸適正は流石に低い。
+
:意外にもこの形態でも地上を移動できるが、陸適正は流石に低い。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
237行目: 253行目:  
;[[真聖ベルゼフォン|ベルゼフォン]]
 
;[[真聖ベルゼフォン|ベルゼフォン]]
 
:ラーゼフォンのライバル機であり、こちらも間接的にライディーンをオマージュしたと言える機体。コミック版では1コマだけ、ゴッドバードに似た飛行形態を披露している。
 
:ラーゼフォンのライバル機であり、こちらも間接的にライディーンをオマージュしたと言える機体。コミック版では1コマだけ、ゴッドバードに似た飛行形態を披露している。
 +
;ゴッドライディーン
 +
:勇者ライディーンを原案とするアニメ『超者ライディーン(SRW未登場)』に登場する、聖創世大戦において天使ライディーン勢によって作りだされた全能の魔神。必殺技のゴッドバードアタックは設定によれば宇宙を破壊できるほどの威力があるとの事。封印されていたが超魔の策略により復活し関東一帯を更地にする、自意識を持つが意思あるもの全てを『魔』と認識してしまいそれを滅ぼそうとするなど、物語中では立ち向かう敵側として描かれている。
 +
;ライディーン
 +
:勇者ライディーンを原案とするアニメ『REIDEEN(SRW未登場)』に登場する、“おおいなるもの”とも称される黒神山遺跡から発見された金色の腕輪で呼び出される黄金の巨人。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
匿名利用者