差分

169 バイト追加 、 2023年6月16日 (金) 15:14
124行目: 124行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:初登場作品。地上・宇宙ルートのどちらでも強化型マジンガーZと二択である。ただしフルCGの発進ムービーは地上ルート限定。
 
:初登場作品。地上・宇宙ルートのどちらでも強化型マジンガーZと二択である。ただしフルCGの発進ムービーは地上ルート限定。
:その性能は非常に高く、機体性能はHP以外は[[ガンバスター]]に勝るとも劣らない上、パーツスロット2、ゲッター線を当てられた影響から[[HP回復]](小)まで持っている。武装も強力であり、消費EN0で攻撃力3000のショルダースライサー、同じく無消費で移動後1~3マス攻撃可能かつ命中補正の高いターボスマッシャーパンチ、射程8の[[マップ兵器]]であるダイナマイトタックル、サンアタックや超電磁スピンを超える攻撃力ながら消費EN50のファイヤーブラスターと、最強のマジンガーに相応しい高性能ぶりである。
+
:その性能は非常に高く、機体性能はHP以外は[[ガンバスター]]に勝るとも劣らない上、パーツスロット2、ゲッター線を当てられた影響から[[HP回復]](小)まで持っている。武装も強力であり、消費EN0で攻撃力3000のショルダースライサー、同じく無消費で移動後1~3マス攻撃可能かつ命中補正の高いターボスマッシャーパンチ、射程8の[[マップ兵器]]であるダイナマイトタックル、サンアタックや超電磁スピンを超える攻撃力ながら消費EN50のファイヤーブラスターと、最強のマジンガーに相応しい高性能ぶりである。強化型マジンガーZとの性能を純粋に比較をするなら大車輪ロケットパンチがないこと以外はマジンカイザーの方が上である。
 
:しかし、これほどまでに強化されながらも、本作では微妙な機体に位置付けられている。マジンガー系パイロットは全員宇宙の地形適応がB以下であり、終盤戦は宇宙が舞台となる本作では、その性能を最大限に発揮できない。[[ガンバスター]]・[[真ゲッター1]]・[[グルンガスト]]・[[ダンクーガ]]あたりは宇宙Aかつ複数乗りまたは[[幸運]]持ちなので、宇宙Bで一人乗りのカイザーは相対的に一歩も二歩も劣ってしまっている。何より、ダメージと敵の機体性能がインフレしている本作では、宇宙Aで[[2回行動]]ができ、避けて当てられる[[ニュータイプ]]勢が圧倒的に強いため、折角用意された後継機でありながら使われない事も多い。強化型[[マジンガーZ]]と違って[[改造]]が'''引き継がれない'''欠点もこれを後押ししている。
 
:しかし、これほどまでに強化されながらも、本作では微妙な機体に位置付けられている。マジンガー系パイロットは全員宇宙の地形適応がB以下であり、終盤戦は宇宙が舞台となる本作では、その性能を最大限に発揮できない。[[ガンバスター]]・[[真ゲッター1]]・[[グルンガスト]]・[[ダンクーガ]]あたりは宇宙Aかつ複数乗りまたは[[幸運]]持ちなので、宇宙Bで一人乗りのカイザーは相対的に一歩も二歩も劣ってしまっている。何より、ダメージと敵の機体性能がインフレしている本作では、宇宙Aで[[2回行動]]ができ、避けて当てられる[[ニュータイプ]]勢が圧倒的に強いため、折角用意された後継機でありながら使われない事も多い。強化型[[マジンガーZ]]と違って[[改造]]が'''引き継がれない'''欠点もこれを後押ししている。
 
:一応、フル改造ボーナスと[[強化パーツ]]で装甲を上げ、[[鉄壁]]を用いた被弾や[[激励]]の使用で[[気力]]を上げれば終盤の雑魚相手にも無双するだけの力は持っているので、[[マジンガーシリーズ]]への思い入れが有れば十分使える強さではある。もちろん思い入れが無ければただ手間がかかるだけなので、本機の活躍するシーンがαシリーズまでお預けになった人も多い。
 
:一応、フル改造ボーナスと[[強化パーツ]]で装甲を上げ、[[鉄壁]]を用いた被弾や[[激励]]の使用で[[気力]]を上げれば終盤の雑魚相手にも無双するだけの力は持っているので、[[マジンガーシリーズ]]への思い入れが有れば十分使える強さではある。もちろん思い入れが無ければただ手間がかかるだけなので、本機の活躍するシーンがαシリーズまでお預けになった人も多い。