「ミハエル・トリニティ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Michael Trinity]]<ref>[http://www.gundam00.net/tv/character/20.html Character]、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mihyal Trinity]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム00}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム00}}
35行目: 35行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初登場作品。最初は[[ヨハン・トリニティ|ヨハン]][[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]たちと味方[[NPC]]として現れ、その後敵対する。原作同様兄妹以外には誰彼構わず噛み付く狂犬の如き言動をするため、[[ZEXIS|自軍内]]での[[チームトリニティ]]の悪印象を一層強めた。
+
:初登場作品。最初は[[ヨハン・トリニティ|]][[ネーナ・トリニティ|]]たちと味方[[NPC]]として現れ、その後敵対する。原作同様兄妹以外には誰彼構わず噛み付く狂犬の如き言動をするため、[[ZEXIS|自軍内]]での[[チームトリニティ]]の悪印象を一層強めた。
 
:敵として登場した場合、チームトリニティの中では乗機の性能が最も戦闘向きなせいかやや手強い印象があるが、他の兄妹同様大いにてこずるほどではなく、後に[[ガンダムスローネツヴァイ|同じ機体]]に搭乗する[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]の手強さに比べたら月とスッポンである。
 
:敵として登場した場合、チームトリニティの中では乗機の性能が最も戦闘向きなせいかやや手強い印象があるが、他の兄妹同様大いにてこずるほどではなく、後に[[ガンダムスローネツヴァイ|同じ機体]]に搭乗する[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]の手強さに比べたら月とスッポンである。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2018年5月のイベント「翻弄される少女」にて初登場……なのだが、ほとんど台詞もないままサーシェスに殺されてしまう。その後は異世界において[[エンブリヲ]]によってコピーのホムンクルスが作られるが、それもネーナへの精神攻撃として破壊されてしまう。
 
:2018年5月のイベント「翻弄される少女」にて初登場……なのだが、ほとんど台詞もないままサーシェスに殺されてしまう。その後は異世界において[[エンブリヲ]]によってコピーのホムンクルスが作られるが、それもネーナへの精神攻撃として破壊されてしまう。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:1章Part10から登場するエネミーユニット。……だが、戦う機会は79話の一度のみで、次の話にはサーシェスに入れ替わる形で退場してしまう……。
 
:なお、トリニティ兄妹で唯一交戦するため、彼だけがキャラクター図鑑に登録される。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
52行目: 49行目:
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
:'''[[集中]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[突撃]]、[[直撃]]'''
 
:'''[[集中]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[突撃]]、[[直撃]]'''
:[[チームトリニティ|トリニティ]]の中では戦闘向きな内容だが、遊び気分で戦う性分からか[[熱血]]は入っていない。
 
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:'''[[気力+系技能|気力+(撃破)]]、[[援護攻撃]]L3、[[カウンター]]L7、[[ブロッキング]]'''
+
:'''[[気力+系技能|気力+(撃破)]]、[[援護攻撃]]L3、[[カウンター]]L7、[[ブロッキング]]'''
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;特殊スキル『カウンター』の発生確率+30%
 
;特殊スキル『カウンター』の発生確率+30%
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用されるが習得せず。本作では全く反りの合わなかった[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]と同じボーナス。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。
 
 
=== サポートアビリティ ===
 
;チームトリニティの前衛
 
:SR。ボスWAVE時に攻撃力大アップ。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
116行目: 108行目:
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「ハ…ライバル会社にダメージを与えろってのとZEXISの戦力を少し削れってミッションを同時にこなしただけだろうが」<br />「ま…いきなりパーティー会場にぶっ放したネーナには俺もびっくりしたがな」
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z破界篇]]』33話にて、パーティー会場を襲撃した事でラグナから注意を受けた事での毒づき。
 
:原作とは異なりネーナの凶行を明確に把握しているが…。
 
;「結果オーライだ。気にする必要なんてねえさ」<br />「まさか、ラグナの野郎…民間人を巻き込んだのがどうしたとか、ハゲた事をぬかしてんじゃねえだろうな?」
 
:直後にこのような軽い調子で返す。ネーナと同じで幼児性と残虐性が強く表れている台詞であり、さらにヨハンも全く意に介していなかった。
 
 
;「お前ら、周りをよく見ることだな! この惨状は全部お前らがやったことだ!」
 
;「お前ら、周りをよく見ることだな! この惨状は全部お前らがやったことだ!」
 
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』において撤退する際、[[オーブ連合首長国]]が巻き添えになった事を[[アークエンジェル隊]]に罵倒して。
 
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』において撤退する際、[[オーブ連合首長国]]が巻き添えになった事を[[アークエンジェル隊]]に罵倒して。
130行目: 117行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*前述のとおりミハエル・トリニティの死亡時に断末魔らしい発言は無いが、一部のファンからは彼の死亡時を表す台詞として「'''ぐえー!'''」という言葉が使われる事がある(元ネタはとある同人誌)。
 
*前述のとおりミハエル・トリニティの死亡時に断末魔らしい発言は無いが、一部のファンからは彼の死亡時を表す台詞として「'''ぐえー!'''」という言葉が使われる事がある(元ネタはとある同人誌)。
 +
*声優の浪川大輔氏はミハエル役に決まった際に「ガンダムに乗れる」と舞い上がってしまい、偶然同じスタジオにいた[[バーナード・ワイズマン|辻谷耕史氏]]に「[[ザク改|ザク]]で踏み潰すぞ[[アルフレッド・イズルハ|アル]]」と叱られた、という逸話がある。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)