差分

4行目: 4行目:  
[[ミノフスキー粒子]]を格子状に配列することにより擬似的な斥力場を作り出し、その上に乗って浮遊する機構。
 
[[ミノフスキー粒子]]を格子状に配列することにより擬似的な斥力場を作り出し、その上に乗って浮遊する機構。
   −
これによって大型艦船や大型[[モビルアーマー]]の大気圏内での[[飛行]]が可能となった。小説『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』において大型ながらも初めて[[モビルスーツ]]に搭載され([[Ξガンダム]]と[[ペーネロペー]])、後の『[[機動戦士Vガンダム]]』の頃には機体のデザインバランスを損なわないレベルまで小型化されている(厳密には「ミノフスキーフライト」「ビームローター」といった発展型技術)。
+
これによって大型艦船や大型[[モビルアーマー]]の大気圏内での[[飛行]]が可能となった。小説『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』において大型ながらも初めて[[モビルスーツ]]に搭載され([[Ξガンダム]]と[[ペーネロペー]])、後の『[[機動戦士Vガンダム]]』の頃には機体のデザインバランスを損なわないレベルまで小型化されている(厳密には「ミノフスキーフライト」「ビームローター」といった発展型技術)。また、[[宇宙世紀]]より遥かに後の[[リギルド・センチュリー]](『[[ガンダム Gのレコンギスタ]]』)においても、[[メガファウナ]]をはじめとする各種艦艇や[[カバカーリー]]にミノフスキーフライトが使われている。
    
なお、『閃光のハサウェイ』と『[[機動戦士Vガンダム|Vガンダム]]』の間の時代の物語である『[[機動戦士ガンダムF91]]』においても殆どのMSが浮遊しているが、これは主な舞台が[[スペースコロニー]]だからだと思われ(回転して遠心力=重力を発生させているので、回転の中心である空中は無重力になる)、ミノフスキークラフトとは無関係である。よってスパロボでも飛べたり飛べなかったりする。飛べる場合はMSが出力そのままに小型化した結果、力技で飛んでいるのだろう。
 
なお、『閃光のハサウェイ』と『[[機動戦士Vガンダム|Vガンダム]]』の間の時代の物語である『[[機動戦士ガンダムF91]]』においても殆どのMSが浮遊しているが、これは主な舞台が[[スペースコロニー]]だからだと思われ(回転して遠心力=重力を発生させているので、回転の中心である空中は無重力になる)、ミノフスキークラフトとは無関係である。よってスパロボでも飛べたり飛べなかったりする。飛べる場合はMSが出力そのままに小型化した結果、力技で飛んでいるのだろう。
匿名利用者